朝縄跳びと下水道教室がありました

2025年6月12日
    今日は朝から縄跳び! 朝の運動場に元気よく集合しました
    昨日まで降っていた雨も上がり、運動場には元気な声が広がりました。sad
    まずは前跳びタイム。3分間、全員で一斉にジャンプ! たった3分間とはいえ、跳び続けるのはなかなかの運動量。でも、どの子も一生懸命に取り組み、最後まで諦めずに跳び続けていました。
     続いては、チャレンジタイム(5分間)。それぞれが日頃の練習の成果を発揮しながら、二重跳びや交差跳びなど、いろいろな技に挑戦!
     真剣なまなざしからは、「なわとび検定」で磨いてきた力を発揮しようという気持ちが伝わってきました。体育の授業の時よりも多く跳べた子もいたようです。
     ぜひご家庭でも、お子さんの頑張りをたくさん褒めて、応援してあげてください!
     目指せ!なわとびレンジャー!!
     
     4年生「下水道教室」開催!学んでビックリ、下水道のひみつ
    4年生は、下水道工事課の方をお招きして、「下水道教室」を行いました!
    授業では、映像や実験を交えながら、私達の生活に欠かせない「下水道」について楽しく学ぶことができました。
    コップの水にティッシュとトイレットペーパーを入れて、どちらが水に溶けやすいかを観察。見た目は似ているけれど、下水道に流していいのはどちらか?を考えました。子供たちにとって、正しい使い方を考えるきっかけになりました。
     また、質問コーナーでは、「下水道に流してはいけないものは、何がありますか?」「古くなった下水道管はどうなるのですか?」など、たくさんの手が挙がり、子どもたちの興味の深さが感じられました。
     今回の学びを通して、普段は見えないけれど、とても大切な「下水道」について関心をもった4年生でしたwink