2023年

  • こまが回ったよ・・

    2023年2月8日
      朝からコマ回し・・繰り返し遊ぶことで、回せるようになりましたsad色を塗ったらさらに楽しくなってきました。
      こま回しチャレンジカードもあります「僕、次は、先生に3回勝つ」「僕は、技を決める」等、個々にめあてを持ちながら取り組んでいます。
      年少さんも真似をして、板の上でコマを回そうとしていましたsad年長さん、年中さんへの憧れの気持ちが芽生えていますsad
      年長さんには内緒のお話・・「年長さん、喜んでくれるかな」と年中さんが考えた「お楽しみ会」の計画を年少さんに伝えますsad
      「今日は、飾りをつくろう僕が、作り方を教えてあげるから、見ててsad」何だか、頼もしく思えますsadそんな姿をじっと見守る年少さん。
      それぞれが作ったものを「つなげてみよう」少しずつ、少しずつ出来上がっていく喜びを感じつつ、年長さんに喜んでもらうため・・みんなの気持ちが1つになりましたsad
      戸外でドッジボールをしました。チーム分けは・・「グーパーでわかれましょ
      ボールのスピードも速くなりました相手チームを狙って、、狙って、、「エイ
      「私たちは、転がしドッジボールだよ」コロコロ・・どこからボールが転がってくるのかな・・
      年長さんが、「卒園カレンダー」を作成していましたsad「あと〇日」と日々カウントダウンをしてくようです残りの毎日を楽しく過ごしていきましょうねsad
    • 友達と一緒にマフラー作りで笑顔!「見て、こんなに長くなってきたよsad」「もう少しだね
      マフラーが完成して・・笑顔!「ふわふわで、気持ちいいよ~sad」素敵なマフラーに包まれて、暖かそうです。
      「私のマフラー、かわいいでしょsad
      こまが回せるようになって・・笑顔! 「くるくるくる・・色を付けたからもっとキレイに見える
      友達や先生と鬼ごっこをして笑顔!「タッチされた~sad助けて~」みんなと一緒に遊ぶって楽しいですねsad
      ペットのうさぎと一緒に笑顔!「赤ちゃんもいるのよsad」「お散歩の時間なんだよ」自分でつくったうさぎに愛着の気持ちが芽生えていますsad
      友達と同じポーズをして笑顔!「うさぎのお散歩してるのsad」「今は夜だから、寝ましょう
      一つ一つの遊びや活動に全力で楽しむ子供たち。友達や先生と一緒に過ごすことを喜び、楽しみ・・毎日が笑顔あふれる上阿多古幼稚園です。
    • 縄跳び跳べるかな?

      2023年2月6日
        年中、年長さんの「鬼の絵」が完成しましたsad鬼を画用紙いっぱにダイナミックに表現することができました。
        戸外では、長縄跳びをする年中さん。「郵便屋さん」のリズムに合わせて・・
        年少さんは、しっぽ取りです。たくさんのしっぽをつけて・・「たこさんで~す
        走り跳びもできます小学生から刺激を受けて、いろいろな跳び方にチャレンジ中の年長さん。ケンケン跳び、あや跳び・・ゴリラ跳びもあるんです・・
        「〇〇回跳べるようになりたい」自分なりにめあてをもってとりく組む姿がみられます。
        降園前のひととき・・保護者による絵本読み聞かせでは、毎回いろいろなお話を楽しみにしています。ありがとうございました。
         
        年長さんの部屋から素敵な歌声が聞こえてきます。卒園の歌です。子供たちと日数を数えてみると、あと26日・・1日1日大切に過ごしていきたいと思います。
      • 鬼が来たぞ~~

        2023年2月3日
          今日は幼稚園の入り口に、柊といわしが飾ってありましたsad「鬼が入ってこないように・・」「本当に臭いのかな~」いわしの匂いをかいだり、柊のトゲを触ってみたり・・
          地域の小城さんより節分の話を聞きました。「今日は冬、明日から春、季節が分かれるってこと」「昔は病気やけが、野菜ができない時に鬼の仕業と思い、悪いことを追い払うって意味で豆を投げたよ」「鬼が嫌いなものを飾って、家の中に入ってこないようにしたよ」等・・子供たちは頷きながら聞いていました
          炒った豆を三方に入れて「鬼は外」外に向かって、豆をなげました。
          みんなで楽しく「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊っていると・・「ドンドン・・ドン・・」ドアを叩く音とともに・・
          赤鬼登場驚いて先生の陰に隠れる子も・・「鬼は外」と大きな声で言う年長さん。「みんなで、鬼を追い払おう」「鬼は外」「鬼は外
          みんなの力で鬼を追い払い、今度は「福の神様」からお菓子をまいてもらいましたsad「嬉しいな」「お菓子、いっぱいだね~sad
          豆まき会後、鬼を折り紙で折ったり、クレヨンで豆をかいたり・・
          「鬼、大きかったね」「トラのパンツはいてたね」と鬼を想像しながら、ダイナミックに絵具で表現する年長さん。
          「とげとげの、金棒持ってた強そうだったよね」友達や先生と鬼の話をしながら・・
          8人のかわいい鬼が集合ですsad「鬼はそと、福はうち
        • 豆まき会に向けて

          2023年2月2日
            「怒りんぼさんは、いないか~」「泣き虫さんは、いないか~」年少鬼が遊戯室に遊びにきましたsad「鬼は外」と新聞豆を投げると・・「あいたたた・・」と頭をか抱えて逃げていく様子もかわいいです。
            「そうだ、柊の葉っぱを飾っておこう」子供たちなりに、鬼が入ってきそうな入り口を探します。
            「ここに飾れば、頭にチクチクが当たって、帰っていくよね」年長さんが教えてくれます。この後、幼稚園中の入口に柊を飾りましたあとは、いわし・・
            今日の給食は「いわしの梅に」です。「これ、食べたらお腹の中の鬼・・驚くかも
            室内では、かるたやすごろく、絵合わせ遊びなど、友達や先生と一緒に遊んでいます。ルールを考えたり、文字や数にも関心が高まっていますsad
            年長さんは紐ゴマに色を塗ったり、下敷きですくったり・・いろいろな方法を試しながら遊んでいますsad
            「回せるようになりたい!」と繰り返し、繰り返し、挑戦しています。あきらめないで頑張る姿が素敵ですsad
          • 素敵な氷の飾り

            2023年2月1日
              いろいろな場所にバケツやたらい、カップなどを置き、毎朝、氷ができているか・・を楽しみにしている子供たち「今日は、マスの中にできてた~四角だよsad
              「こっちは、毛糸入れたら、ペンダントになった~」「大きくて重い・・・
              先生が試したビニール手袋・・「指の形ができてる~」氷の指と同じポーズをする年少さんsad
              みんなの氷を集めて・・「こんなにいろいろな形や大きさ、厚さがあるね」気付きを伝え合います。今しかできない氷遊びwink存分に楽しんでいますsad
              1週間、実習生のお姉さん先生がいます。一緒にマラソンをしたり、鬼ごっこしたり・・「縄跳び数えて~
              「鬼が来ないように、柊の葉がほしいよね」年長さんが「小学校のぐらグラウンドにあったよ」と教えてくれました。
              「そうそう、これ、これ」「チクチクしてるよね」触ってみよう・・「痛い」「幼稚園の入り口に飾っておこうよ
              豆まきごっこです。交代で鬼になり、「鬼は外」豆まき会に向けて・・
              鬼のお面は、キバや髪の毛、目等、それぞれイメージを膨らませて作っていました。「鬼だぞ~」迫力ある鬼の登場ですsad繰り返し豆まきごっこをして「もし、本当に鬼がきても大丈夫だね
              <年少さんの給食風景> 楽しく会話をしながら「私、これ好き」「美味しいねsad」いろいろな野菜も食べられるようになりました。また、少しずつお箸を使って食べる姿も見られます。「見て、掴めたよ~
            • 鬼だぞ~!

              2023年1月31日
                2月3日の豆まき会に向けて「三方作り」をしました。年少さんは、牛乳パックに画用紙を貼って・・「この中に、豆を入れるんだよsad
                年中さんは、大型折り紙で箱作り。「自分で折れるよ
                年長さんは画用紙です。「かどと、かどを合わせて・・ずれないように・・」「できた~
                遊戯室に、赤鬼、青鬼、黒鬼が登場しました「みんなで、鬼をやっつけよう」「鬼は外・・」
                かわいい年少さん鬼も登場です「忘れんぼさんはいないか~」「泣き虫な子はいないか~
                次から次へと、鬼が登場します。新聞豆を投げて「鬼は外」「鬼は外
                降園前に訪問お話の会「おはなしてくてく」さんが来園し、素話や詩を披露してくださいました。うさぎ(まどみちおさん)の詩は、かわいいうさぎが登場しました。
                わらべうた「オニサノルスニ」は一緒に鬼の真似をしたり、豆を炒る動作をしたりして喜んでいましたsad
                ロウソクの火を消して・・お話の時間は終わりですsadまた3月にも計画をしました。お楽しみに・・
              • 座禅体験をしたよ!

                2023年1月30日
                  今日は西来院で「座禅体験」をしました。本堂の大きさや装飾などに驚く子供たち。「これは、何」「何ていう名前」と興味深々です。
                  「お経を唱える時には、いろいろな音を鳴らします。」「これは木魚。魚の形をしているね」「叩いて鳴らすことでリズムを整えるだけでなく、眠気を覚ますんだよ」鳴らしてみると・・「ポクポク・・」「いい音だねsad
                  いよいよ座禅体験です。「背中を伸ばして・・お腹の前で右手を下にして組んで・・」姿勢を正します。
                  年少さんは、初めての経験です。目をつぶって・・3分間・・
                  続いて、5分間・・静かな時間が流れます。さすが年長さんですね、最後まで姿勢よく座禅体験をしています。
                  お経も唱えてくださいました。とても心地よい、声とお経のリズムが本堂に響きますsad
                  座禅体験の後は・・「お茶会」です。お抹茶とお茶菓子をいただき、お腹も満たされました。
                  年少さんには少し苦い味でしたが、お菓子と一緒に味わいました「大人の味だね
                  「何だか、ほっとするね
                  西来院さんのおかげで貴重な体験をすることができました。1日の中で心を落ち着かせる時間(ゆとり)を大切にしていきたいと思います。
                • 氷で遊ぼう!

                  2023年1月26日
                    今日も冷たい風が吹き、寒い朝でした子供たちはたらいやバケツを除き込み「氷、できてる~」「後で遊ぼう!」
                    たらいを斜めにして、水を抜き・・氷を取ろうとしています「冷たい~」「手も凍る~
                    「ここは、氷と写真が撮れる、フォトスポットです」「幸せになれる氷ですよ~sad」氷の中は初雪カズラや、ナンテンの実、パンジーがキレイに凍っていました
                    年中さんの氷は割ってお皿に飾りつけ。「おいしいピザですよ」「ケーキです
                    氷だけでなく、昨日の雪も使って・・「私たちもお店屋さんやろう」「ふわふわ、綿菓子ど~ぞ
                    バケツの氷は、とても厚くて・・年長さんがカーリング氷を使っていろいろな遊びを楽しみました。
                    室内では、鬼のお面の完成・・それぞれ、目や髪の毛、角を工夫してつくっています
                    「鬼を退治するには、豆が必要なんだよ」と新聞紙で豆作りです。年長さん、年少さんペアになって一緒に作りました。「ここにテープをつけて。持っててあげるね」優しい声かけが嬉しいですねsad
                    「鬼だぞ~」早速、鬼がやってきました。「鬼は外!鬼は外」大きな声で言いながら新聞豆を投げていました。遊びを通して、節分(豆まき会)の楽しみにつなげていきます。
                  • 鬼だぞ~!

                    2023年1月24日
                      年少さんが鬼のお面作りをしていました。「はさみで、チョキ、チョキ・・」自分たちで、目や角などをのりで貼って・・一人ひとり、工夫した鬼が出来上がりました
                      早速、「鬼だぞ~sad」3人の鬼が・・
                      驚いた年中、年長さんは、新聞豆を作り「鬼は外」でも、年少さんだから優しく豆を投げていました。
                      手作りすごろくで遊びましたスタートに駒を置いて、「ジャンケンでサイコロを振る順番決めるよ」「勝った人が1番ね」年長さんが遊びを進めていました。
                      「ここに止まったら、魚のまねをする」「サメに食べられて、1回休み」「ヒトデのポーズで30秒」等、とても楽しいすごろくですsad
                      寒さに負けず、戸外では「警察と泥棒」の鬼ごっこ。たくさん走って、体もポカポカ・・
                      年少さんは先生や友達と「転がしドッジボール」です。ボールに当たらないように・・「逃げろ~sad
                      いっぱい遊んでお腹がすいたね友達を誘って、美味しいお弁当を食べました。「唐揚げ、美味しかった」「やきそば、大好きsad」「卵焼き、入ってた」お弁当箱が、あっという間に空っぽになりましたsad