• 10月10日(木)
    待ちに待った、修学旅行当日。
    6時40分からという朝早くからの集合で、眠い目を擦りながら浜松駅に集合してくる子もいましたが、元気な笑顔で浜松駅に上島小6年生が集合しました。
    修学旅行実行委員を中心にソラモで出発式を始めることが出来ました。
    楽しい気持ちがいっぱいの中で、しっかりとメリハリをつけて立派に出発式を行うことが出来ました。
    元気に集合できたのも、これまでの準備の手伝いをしてくれたり駅まで送ってくれたり、電車で送り出してくれたりした保護者の皆様のご協力のおかげです。
    ありがとうございました。
  • クラブ見学をしました

    2024年10月21日
      4・5・6年生が行っているクラブ活動の見学をしました。
      それぞれのクラブでどんな活動をしているのかを見ることができました。
      来年どのクラブに入ろうかワクワクしながら見学する子供達の姿が見られました。
      クラブ活動について、是非お子さんと話をしてみてください。
    • 11月に実施される音楽発表会に向けて、練習をしています。
      学年全員で息の合った合唱、合奏ができるように頑張っていきます。
    • 図工「クミクミックス」ではガムテープなどを使わず、段ボールに切込みを入れて組んでいくという活動をしました。
      初めての段ボールカッターに苦戦しながらも、組むたびに変わる形や大きさを楽しみ、思いついた組み方を試すことができました。
      グループごとにオリジナルの段ボールの世界を作り上げることができました。
      段ボールのご協力ありがとうございました。
    • ストーリーテリング

      2024年10月9日
        今回、ちいさなおなべの会の方(4名)に来ていただき、学級ごとにストーリーテリングを体験しました。
        ストーリーテリングとは、昔話や創作物語などを覚えて語り聞かせる手法です。
        ロウソクに火が灯され、静寂の中、語りが始まると、子供たちは物語の世界へと吸い込まれて行きました。
        3つの話を聞き、それぞれの世界や場面を頭の中に思い浮かべている様子でした。
        どんな内容だったのか、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
      • 3年生社会科「店ではたらく人」の単元では、店ではたらく人の思いや店の工夫について学習します。
        今回はフィールへ行き、商品の並べ方やお客さんに喜んでもらうための工夫を見てきました。
        普段は入ることの出来ない店の裏側も見せてもらい、いつもの買い物では発見することの出来ないお店の工夫を見つけました。
        「新商品は見やすくするために通路に置いていたよ。」「季節ごとに飾りを変えてお客さんが楽しく買い物できるようにしていた。」などたくさんの発見をした子供達でした。
      • 9月26日(木)に曳馬中の見学会へ行ってきました。
        授業と部活動を見学し、来年の中学校生活に期待を膨らませている子供たちの姿がありました。
        部活動にも興味をもって見学していました。
        中学校生活に向けてのイメージをもつことができた貴重な時間になりました。
      • ストレスマネジメント教室を行いました。
        ストレスの原因や具体的な対処法を知ることができ、みんなで実践もしてみました。
        この機会にストレスと上手く向き合っていけるといいですね。
      • 4年生 福祉新聞

        2024年10月7日
           上っ子学習の時間に福祉新聞の交流会を行いました。1学期に福祉についての出前講座で学んだことを活かして、それぞれオリジナルで新聞を作成しました。学級の垣根を超えた交流に子供たちも楽しそうな様子でした。
        • 5年生 校外学習

          2024年10月7日
            校外学習で浜名湖体験学習施設ウォット、スズキ歴史館に行ってきました。
            学校の中では出来ない体験を通して、多くのことを感じ、学ぶ良い機会となりました。
            学んだことを総合的な学習や社会科の学習で生かせるようにしていきます。