金指小学校の隣には「実相寺」があります。日頃から、子供たちは実相寺の住職さんに大変お世話になっています。今日は、4年生と5年生が「実相寺学習」を行いました。
住職さんが、5年生に向けて、来年度6年生になる準備として「ボスとリーダーの違い」についての話をしてくださいました。その中で、真のリーダーとは何かを一人一人真剣に考えることができました。また、「自分を信じ切る力」の大切さについても、子供たちに分かりやすく伝えてくれました。子供たちは「よし
リーダーとして頑張るぞ
」という気持ちになったと思います。
4年生は、本堂の中を裸足で雑巾掛けしました。その後、ストーブがある暖かい部屋に移動しました。今日はとても寒かったので、暖かい部屋に入った時にとても幸せな気持ちになりました。普段、当たり前にあるものがなかった時に、初めて当たり前の幸せに気付くという体験を今回の雑巾掛けから学びました。今の環境に感謝の気持ちをもつことが大切だということを教えていただきました。
このように、学校とは違った場所で、人生において大切なことを教えていただける環境は、とてもありがたいです。3月には6年生が「実相寺学習」を行います。また、そこでどんな話が聞けるのか楽しみです
住職さんが、5年生に向けて、来年度6年生になる準備として「ボスとリーダーの違い」についての話をしてくださいました。その中で、真のリーダーとは何かを一人一人真剣に考えることができました。また、「自分を信じ切る力」の大切さについても、子供たちに分かりやすく伝えてくれました。子供たちは「よし


4年生は、本堂の中を裸足で雑巾掛けしました。その後、ストーブがある暖かい部屋に移動しました。今日はとても寒かったので、暖かい部屋に入った時にとても幸せな気持ちになりました。普段、当たり前にあるものがなかった時に、初めて当たり前の幸せに気付くという体験を今回の雑巾掛けから学びました。今の環境に感謝の気持ちをもつことが大切だということを教えていただきました。
このように、学校とは違った場所で、人生において大切なことを教えていただける環境は、とてもありがたいです。3月には6年生が「実相寺学習」を行います。また、そこでどんな話が聞けるのか楽しみです








