2025年

  • 今日の遊び

    2025年10月15日
      昨日から人魚姫になっているこどもたち。
      今日は、人魚姫のお家づくり。
      「あとはね、屋根が欲しいよね!」
      友達と段ボールを選び、屋根づくりが始まりました。
      「○○ちゃんは、テープ切ってね。私、貼る!」
      「分かった!」
      屋根もできあがり、人魚姫のお家が完成しました!
      今日は、集会、げんきの日です。
      秋と言ったら・・・読書の秋!
      園長先生が読み聞かせをしてくれました。
      げんきの日では、食事の際の姿勢や箸の持ち方について確認をしていきました。
      実際に箸を使って確認!
      「お姉さんは、上手に使えるよね!」
      「そうそう!」
      つかんだり、集めたり、箸が上手になっています。
    • 冬野菜の看板づくり

      2025年10月14日
        先週植えた冬野菜に看板をつくることにしました。
        「何なのか分かるようにしないと!」
        今回は、自分で植えた野菜の絵をかくことにしました。
        「ブロッコリーってこんな感じかな?」
        「大根は、白い画用紙だと分かんないよ!」
        自分で考えて画用紙の色を変え、絵本や写真を見ながら絵をかいていきました。
        絵をかいて完成!と思ったら、
        「雨に濡れないようにしないとダメだよ!」
        何度か看板づくりをしているので、工程が分かっているようです。
        ラミネートをしてもらい、これでバッチリ!
        「分かるようにしてくるね!」
        自分の野菜に看板を付けました。
        おいしい野菜ができるといいね。
      • 今日の遊び

        2025年10月10日
          身支度が終わると、ジャムづくりが始まりました。
          お店屋さんになるにはエプロンが必要!
          自分だけのエプロンづくりも始まりました。
          できあがったらさっそく身につけます。
          「どんな感じかな?」
          鏡を見て確認。上手にできたようでにっこり笑顔sad
          自分だけの素敵なエプロンができました!
          「ジャムほしいんだけど、いくらかな?」
          「100円だよ!」
          「でも、かいてないから分からないよ・・・。」
          「ちょっと待ってて、つくるね!」
          「100円って付けたよ。これで分かる?」
          「分かる!これで買いに行けるね。」
          「こんにちは、ジャムください!」
          「100円です。お金はここに入れてください。」

          ジャム屋さんが始まりました。
          イチゴやミカン、ブドウ、ミルクのジャムもあるそうです。
        • 冬野菜を植えたよ

          2025年10月9日
            朝身支度が終わると元気に外へ出ていくこどもたち。
            やりたい遊びを見つけて楽しんでいます。
            「家から持ってきたのやってみる!」
            「足につけて、グルグルやるんだよ!」
            こちらでは縄跳びに挑戦。
            「難しいけど、やってみる!」
            長縄をたくさん跳べるようになったり、小学生が縄跳びをしている様子を見たりして、やりたい気持ちがいっぱいです。
            今日は、冬野菜を植えました。
            先日、どんな野菜を育ててみたいか話し合いをしたところ、キャベツ、ブロッコリー、大根を育てることに決まりました。
            二人でプランターに土を入れ運ぶ際、重くて運べません。すると・・・
            「手伝ってあげる!」
            三人で力を合わせて運び始めました。
            「こっちのプランターはどうする?」
            「次運んであげる!」
            力を合わせると運べること、順番に運べばいいこと、よく考えています。
            「穴を掘って、その中に入れるんだよ。」
            「葉っぱに土はかけちゃダメ!」
            「大根の種って小さいんだね~。」
            「穴の中に入れるんだね。」
            「早く大きくなってね!」
            「おいしいお野菜、できるといいな!」

            収穫が楽しみです。
          • 今日は小さいお友達が遊びに来ました。
            「こんにちは。」
            「一緒に遊ぼう!」
            「ごちそうどうぞ!」
            「混ぜ混ぜしてみる?」
            おもちゃを貸してあげたり、優しく声をかけたりお姉さんらしく接する姿が見られていました。
            「履かせてあげる!」
            お姉さんらしさが十分に出ていた一日でした。
            先日、小学校の先生に"はつか大根”の種をいただいたので、育てることにしたこどもたち。

            「よいしょ!よいしょ!」
            プランターと土を力を合わせて運びます。
            「ちっちゃい種だね!」
            「こっちにも蒔いとこうかな?」

            どんな芽が出てくるのか、いつできるのか、楽しみです。
          • 今日の遊び

            2025年10月6日
              日陰の涼しいところをパカポコに乗ってお散歩。
              草が生えているところも上手に歩いてお散歩です。
              縄跳びに挑戦!
              繰り返し遊ぶ中で両足跳びが上手になってきました。
              今日は十五夜。
              「お月様ってどんな形なのかな?」
              どんなお月様が出てくるのか、かいてみました。
              「きっと大きくて、まん丸のお月様だよ!」
              十五夜に向けてお供えのお団子づくり。
              「このくらいのお団子にしよっと!」
              「見て見て、たくさんできたでしょ!」
              お団子をつくり、ススキ、栗、サツマイモにミカンも飾ってばっちりです!
              「お月様、嬉しいっていうかな?」
              夜になるのが楽しみです。
              今日は、ゆりかご(保護者ボランティアによる読み聞かせ)の日です。
              「やった!今日は私のママ!」
              とてもいい笑顔で読み聞かせを聞いているこどもたち。

              読み聞かせに来てくださり、ありがとうございました。
               
            • 今日は長沢りんどうの会の皆さんと一緒に遊びました。
              まずは、ご挨拶。
              「こんにちは、よろしくお願いします!」
              園で踊ったり歌ったりして楽しんでいる歌や踊りを見ていただきました。
              長沢りんどうの会の皆さんも歌を歌ったり、絵本を読み聞かせしたりしてくださいました。
              一緒に手遊び。
              「また遊びに来てね。」
              「また遊ぼうね。」

              歌ったり一緒にふれあい遊びをしたりして楽しい時間を過ごしてきました。
              長沢りんどうの会の皆さん、ありがとうございました。
            • 今日の遊び

              2025年10月1日
                園庭にきれいな彼岸花が咲いていたので、彼岸花の絵をかいてみました。
                「お花の赤いところがシュッてなってるよ。」
                花をよく見て素敵な彼岸花の絵ができあがりました。
                今日は、地域の方が読み聞かせに来てくださいました。
                「秋を持ってきたよ~。」
                「これは、栗!どんぐりもあるよ!」
                おいしそうな秋がいっぱい。
                楽しいお話も読んでくださいました。
                ありがとうございました。sad
              • 今日は交流保育、幼稚園特色化推進事業での和菓子づくりの日です。
                「何つくるのかな?楽しみだね。」
                わくわくしながら登園してきたこどもたち。
                3つのチームに分かれ、トラどら焼きづくりに挑戦です。
                小麦粉をふるいにかけます。
                「粉が下に落ちてくよ!」
                卵と砂糖を混ぜます。
                「こんな感じかな?」
                小麦粉も混ぜます。
                「動かないように持ってるね。」
                「うん!」
                チームみんなで力を合わせて混ぜていきます。
                できた生地を鉄板の上で焼いていきます。
                「できるかな?」
                最後にあんこをはさんでトラどら焼きの出来上がり。
                「いただきます!」
                「おいしい!」
                じぶんでつくったトラどら焼き。
                あっという間に無くなりました。
              • 2園交流保育

                2025年9月25日
                  今日も2園交流保育の日です。
                  昨日つくったパンを焼きました。
                  「焼けるかな?」
                  「もういいかな?」
                  「まだ、チーンっていってないよ!」
                  「やった!できた!」
                  「いい匂いだね。」
                  「できたできた!」
                  「いい匂い、何があるの?」
                  「パンできたよ!でも、熱いから気をつけてね。」
                  小さい組さんにも見せてくれました。
                  パンが焼き終わったら、探検へ出発!
                  「探検へ出発!」
                  「エイエイオ~!」
                  下阿多古幼稚園の友達と手をつなぎ、川沿いを探検。
                  「赤いお花があったよ!」
                  「彼岸花って言うんだよね。きれいだね~。」
                  「トンボ!こっちに来ないかな?」
                  「この指、とまれ!」
                  残念ながらトンボはとまってくれませんでした。angel

                  気持ちのよい風の吹く中、楽しく探検をして帰ってきました。