2025年

  • 今日の遊び

    2025年6月4日
      プランターに黒色とオレンジ色のイモムシを発見!
      「何だろう!」
      「触ってみる?」
      「プニプニするよ!」
      ビオラとパンジーのプランターをよく見ると・・・
      「おっきいのとちっちゃいのがいるよ!」
      お部屋で飼ってみることにしたこどもたち。
      何になるか楽しみです。
    • 今日は園評議委員会がありました。
      あいにくのお天気でしたが、こどもたちは元気いっぱいです。wink
      遊戯室では、体をいっぱい動かして遊びました。
      ゴム跳びでジャンプ!
      梯子は落ちないように、バランスに気をつけて!
      「順番だよね!」
      お部屋の中の遊びも評議員さんに見ていただきました。
      「いちご、どうやってつくろうかな?」
      「赤いビニール使ってみる?」
      「うん!」

      評議員の皆様、足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
    • 今日の遊び

      2025年6月2日
        今日も朝からいい天気、泥んこ日和です。
        洋服を着替えて泥んこ遊び真っ最中。
        「こっちはトロトロになってるよ!」
        「水、流してくれる?」
        「いいよ!」
        山の上の小さな池の中に入り、手を使って水を流していきます。
        「やった!する~って滑るよ!」
        こどもたちはとっても早く滑るのですが、先生はそうはいかないみたいで、
        「どうしたら早く滑るのかな?」
        「えっとね、足をあげるんだよ!」
        「足をあげると早く滑るよ!」
        こどもたちからアドバイスをもらい、いっしょに泥んこ滑り台を楽しんでいます。
      • 交流保育

        2025年5月28日
          今日は今年度初めての交流保育です。
          上阿多古幼稚園に熊幼稚園、下阿多古幼稚園の年中さん、年長さんが遊びに来ました。
          早く遊びたいこどもたち。
          「ねえ、早く遊ぼうよ!」

          外に出ていくと、泥山に一直線!
          昨日の夜の雨で水たまりができていたり、先日つくった穴に水が溜まっていました。
          「ぬるぬるして気持ちいい!」
          「こっちは暖かいけど、こっちは冷たいよ。」
          水たまりの温度の違いにびっくり!
          水を運んで滑り台。
          「滑るかな?」
          「トロトロしてて気持ちいいね~。」
          泥の感触を十分に感じ、泥んこ遊びを楽しみました。
          「泥んこ遊びが楽しかったです!」
          「滑り台、面白かったよ。」
          お友達の前で楽しかったことを話し、さようならをしました。

          今度は、いつ会えるかな?楽しみです。sad
        • 今日の遊び

          2025年5月27日
            昨日つくっていた泥んこケーキや泥団子がどうなったのか気になっていたこどもたち。
            身支度が終わると
            「見てくる!」
            「固まってるよ!」
            「こっちはトロトロ!」
            お花を混ぜ込んでごちそうづくりを楽しみました。
            その後、小学校のお兄さん、お姉さんと一緒にダンシング玉入れ!
            やり方を教えてもらいながら一緒に楽しみました。
            「それ!」
            「入るかな?」
            踊って、玉を探して投げて、体を動かして遊びました。
          • 今日の遊び

            2025年5月23日
              昨日、小学校の先生に双眼鏡を借りたこどもたち。
              自分の双眼鏡づくりに挑戦です。sad
              「テープちょうだい!」
              「はい、どうぞ。」
              「ちゃんと見えるかな?」
              時々のぞいてみて確認です。
              できたらさっそく外へ!
              「ここ、何かいるよ!」
              「何だろう?」
              探検は小学校のグラウンドへ。
              「あっちにヘビイチゴ発見!」
              「ほんとだ!」
              「赤いのあったよ。」 
              グラウンドでは、おさんぽバックも持ち、探検を楽しみました。
              シロツメクサやさくらの実、テントウムシも見つけることができました。wink
            • 今日の遊び

              2025年5月22日
                今日も泥んこ服に着替えて泥んこ遊び。
                「チョコレートのとこに行こう!」
                山を掘って水を入れると
                「ヌルヌルするよ!」
                「滑り台つくろうよ!」
                「どこにつくる?」
                「ここ!」
                滑るところ掘ったり、泥をつけたりして滑り台の完成です。
                さっそく挑戦!でも、滑りません。
                昨年のことを思い出し、
                「水があるといいよ!流して!」
                バケツで水を流し、ようやく滑るようになりました。
              • 雨の中、小学校の体育館で上阿多古スポーツフェスティバルが開催されました。
                小学生と一緒に開会式。
                幼稚園種目の「にんじゃでござる!しゅぎょうでござる!」
                池の上を飛び石で跳ぶ修行!
                敵の忍者をやっつけて、ジャンプの修行!
                無事、園長先生のところにたどり着きました。
                忍者修業はバッチリ!
                次の修行は、お家の人と一緒に「しゅりけんにんじゃ!」を踊ります!
                上手に踊れるかな?
                この修行もばっちり上手にできました。
                こちらは「パン釣り競争」
                お家の人が上手に釣っている様子を見て
                「やりたい!」
                と言っていたら、参加することができました。wink
                最後に園長先生からご褒美をいただきました。
                「やった!何が入ってるのかな?」
                競技に出たり小学生やお家の人を応援したり、頑張った一日でした。

                保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。
              • 今日の遊び

                2025年5月15日
                  とてもいい天気の中、泥んこ服に着替えて砂場で遊びました。
                  「ここ掘ってね!」
                  「うん!」
                  「こっちから水を流すから、道をつくるよ。」
                  「やった!水いっぱい!」
                  「泡がいっぱいできたよ!」
                  遊んでいると足に砂がたくさんつくことに気付き、
                  「足に砂かけてみようか?」
                  「埋めて見ちゃう?」
                  先生や友達と一緒に足を埋めて満足げなこどもたちでした。
                • 今日の遊び

                  2025年5月13日
                    とても天気のよい日です。
                    砂場では山や水の流れる道をつくり楽しんでいます。
                    「お水、持ってこよう!」
                    「池みたい!」
                    「入りたい!」
                    靴を脱いで水の中に入ってみると・・・
                    「きもちいいよ!先生も触ってみて!」
                    水の冷たさを楽しんでいました。
                    その後、小学校の体育館に行って忍者ごっこ!
                    強い忍者になるように、いろいろな修行に挑戦しています。
                    どんな修行かは、お楽しみに。sad