• ポカポカいい天気の中、年少さんは大好きなチョコレートづくりです。
    「トロトロになってきたよ。」
    年長さんは氷鬼。
    「鬼が来たよ!急いで逃げなきゃ!」
    「助けて!」
    「わかった、待っててね。」
    友達を助けたり助けられたりしながら、遊びを楽しんでいます。
    「何か出てきたよ!お水あげると大きくなるかな?」
    今日は今年最後のありさんの日(戸外大掃除)です。
    「きれいにしようね。」
    「見て!ピカピカになってきたよ!」
    年長さんは倉庫のおもちゃを出しながら、
    「これ、りす組さんの時に遊んだよね。」
    「楽しかったね。」
    思い出を振り返りながら掃除をしていました。
  • ぬりぬり、ペタペタ。
    年少さんは絵の具遊びです。
    「ピンクと白が混ざるときれいだね。」
    「気持ちいいね。」
    年長さんはコマ遊び。
    「線の中で回すよ!見てて!」
    とても上手に回せるようになりました。
    今日は、3月生まれのお友達の誕生会です。
    「何の動物が好きですか?」
    「好きな色は何ですか?」
    みんなから歌のプレゼント♪
    「おめでとう!」
    最後はみんなでおやつです。
    「ポテトチップス大好きなんだ。」
    「おいしいよね。」

    お誕生日のお友達、お誕生日おめでとう!
  • 年少さんは朝から小さな紙に色塗り。
    「爪に付けるんだよ!」
    「見て!爪、きれいでしょ?」
    爪までおしゃれしています。
    今日はゆりかご(読み聞かせ)の日です。
    今年度最後の読み聞かせは保護者の方みんなです。
    「しりとり、面白い!」
    子供たちの自然な感想も出てきて、読み聞かせを楽しんでいました。

    保護者の皆さん、一年間ありがとうございました。laugh
  • 今日の遊び

    2025年3月4日
      年長さんはビニール袋とお花紙を使って風船をつくりました。
      「このくらい入れればいいのかな?」
      「ふわっと握るといい感じだよ。」
      お花紙を入れた後は、シールやマスキングテープを使っておしゃれにします。
      「私はシールを丸く貼っちゃおうかな?」
      「和柄のマスキングテープを使うとおしゃれでしょ?」

      素敵な風船がたくさん出来上がりました。
      こちらでは温泉づくり。
      「お水いっぱい入れなきゃ!」
      「シャワーも欲しいよ!」
      あるといいものを自分で考えつくって楽しんでいます。sad
      年少さんが年長さんにリクエスト。
      「そのパソコン、欲しいな・・・。つくって?」
      「いいよ。こんな感じ?」

      自然な異年齢の関わりです。
    • 今日はひなまつり会をしました。
      みんなで歌を歌ったり、ひなまつりクイズをしたりして楽しみました。
      自分でつくったお雛様を紹介。
      「顔は紙粘土でできてるんだよ。髪の毛は毛糸だよ。」
      工夫したところや難しかったところを教えてくれました。
      「お顔、かいたよ。」
      「髪の毛が長いから、たくさんかいたんだよね。」
      「お花もつけてかわいくしたね。」
      今日のおやつはひなあられとカルピス!
      「やった!大好きなんだよね。」
      園のおひなさまの隣に子供たちがつくったおひなさまを飾り、みんなでお祝いをしました。
    • 交流保育2日目

      2025年2月28日
        今日は交流保育2日目。
        上阿多古幼稚園のアイドルが、下阿多古幼稚園で出張コンサート!
        歌って踊ってみんなを楽しませてくれました。wink
        ひよこ組さんはチョコレートづくりです。
        「とろとろになってきたよ!」
        「まぜまぜするよ。」
        子供対大人でサッカー対決!
        子供チームの堅い守りのおかけで、勝負は子供チームの勝ちでした。sad
        年長さんはコマ対決。
        今日は子供チーム対大人チーム。
        「まっすぐ投げるといいんだよ。」
        「わかった。」
        「○○ちゃん、頑張れ!」
        「絶対回るよ!」
        コツを教えあったり、応援したりとチームみんなで頑張っています。
        結果は、子供チームの勝ち!
        「やった!」
        今年度の交流保育は今日で終わりです。
        交流保育を通して、子供たちはとても大きくなりました。
        友達の名前を覚えて呼んでみたり、一緒に遊んでみたりして友達が大好きになりました。

        また会う日まで、元気でいてね。sad
      • 交流保育1日目

        2025年2月27日
          今日は今年度最後の交流保育1日目です。
          年長さんはコマ大会。
          クラスの代表を決めて6回勝負です。
          練習では回っていたのに、あれ?
          大会になったとたん緊張からか回らなくなってしまいました。devil

          結果は下阿多古幼稚園の勝ち。
          明日のコマ大会では、勝つことができるといいね。
          年少さんは素敵なお家を発見!
          「ピンポーンって鳴らしてね!」
          「おいしいお料理つくるよ!」
          遊んでいると遊戯室から
          「深海水族館やってま~す。」
          「行ってみる?」
          「何が出てくるのかな?」
          飼育員の年中さんがリュウグウノツカイやダイオウイカなどを見せてくれました。

          明日もみんなでいっぱい遊べるといいね。
        • 年長さんのお雛様が少しずつ出来上がってきました。
          今日は雛壇づくりに挑戦です。
          年少さんもおひな様づくりに挑戦。
          「お雛様、何もってるのかな?」
          「お内裏様のこの棒って何?」
          「お顔、かけたよ!かわいいでしょ?」
          「のりで貼っちゃおう!」
          「お内裏様の帽子、ここかな?」
          「剣もつけたい!」
          自分だけのお雛様ができてきました。
        • 今日は年少さんが年長さんのためにありがとうパーティーを開きました。
          今日のために準備をしてきた子供たち。
          土を使ってのチョコづくりが大好きな子供たち。
          今日は本物のチョコづくりに挑戦です!
          「硬い!」
          「やった!折れた。」
          折ったチョコを湯せんしていきます。
          「溶けてきたよ~。」
          「いいにおいがしてきた。」
          本物のチョコづくりをとても喜んでいました。
          いよいよありがとうパーティーの始まりです。
          「今からありがとうパーティーを始めます!」
          まずは年長さんにプレゼント。
          「どうぞ!」
          「ありがとう。」sad
          大好きな年長さんのために頑張ってつくりました。
          その後は、一緒に踊りを踊ったり、だるまさんが転んだをして遊びました。
          お昼は年少さんのつくったチョコで「チョコフォンデュパーティー」です。
          果物やお菓子を選び、チョコレートをつけて食べました。
          「甘くておいしいね!」
          大好きな年長さんのために、頑張った年少さん。
          年長さんが喜んでくれてとっても嬉しそうでした。
        • 今日の遊び

          2025年2月19日
            友達同士で自分の形をかき、等身大の自分づくりに挑戦中!
            「目はこんな感じかな?」
            鏡を見ながらじっくりかいていきました。
            できあがると自分がもう一人いるようで嬉しそうです。
            園内のどこかに貼る予定です。
            風が吹いている中でも元気いっぱいの子供たちです。