• 今日は長沢りんどうの会の皆さんと一緒に遊びました。
    まずは、ご挨拶。
    「こんにちは、よろしくお願いします!」
    園で踊ったり歌ったりして楽しんでいる歌や踊りを見ていただきました。
    長沢りんどうの会の皆さんも歌を歌ったり、絵本を読み聞かせしたりしてくださいました。
    一緒に手遊び。
    「また遊びに来てね。」
    「また遊ぼうね。」

    歌ったり一緒にふれあい遊びをしたりして楽しい時間を過ごしてきました。
    長沢りんどうの会の皆さん、ありがとうございました。
  • 今日の遊び

    2025年10月1日
      園庭にきれいな彼岸花が咲いていたので、彼岸花の絵をかいてみました。
      「お花の赤いところがシュッてなってるよ。」
      花をよく見て素敵な彼岸花の絵ができあがりました。
      今日は、地域の方が読み聞かせに来てくださいました。
      「秋を持ってきたよ~。」
      「これは、栗!どんぐりもあるよ!」
      おいしそうな秋がいっぱい。
      楽しいお話も読んでくださいました。
      ありがとうございました。sad
    • 今日は交流保育、幼稚園特色化推進事業での和菓子づくりの日です。
      「何つくるのかな?楽しみだね。」
      わくわくしながら登園してきたこどもたち。
      3つのチームに分かれ、トラどら焼きづくりに挑戦です。
      小麦粉をふるいにかけます。
      「粉が下に落ちてくよ!」
      卵と砂糖を混ぜます。
      「こんな感じかな?」
      小麦粉も混ぜます。
      「動かないように持ってるね。」
      「うん!」
      チームみんなで力を合わせて混ぜていきます。
      できた生地を鉄板の上で焼いていきます。
      「できるかな?」
      最後にあんこをはさんでトラどら焼きの出来上がり。
      「いただきます!」
      「おいしい!」
      じぶんでつくったトラどら焼き。
      あっという間に無くなりました。
    • 2園交流保育

      2025年9月25日
        今日も2園交流保育の日です。
        昨日つくったパンを焼きました。
        「焼けるかな?」
        「もういいかな?」
        「まだ、チーンっていってないよ!」
        「やった!できた!」
        「いい匂いだね。」
        「できたできた!」
        「いい匂い、何があるの?」
        「パンできたよ!でも、熱いから気をつけてね。」
        小さい組さんにも見せてくれました。
        パンが焼き終わったら、探検へ出発!
        「探検へ出発!」
        「エイエイオ~!」
        下阿多古幼稚園の友達と手をつなぎ、川沿いを探検。
        「赤いお花があったよ!」
        「彼岸花って言うんだよね。きれいだね~。」
        「トンボ!こっちに来ないかな?」
        「この指、とまれ!」
        残念ながらトンボはとまってくれませんでした。angel

        気持ちのよい風の吹く中、楽しく探検をして帰ってきました。
      • 2園交流保育

        2025年9月24日
          今日は下阿多古幼稚園の友達と一緒に交流保育です。
          「バッタ、こっちにいるよ!」
          「どこにいるかな?」
          「今から何して遊ぶ?」
          「鬼ごっこしない?」
          「いいね!」
          年中さんは園で楽しんでいるパンづくり。
          「何のパンつくろうかな?」
          「私、椅子パン!」
          「4人でつくると楽しいね!」

          午前中で終わりだったので、続きはまた明日。
          焼きあがるのが楽しみです。
          午後、おはなしてくてくさんが来てくれました。
          くまさんのさんぽや大きなかぶなどのお話を聞かせてくれました。
          最後に"おはなしろうそく”を消して終わりです。
          楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
        • 交流保育2日目

          2025年9月19日
            今日は交流保育2日目。
            みんなでなべなべそこぬけに挑戦。
            二人の時にはうまくできたのに、人数が増えていくとできないことが多くなりました。
            「あれ?なんでだろう?」
            何度も挑戦したり、先生たちがやっているところを見たりしてようやくできた時には、
            「やった!できたよ!」
            友達とタッチをして喜び合っていました。 
             
            みんなでダンシング玉入れ。
            「入るかな?」
            踊ったり玉を投げたり汗だくになって遊びました。
            部屋では恐竜の的あて。
            「どうやってやるの?」
            「ここに玉を入れて、引っ張るよ。このくらい。」
            「分かった!」
            「この恐竜は何て名前?」
            「○○サウルスだよ!」
            「かっこいいね!」
            食後はカプラを高く積み上げて遊びました。
            「そっちのせてくれる?」
            「分かった!」
            自分たちの身長よりも高く積み上げることに成功!
            近くを通るときには、
            「ぶつからないようにね。」
            こども同士で声をかけることもありました。
            楽しい交流ができました。
          • 交流保育1日目

            2025年9月18日
              今日は交流保育1日目。
              「かばんはここに置いてね。」
              園の中を案内したり、教えてあげたりしています。
              小学校のグラウンドへ行って遊びました。
              「よーいどんってやるよ!」
              「みんな来た?」
              「待って~。」
              広いグラウンドを走ります。
              「見て見て!」
              「なぁに?」
              「それはコオロギかな?」
              「みんなで走ってみる?」
              マーカーを置いて円をつくり、走れるようにしたところ
              「これじゃ、小さいよ!もっと大きくしないと!」
              どのくらいの大きさにするのか、みんなで考えながら決めていき、リレーをやってみました。
              彼岸花発見!
              季節は秋になってきています。
              食後は、魚釣り!
              今日は大きなサメが登場!
              「釣りたい!」
              友達と力を合わせてサメ釣りに挑戦!
              元気のいいサメでなかなか釣れません。
              明日は、釣れるといいね。
            • 今日の遊び

              2025年9月17日
                登園すると
                「パンつくりたい!」
                との声から、自分たちで必要な物を用意し、パンづくりが始まりました。
                みんなでまぜまぜ。
                「小麦粉のにおいがする!」
                「どんなパンにしようかな?」
                "からすのぱんやさん”の絵本を見ながら
                「バナナパンがあるよ!」
                「イチゴパンつくってみようかな?」
                思い思いのパンをつくっています。
                焼きあがると
                「こっちに移動させなきゃ!」
                「熱いから気をつけてね。」
                パンが冷めたらジャムを塗っていきます。
                おいしそうなパンができあがりました。
                明日は、交流保育。
                熊幼稚園、下阿多古幼稚園の友達が遊びに来ます。
                「靴箱きれいにしないと!」
                「砂がいっぱい入ってるよ!」
                友達のためにお掃除をしました。
                今月から、地域の方の御厚意で読み聞かせが始まりました。
                にこにこ笑顔で聞いていたこどもたち。
                とても嬉しそうでした。
                ありがとうございます!
              • 今日の遊び

                2025年9月16日
                  今日は朝からジャムづくり。
                  ジャムがたくさんできてきたので、こどもたちに質問してみました。
                  「ジャムってどうするの?」
                  「パンにつけて食べるんだよ。」
                  「そうなんだ。」
                  しばらく考えて「パンが欲しい!」
                  さっそくパンのつくり方、必要な物を調べ、幼稚園の中を探しました。
                  「小麦粉と塩と水!あった!」
                  「つくってみよう!」
                  さっそくつくり始めたこどもたち。
                  「ベタベタする!」
                  「お水入れよう!」
                  「まだベタベタ。今度は小麦粉にしよう!」
                  量を調節しながらベタベタがなくなるようにしていきました。
                  丸い形や四角い形、魚の形など思い思いのパンをつくり、トースターに入れると・・・。
                  「焼けるかな?」
                  「いい匂いがしてきた!」
                  「熱いから気をつけてね!」
                  「焦げてるのもあるよ!」
                  「できたね!」
                  できあがったパンにジャムをつけます。
                  「これはね、野菜のジャムだよ!」
                  「こっちは桃。おいしそうでしょ。」
                  ジャムたっぷりのおいしそうなパンができあがりました。
                • 祖父母参観会

                  2025年9月12日
                    今日は祖父母参観会。
                    大好きな人と登園し、ニコニコ笑顔のこどもたちです。
                    おばあちゃんと一緒にやりたい遊びを選び、遊んでいきます。
                    「お魚、釣れるかな?」
                    「この魚、私がつくったんだよ!」
                    「高くするよ!負けないからね!」
                    「そ~っとそっと。グラグラしてる?」
                    「こうやって折るんだよ!」
                    こどもたちが教えてあげることもありました。
                    最後はみんなでふれあい遊び。
                    「一緒に遊んでくれて、ありがとう!」
                    ありがとうの気持ちを込めて、ぎゅっと抱きつきました。
                    こどもたちのいい笑顔がたくさん見られた一日でした。

                    祖父母の皆さん、ご参加くださり、ありがとうございました。