• 2園交流保育

    2025年9月24日
      今日は下阿多古幼稚園の友達と一緒に交流保育です。
      「バッタ、こっちにいるよ!」
      「どこにいるかな?」
      「今から何して遊ぶ?」
      「鬼ごっこしない?」
      「いいね!」
      年中さんは園で楽しんでいるパンづくり。
      「何のパンつくろうかな?」
      「私、椅子パン!」
      「4人でつくると楽しいね!」

      午前中で終わりだったので、続きはまた明日。
      焼きあがるのが楽しみです。
      午後、おはなしてくてくさんが来てくれました。
      くまさんのさんぽや大きなかぶなどのお話を聞かせてくれました。
      最後に"おはなしろうそく”を消して終わりです。
      楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
    • 交流保育2日目

      2025年9月19日
        今日は交流保育2日目。
        みんなでなべなべそこぬけに挑戦。
        二人の時にはうまくできたのに、人数が増えていくとできないことが多くなりました。
        「あれ?なんでだろう?」
        何度も挑戦したり、先生たちがやっているところを見たりしてようやくできた時には、
        「やった!できたよ!」
        友達とタッチをして喜び合っていました。 
         
        みんなでダンシング玉入れ。
        「入るかな?」
        踊ったり玉を投げたり汗だくになって遊びました。
        部屋では恐竜の的あて。
        「どうやってやるの?」
        「ここに玉を入れて、引っ張るよ。このくらい。」
        「分かった!」
        「この恐竜は何て名前?」
        「○○サウルスだよ!」
        「かっこいいね!」
        食後はカプラを高く積み上げて遊びました。
        「そっちのせてくれる?」
        「分かった!」
        自分たちの身長よりも高く積み上げることに成功!
        近くを通るときには、
        「ぶつからないようにね。」
        こども同士で声をかけることもありました。
        楽しい交流ができました。
      • 交流保育1日目

        2025年9月18日
          今日は交流保育1日目。
          「かばんはここに置いてね。」
          園の中を案内したり、教えてあげたりしています。
          小学校のグラウンドへ行って遊びました。
          「よーいどんってやるよ!」
          「みんな来た?」
          「待って~。」
          広いグラウンドを走ります。
          「見て見て!」
          「なぁに?」
          「それはコオロギかな?」
          「みんなで走ってみる?」
          マーカーを置いて円をつくり、走れるようにしたところ
          「これじゃ、小さいよ!もっと大きくしないと!」
          どのくらいの大きさにするのか、みんなで考えながら決めていき、リレーをやってみました。
          彼岸花発見!
          季節は秋になってきています。
          食後は、魚釣り!
          今日は大きなサメが登場!
          「釣りたい!」
          友達と力を合わせてサメ釣りに挑戦!
          元気のいいサメでなかなか釣れません。
          明日は、釣れるといいね。
        • 今日の遊び

          2025年9月17日
            登園すると
            「パンつくりたい!」
            との声から、自分たちで必要な物を用意し、パンづくりが始まりました。
            みんなでまぜまぜ。
            「小麦粉のにおいがする!」
            「どんなパンにしようかな?」
            "からすのぱんやさん”の絵本を見ながら
            「バナナパンがあるよ!」
            「イチゴパンつくってみようかな?」
            思い思いのパンをつくっています。
            焼きあがると
            「こっちに移動させなきゃ!」
            「熱いから気をつけてね。」
            パンが冷めたらジャムを塗っていきます。
            おいしそうなパンができあがりました。
            明日は、交流保育。
            熊幼稚園、下阿多古幼稚園の友達が遊びに来ます。
            「靴箱きれいにしないと!」
            「砂がいっぱい入ってるよ!」
            友達のためにお掃除をしました。
            今月から、地域の方の御厚意で読み聞かせが始まりました。
            にこにこ笑顔で聞いていたこどもたち。
            とても嬉しそうでした。
            ありがとうございます!
          • 今日の遊び

            2025年9月16日
              今日は朝からジャムづくり。
              ジャムがたくさんできてきたので、こどもたちに質問してみました。
              「ジャムってどうするの?」
              「パンにつけて食べるんだよ。」
              「そうなんだ。」
              しばらく考えて「パンが欲しい!」
              さっそくパンのつくり方、必要な物を調べ、幼稚園の中を探しました。
              「小麦粉と塩と水!あった!」
              「つくってみよう!」
              さっそくつくり始めたこどもたち。
              「ベタベタする!」
              「お水入れよう!」
              「まだベタベタ。今度は小麦粉にしよう!」
              量を調節しながらベタベタがなくなるようにしていきました。
              丸い形や四角い形、魚の形など思い思いのパンをつくり、トースターに入れると・・・。
              「焼けるかな?」
              「いい匂いがしてきた!」
              「熱いから気をつけてね!」
              「焦げてるのもあるよ!」
              「できたね!」
              できあがったパンにジャムをつけます。
              「これはね、野菜のジャムだよ!」
              「こっちは桃。おいしそうでしょ。」
              ジャムたっぷりのおいしそうなパンができあがりました。
            • 祖父母参観会

              2025年9月12日
                今日は祖父母参観会。
                大好きな人と登園し、ニコニコ笑顔のこどもたちです。
                おばあちゃんと一緒にやりたい遊びを選び、遊んでいきます。
                「お魚、釣れるかな?」
                「この魚、私がつくったんだよ!」
                「高くするよ!負けないからね!」
                「そ~っとそっと。グラグラしてる?」
                「こうやって折るんだよ!」
                こどもたちが教えてあげることもありました。
                最後はみんなでふれあい遊び。
                「一緒に遊んでくれて、ありがとう!」
                ありがとうの気持ちを込めて、ぎゅっと抱きつきました。
                こどもたちのいい笑顔がたくさん見られた一日でした。

                祖父母の皆さん、ご参加くださり、ありがとうございました。
              • 今日の遊び

                2025年9月11日
                  魚釣りに挑戦!
                  「なかなか釣れないなぁ・・・。」
                  「うなぎ釣っちゃうぞ!」
                  「やった!釣れたよ!」
                  「ちょっと魚が少ないよ!」
                  「じゃあつくろうよ!」
                  図鑑を見ながら魚をかき、つくったり釣ったりすることを楽しみました。
                  「魚釣りの魚は動かない!それじゃ嫌だ。」
                  という思いから、魚に変身。
                  元気のいいピチピチの魚が泳いでいるのですが、大物過ぎて、なかなか釣れません。angel
                • 今日の遊び

                  2025年9月10日
                    季節が少しずつ秋になってきているのか、秋の虫が出てくるようになってきました。
                    テラスにはトンボも飛んできます。
                    「トンボ、ほしい!」
                    トンボは捕まえられませんでしたが、大きなカマキリを捕まえました。
                    「虫かご入るかな?」
                    「やった、入ったよ!」
                    週末に地域のお祭りがあり、お祭りごっこを楽しんでいます。
                    小学校の昼休みの時間に一緒に手踊りを踊っています。
                    「今度は、この曲がいい!」
                    曲の合間に
                    「よいしょ!よいしょ!」
                    掛け声が入ることもあります。
                    お兄さん、お姉さんたちと一緒に踊ると楽しいね。
                  • 今日の遊び

                    2025年9月9日
                      暑い中でしたが、こどもたちは元気に虫探し。
                      「バッタ、いた?」
                      「飛んだよ!」
                      「虫かご、開けて!」
                      「入るかな?」
                      逃がさないように慎重に・・・。
                      「こっちはいるかな?」
                      園庭の隅々まで探しています。
                      小学校のお兄さんお姉さんの“鮎のつかみ取り”に仲間入りさせてもらいました。
                      「よろしくお願いします!」
                      「魚、怖~い・・・。」
                      水の中に手を入れることをためらってしまう子もいれば、
                      「泳ぐの早いよ!捕まえれるかな?」
                      捕まえようと頑張る子、様々でした。
                       
                      飛び入り参加でしたが、とてもいい経験ができました。
                      小学校の皆さん、阿多古川漁協の皆さん、ありがとうございました。
                    • 今日の遊び

                      2025年9月8日
                        「こんな感じかな?」
                        「ここ、持ってて!」
                        先生と一緒に広告の紙を丸めています。
                        何になるのかな?
                        「見て見て、眼鏡ができたよ!」
                        「黄色に見える!」
                        自分だけの眼鏡づくりです。
                        「この線、何だろう?」
                        「これはね、屋台の跡だよ!」
                        「お祭りの?」
                        「そうそう!」
                        「お祭りはね、踊りも踊ったんだよ!」
                        「踊りたい!」
                        週末に行われた地域のお祭りを園でも楽しんでいます。
                        これからどうなっていくか、楽しみです。