今日は、本年度2回目の学校運営協議会を開催しました。
本日の学校運営協議会は、地域学校協働活動の推進について話し合いです。
その内容は、本校で5年間続いている「かなさし発見ポイントウォーク」の検討です。
6回目となる今回は、これまで参加した5・6年生にどんなポイントウオークにしたいかを話し合ったことを委員の皆さんに伝え、一緒に考えることをしました。
そして、子供たちの思いを受け取ったうえで、地域として、大人としてどんなことが協力できるかを委員の皆さんと話し合いました。
子供たちが考えていることを実現してあげたいという「子供の成長」を真ん中に据えたあたたかな会になったと思います。
今回話したことをもとに、これから学校で具体的なものにしていきたいと考えています。
また、学校運営協議会に子供たちが参加をすることも初めてのこと。緊張しながらも、しっかりと意見を述べていた子供たちの姿が見られたことは何よりの収穫です。
提案してくれた5・6年生の皆さん、運営協議会の皆さん、本日は、有意義な意見交換ありがとうございました。本番がとても楽しみになりました。
本日の学校運営協議会は、地域学校協働活動の推進について話し合いです。
その内容は、本校で5年間続いている「かなさし発見ポイントウォーク」の検討です。
6回目となる今回は、これまで参加した5・6年生にどんなポイントウオークにしたいかを話し合ったことを委員の皆さんに伝え、一緒に考えることをしました。
そして、子供たちの思いを受け取ったうえで、地域として、大人としてどんなことが協力できるかを委員の皆さんと話し合いました。
子供たちが考えていることを実現してあげたいという「子供の成長」を真ん中に据えたあたたかな会になったと思います。
今回話したことをもとに、これから学校で具体的なものにしていきたいと考えています。
また、学校運営協議会に子供たちが参加をすることも初めてのこと。緊張しながらも、しっかりと意見を述べていた子供たちの姿が見られたことは何よりの収穫です。
提案してくれた5・6年生の皆さん、運営協議会の皆さん、本日は、有意義な意見交換ありがとうございました。本番がとても楽しみになりました。





