今月は、「いのち」について考える月間です。
これは、浜松市の学校全体で取り組んでいる活動です。
本校でも、6月の朝会、助産師さんによる「命の授業」といじめやいのちに関する講話や活動に取り組んできました。
それらを受けながら、企画委員を中心に「みんなが楽しく生活するために」どんなことをしたらよいのかを考え、今日、企画委員による「いのちの集会」を開催しました。
企画委員による現状報告と、これから学校全体で取り組んでいくことについての説明、各学年による「いじめ0宣言」と自分たちで何ができるか、どんな学校にしていきたいかを全員が考えることができた機会となったと思います。
これからも自分たちで考え、行動できる一人一人の命が大切にされる学校をみんなで作っていきたいと思います。
企画委員の皆さん、各学年の皆さん、「いのち」について真剣に考え、取り組んでくれてありがとうございました。
これからの楽しい学校生活、大いに期待しています。
これは、浜松市の学校全体で取り組んでいる活動です。
本校でも、6月の朝会、助産師さんによる「命の授業」といじめやいのちに関する講話や活動に取り組んできました。
それらを受けながら、企画委員を中心に「みんなが楽しく生活するために」どんなことをしたらよいのかを考え、今日、企画委員による「いのちの集会」を開催しました。
企画委員による現状報告と、これから学校全体で取り組んでいくことについての説明、各学年による「いじめ0宣言」と自分たちで何ができるか、どんな学校にしていきたいかを全員が考えることができた機会となったと思います。
これからも自分たちで考え、行動できる一人一人の命が大切にされる学校をみんなで作っていきたいと思います。
企画委員の皆さん、各学年の皆さん、「いのち」について真剣に考え、取り組んでくれてありがとうございました。
これからの楽しい学校生活、大いに期待しています。







