2024年

  • 今日は今年度最後のこあらっこの日でした。
    お兄さん、お姉さんと一緒に外で砂遊び、かくれんぼをしたり、室内でままごとをしたりして遊びました。
    年長さんが、
    「絵本、読んであげる!」
    こあらっこさんに読み聞かせ。wink
    上手に読んでくれました。
    年長さん、ありがとう。

    今度幼稚園に来るときは、入園式!
    それまで元気に過ごしてね。
    幼稚園で待ってるよ!wink
     
    その後は、子供チーム、先生チームに分かれてコマバトル!
    チームの代表が戦います。

    始めに、3回連続コマ回し勝負!
    子供チームが3回連続回ったので、子供チームの勝ち
    「年長さん、頑張ってね!」
    「パワーあげる!」
    年中さんからのパワーをもらい、バトルです!
    「よーい、始め!」
    丸の中で回った方が勝ちです。
    残念ながら、子供チームも先生チームも丸の外で回っていたので、失敗です。cool

    今回のコマバトルは1対0で子供チームの勝ち!
    今度のバトルはどちらが勝つかな?
  • 朝登園すると
    「玉ねぎの葉っぱがない!」
    「どうして?」
    「昨日、猿が幼稚園に来て、食べちゃったみたい…。」broken heart
    「えぇ~!そうなの?」
    「また来たら玉ねぎなくなっちゃう!」
    「なんとかしなきゃ!」
    「網がいいよ!」
    「いいね!」
    「これ、どうかな?」
    「あいだから子猿が入るかも・・・。」
    「あいだを小さくしよう!」
    子供たちで考え、相談して猿対策をしました。
    玉ねぎさん、無事育つといいな・・・。
    お部屋ではお雛様づくりです。
    年中さんは色画用紙を使ってつくります。
    年長さんは紙粘土で挑戦!
    「顔の大きさは、このくらいかな?」

    どんなお雛様ができるか、楽しみです。wink
    コマが上手になってきた年長さん。
    明日は、子供チーム先生チームに分かれてコマバトル!
    どちらが勝つかな?
    がんばれ!wink
  • お雛様を出したよ!

    2024年2月14日
      カレンダーを見ていた子供たちから、
      「お雛様ださなきゃ!」
      年長さんが代表でお雛様をだしてくれました。sad
      「お内裏様とお雛様、一番上だもんね。」
      「落とさないようにそ~っとね!」

      小物も自分たちで付け、写真を見ながら飾ってくれました。
      「できたよ!」
      「きれいだね。」
      年長さん二人で力を合わせて頑張ってくれました。sad
      その後は、外でドッジボール!
      チームに分かれて対決です。wink
      年長さんは育てていた大根を収穫!
      「大根おろしにするんだ!」
      「味噌汁にしてもらう!」
      大根料理を楽しみに、家に持ち帰りました。sad
    • 今日の遊び

      2024年2月8日
        登園してすぐに外に飛び出していった子供たち。
        「今日も氷できてる!」sad
        「氷は、向こうが見えるね!」
        「お友達の顔も見えるよ!」
        「私たちも大きな氷つくっちゃおう!」wink
        「袋でも、氷できるかな?」
        試したり工夫したり、子供たちなりに考えています。
        園長先生から大事なお話がありました。
        「ぱんだ組さん、いろいろな事に挑戦して大きくなりましたね。ぱんだ組さんは、幼稚園終わりにすることを決めました!」
        園長先生の真剣な表情につられて、ぱんだ組さんも真剣に話を聞いています。
        「ぱんださん、幼稚園からいなくなっちゃうの?そんなの悲しい!」
        びっくりしているりす組さん。
        泣き出してしまったりす組さんに
        「大丈夫だよ!まだいなくならないよ!」
        「卒園までいっぱい遊ぼうね!」
        優しく頭をなでてくれました。

        卒園まで、いっぱい遊んで、幼稚園を楽しもうね
      • 今日の遊び

        2024年2月7日
          年長さんは、朝からコマに挑戦!
          「今日は回るかな?」
          「紐をまくのが難しいんだよね・・・。」
          「1,2,3!」
          掛け声を掛けながら回しています。
          「見てて!」
          「年長さんってすごいね!」
          回るまで何度も挑戦し、コツをつかんだ様子です。laugh
           
          小学校のグラウンドで凧揚げ。smiley
          風が弱くて高くは揚がりませんでしたが、たくさん走り回った子供たち。wink
          当番の仕事を少しずつ引き継いでいます。
        • 今日は集会の日。
          今年度、最後の集会です。
          「僕たちが教えてあげる!」
          年長さんが年中さんに司会を教えてくれました。sad
           
          園長先生から、一人一人が大きくなったことのお話を聞きました。
          「歌を歌いましょうって言うよ。」
          「せーの!」
          赤鬼と青鬼のタンゴをみんなで踊りました。

          会が終わってから・・・
          年中さんと年長さんの話の中で、あと何回か司会の練習をしよう!ということになりました。
          一人一人にしっかりと教えてくれるようです。wink
        • 今日は豆まき会!

          2024年2月2日
            今日は、豆まき会。
            幼稚園に鬼が入ってこないように頑張るぞ!
            大変!先生が体に入ってほしくない鬼を食べちゃった!
            「鬼は外!先生を助けないと!」
            幼稚園に鬼が入ってこないように、外に向かって豆まきです!
            「鬼は外!」
            子供たちの豆まきのおかげで、鬼は園に入りませんでした。

            しっかり豆まきをすると、福の神登場!
            幸せの福のお菓子拾いに挑戦!
            「たくさんあるよ!」
            「このお菓子、好きなんだよね!」
            その後は、福のお菓子をいただきました。
            「鬼が来なくてよかった!」
            ホッと一安心の子供たち。
            楽しい豆まき会でした。
          • 今日の遊び

            2024年2月1日
              昨日の「ししまいじんじゃ」の劇が終わった後に、お客様から子供たちにメッセージを書いてもらいました。
              「わあ~いっぱいある!」
              「なんて書いてあるのかな?」
              「とても楽しかったよ!」
              「大きい獅子舞と小さい獅子舞、かわいかったね。」
              「悪いものがなくなって、元気になったよ!」
              たくさんのメッセージをいただき、子供たちはニコニコ。wink
              メッセージ、ありがとうございました。laugh
              明日は、豆まき会!
              鬼が来ないように、準備です。
              「チクチクの柊は、小学校にあるよ!」
              柊を採ってきて、これでばっちり!
              次は、つのこう箱づくりです。
              年長さんが、優しく教えてくれました。
              難しいところは、一緒につくってくれた年長さん。
              とっても頼りになります。
              明日は、豆まき会。ドキドキだね。devil
            • 朝から、「ししまいじんじゃ」の劇開催に向けて、遊戯室の準備です。
              「小さい子、来るかもしれないよね!」
              「じゃあ、小さい椅子欲しいね!」
              いよいよ、開催です。wink
              「いらっしゃいませ!」
              「ドングリでチケットが買えますよ。」
              「ここにドングリを入れて、ボタンを押してください!」
              しっかり案内をしてくれました。sad
              いよいよ、劇の始まりです。
              お客さんがとてもたくさん来てくださいました。
              「悪いものは、食べちゃうぞ!」
              獅子舞に食べてもらって元気になるはず!
              お客さんの頭をパクリ!
              「これでみんな幸せじゃ~」wink
              お家の方、小学校のお兄さん、お姉さん、先生たち、地域の皆さん。
              突然のお誘いでしたが、見に来てくださり、ありがとうございました。
            • 最近、子供たちが楽しんでいる「ししまい」の劇ができてきました。
              すると、子供たちから
              「お家の人に見せたい!」
              という思いから、「都合のいい日を聞いてきてね。」と話をしました。
              結果を聞いていくと、劇をやるのは明日!
              「やってみないと!」

              チケット案内の係さん。
              「いらっしゃいませ!」
              チケット自動販売機の係さん。
              「ここにドングリを入れて、ボタンを押してください。」
              すると、チケットが出てきます。sad

              これで、明日は大丈夫!
              ちょこっと劇の様子を・・・。
              明日に向けて、チラシをつくり、いろいろなところに貼っていきます。wink
              「ここもいいね!」
              これで準備オッケー!

              どんな劇になるかな?お客さん、たくさん来るといいね!