• 遊びの様子

    2025年5月9日
      ゴールデンウィーク明けも、元気いっぱいの神久呂っ子smiley 好きな遊びをたっぷり楽しんでいます。
      天気の良い日は砂場遊びが盛り上がっています
      年少さんは、アイスやごちそうづくりに夢中smiley
      年中・年長さんは、友達や先生と力を合わせて山や川づくり。長~い川に水が流れると大喜びでしたsad
      雨上がりには、泥の感触を味わって遊ぶ姿も増えてきましたsad
      これから、泥んこ遊びも盛り上がりそうです
      園庭の自然に触れて、様々な気付きや遊びを楽しむ様子も見られます
      ダンゴムシの動きをよーく観察 
      オタマジャクシに手足が生えたことや、ジャガイモの花も発見
      嬉しそうに教えてくれましたsmiley
      「オオバコ」の草相撲で勝負smiley
      「どっちが強いかな
       
      異年齢のかかわりも楽しんでいます
      お兄さん、お姉さんが、楽しい遊びに年少さんを招待してくれました
      お店屋さんには・・・
      パフェ、ジュース、いちごあめ、チキンなど…おいしそうな食べものがいっぱい
      ウキウキで買い物をして、いーっぱい食べて、大満足の年少さんでしたindecision
      恐竜ランドも開園
      いろいろな種類のカッコイイ恐竜がいて、葉っぱのエサやりもして楽しかったね
      そして…
      今週末は母の日ということで、お母さんへのプレゼントも作りました
      手形を押したり、顔を描いたり、きれいに飾ったりして、素敵なプレゼントが完成
      「お母さんいつもありがとう」の気持ちもいっぱい込めましたlaugh
      来週は親子遠足があります。お家の人と一緒に楽しい思い出をつくりましょう
       
    • こどもの日集会

      2025年5月5日
        5月5日、今日はこどもの日ですね。
        幼稚園では5月2日に「こどもの日集会」を行い、全園児で成長のお祝いと楽しい時間を過ごしましたsmiley
        最初に、こどもの日の由来とこいのぼりや柏餅についてのお話を聞きました。
         
        次は、クラスごとに自分のつくったこいのぼりを紹介しましたsmiley
        いろいろな技法で工夫してつくったこいのぼりは、とても素敵でした
        「こいのぼり」の歌も歌いました
        毎日歌って楽しんでいたので、年少さんも歌詞を覚えて元気よく歌うことができましたsad
        こいのぼりと一緒に元気いっぱい走ると、こいのぼりも気持ちよさそうに泳ぎましたsad
        自分のこいのぼりがあがって、とても嬉しそうな子供たちでした
         
        大好きな「こいのぼりくぐり」も楽しみました
        こいのぼりにも親しみながら楽しい集会となりましたfrown
        これからも、みんな元気に、すくすくと成長しますように
      • 遊びと生活の様子

        2025年5月1日
          入園から3週間が経ち、新しい環境に慣れてきた子供たち。
          好きな遊びを伸び伸びと楽しんでいます
          クラスの友達や異年齢の友達との触れ合いを喜ぶ姿も見られていますlaugh
          こどもの日が近づき、「こいのぼり」にも親しんでいますsad
          中をくぐったり、持って走って泳がせたり・・・
          みんな、こいのぼりで遊ぶことが大好きです
          各クラス、いろいろな方法で自分のこいのぼりもつくりました
          その一部を紹介しますsad

          年少さんは、うろこが型のシールをペタペタ貼って・・・
          年中さんは、うろこ型の色紙を、向きや色合いを考えながら糊で貼って・・・
          年長さんは、自分で形をかいて切った「うろこ」を貼りました
          各学年、他の方法でもこいのぼりをつくりました
          明日持ち帰るので、どんなこいのぼりができたかお楽しみにsmiley
          栽培している野菜も次々に収穫期をむかえました
          おいしそうなタマネギやスナップエンドウがたくさん収穫できて、みんな大満足sad
          年長・年中さんは、夏野菜の苗も植えました
          トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、おいしい野菜が実るように大切に世話をしましょうsad
          年少さんは一日保育が始まり、お母さんの手作りのやお弁当がとても嬉しそうです
          パクパク…あっという間に食べ終わる姿も見られますindecision
          そして、今日は初めてての外注弁当の日sad
          ハンバーグが大人気でした
          明日のお弁当も楽しみですね

           
        • 地域の自然に触れて

          2025年4月30日
            神久呂地域には素敵な自然がいっぱいsmiley
            4月は、製茶工場や菜の花畑の見学、タケノコ掘り、おおくぼ里山探検と地域に出掛け、地域の方の温かさや春の自然に触れる体験がたくさんできました
             
            <製茶工場見学>
            新茶ができるまでの話を聞きながら、工場内を見せていただきました。
            いろいろな機械に興味深々で、よーく見たり 話を聞いたり
            新芽と乾燥後の茶葉も触らせてもらい、色や柔らかさの違いを感じたり、香りを味わったり・・・
            「新芽は柔らかいね、黄緑だよ。」「最後はこんなに細くなるんだね」 いろいろな発見がありました
            <菜の花畑で遊ぼう>
            製茶工場の近くの花園では、きれいな菜の花が見頃を迎えていました。
            花道を歩いたり、匂いをかいだり、お気に入りの花を探して摘んだり…菜の花畑を満喫しましたlaugh
             
            <タケノコ掘り>
            地域のタケノコ掘り名人さんとボランティアのお母さん達のお力を借りてタケノコ掘りに挑戦
            最初に名人からタケノコの掘り方を教えてもらい、友達と協力して頑張りましたsad
            「やったー!掘れた」「見て~このタケノコ大きいよ。」
            大、中、小のタケノコをたくさん掘ることができて、みんな大喜びでしたsad
            大満足で記念写真もパチリ
            その後、タケノコの皮をむいて手触りやにおいを味わったり、ごちそうづくりを楽しんだりしました
             
            <里山探検>
            3月には、桜の花が咲いていた木に若葉が茂り、前回とは違う景色にみんなワクワクwink
            張り切って探検に出発しました
            カキツバタやシャクヤクの花、珍しい木の実も見つけました
            「シャクヤク、きれいだね、僕の手より大きいよ。」「この実は何の実かな?」
             
            特に桜の木のかわいい実が大人気で、みんな夢中で拾いました。
            「いちご組さんにもあげよう」と、年少さんへのお土産にもなりましたlaugh
            錦鯉のエサやりやオタマジャクシ探しもして、生き物との減れ合いも楽しみましたwink
             
            同じ場所でも季節によって自然が変化していくことを体験でき、また里山遊びの楽しさが広がりましたsad
            いろいろな体験をさせていただき、改めて神久呂地域の魅力を感じたり、地域を知ったりすることができました。
            御協力いただいた地域の皆さん、本当にありがとうございましたlaugh
            今後も地域に出掛け様々な体験を大切にしていきたいと思います。
          • 遊びの様子

            2025年4月18日
              春の心地よい気候の中、好きな遊びを思い思いにゆっくり楽しむ子供たち
              年少さんも少しずつ園生活に慣れてきて、笑顔で遊ぶ様子が見られていますsmiley
              みんな大好きな砂場で遊んでいると…自然と異年齢の友達との触れ合いも
              年少さんに優しく声をかけながら遊ぶ、お兄さんお姉さんの姿も見られていますlaugh
              園庭には自然がいっぱいsad
              しろつめ草を摘んだり、ダンゴムシ探しをしたり…
               
              春野菜も収穫sad
              たくさんできたスナップエンドウを見つけて大喜びでした
              今週は、園外保育にも出掛けて、いろいろな体験をしましたsmiley
              次回、様子をお知らせしますのでお楽しみに…
            • 3月初めに大久保里山で「里山の会」の皆さんと一緒に植えたチューリップが、とてもきれいに咲きそろいました
              里山の会の方が「幼稚園で飾ってね。」と届けてくださったおかげで、毎日嬉しそうに見たり、水やりをしたりしていますsmiley
              幼稚園の花と一緒に飾って、記念写真もパチリ
              「里山の会」の方のお心遣いに心から感謝いたします。本当にありがとうございましたlaugh
              地域の方の温かさに触れながら園活動ができることはとても幸せです。今月末には、また大久保の里山にお邪魔し、春探しを楽んできたいと思います
               
            • 新年度が始まり元気な子供たちの笑顔がそろいましたsmiley
              一つ大きくなった年長さん、年中さんは、とてもかっこよく始業式に参加しました
              園長先生のお話
              今年も「ぱわるんパワー」「にこりんパワー」「はてなんパワー」で頑張りましょう
              前年度の先生からのお祝いメッセージ
              みんな嬉しくて、ますますパワーアップ
              新うさぎ組さんぞう組さん
              みんなで仲良く楽しく遊んで、素敵な思い出をたくさん作りましょうsmiley
              始業式の後は、いよいよ入園式
              かわいい7人のお友達 神久呂幼稚園へようこそlaugh
              園長先生やPTA会長さんのお話frown
              幼稚園には楽しいことがたくさん待っていますよ
              新入園児紹介smiley
              「はーい」と、かわいい笑顔と声が返ってきました
              お楽しみタイムでは、年長さん年中さんが登場sad
              神久呂幼稚園の歌を元気に歌って教えてくれました
              そして…手作りのチューリップをプレゼント
              みんなでチューリップの歌も歌って楽しかったねlaugh
              保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございましたlaugh
              和やかな雰囲気の中、皆様に見守られて、とても温かな入園式を行うことができました。
               
              いちご組さん、入園おめでとうございますfrown
              これからたくさん遊びましょうね
            • 卒園おめでとう!

              2025年3月14日
                今日はぞう組さんの卒園式でしたsad
                お天気にも恵まれ、とても良い門出の日となりました

                 
                お家の人と一緒にニコニコ顔で最後の登園smiley
                うれしさと張り切っている気持ちが伝わってきました。
                いよいよ卒園式が始まり・・・
                まず、神久呂幼稚園の歌を元気いっぱい歌いました
                一人ずつ修了証書をもらい、「大きくなったら…」の夢を発表sad
                凛々しい表情で立派に証書をもらったり大きな声で発表したり、とてもかっこよかったです
                年中・年少さんから「ありがとう」「頑張ってね」のメッセージと歌のビデオレターが届きました
                少し照れ臭そうにしながらも、とても嬉しそうなぞう組さんでしたlaugh
                お別れの言葉では、楽しかった思い出や感謝の気持ちを伝えました
                12人の仲間の素敵な歌声も響きましたfrown
                閉式後、みんなで記念写真をパチリ
                3年間の幼稚園生活で、大好き友達と楽しい思い出ができましたねsmiley
                最後に花道と花のアーチをつくって、ぞう組さん親子をお見送り
                 
                保護者の皆様、地域の皆様、日頃より幼稚園や子供たちのことを支えていただきありがとうございましたfrown

                卒園式での子供たちの立派な姿に、一人一人の成長が感じられ大変うれしく思います
                ぞう組さんとのお別れはさみしいけれど、先生たちはいつも応援しています。
                また遊びに来てくださいね
              • 令和6年度修了式

                2025年3月13日
                  今日は、神久呂幼稚園の修了式がありました
                  年少・年中児が1年間の締めくくりとして、格好よく入場ですwink
                  これは、年長児が卒園式の練習をしているのを見て、ぜひ「自分たちもやってみたい!」という子供たちの声から取り入れました
                  子供たちはとても嬉しそうで、堂々としていました。
                  幼稚園の歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたりしました。
                  幼稚園の歌は、いつもは年長児がリードして歌ってくれていましたが、今日は年少・年中児だけで頑張りました。
                  少しずつ2番まで歌えるようになった子供たちですlaugh
                  園長先生から進級祝い品として、新しい帽子をもらいました。
                  4月から、年中児は水色帽子のぞう組、年少児は桃色帽子のうさぎ組です
                  帽子のもらい方も、年長児の姿をよく見ていたせいか、キリリと頼もしい様子でしたcheeky

                  修了式の自信に満ちた姿を見て、1年の成長を感じました。
                  ~お・ま・け~
                  明日が卒園式ということで、今日が年少・年中児が年長児と会う最後の日でした。
                  ぞう組を見送りたいと、帰りの時間に花道をつくって拍手で送りました。

                  花道も年中児が鉢植えを動かして、整えてくれました
                  ちょっと照れ臭そうに、でもとても嬉しそうな年長児でしたwink

                  いよいよ明日は卒園式laugh
                  年長さんみんなが、ニコニコ笑顔で登園してくるのを待っています
                • 先週末、年中さんが中心となり年少さんと協力して、年長さんのお別れ会を開きました
                  「年長さんに喜んでもらおう」と、どんなことをしたらよいか相談し、張り切って準備smiley
                  輪つなぎの飾りも長ーくできました
                  招待状も作って年長さんに渡しに行きました。
                  いよいよお別れ会当日。
                  年中さんがステキに飾り付けてくれた遊戯室に花のアーチをつくって、年長さんをお出迎えsad
                  会の進行役は年中さん。
                  マイクを持つとドキドキしたけど…先生と一緒に頑張ってかっこよく言葉を言うことができましたsmiley
                  <年長さんへの質問タイム>
                  ランドセルの色や好きな遊びをインタビューしました
                  <お楽しみのゲーム>
                  最初は、年中さんが考えた〇×クイズに挑戦
                  「園庭の遊具の数はいくつかかな?」など… みんな真剣に答えを考えて、当たると大喜びsad
                  次のゲームは、みんなの大好きなフルーツバスケット
                  鬼の言葉をよく聞いて素早くお引越し 
                  ととも盛り上がりました
                  <歌と言葉のプレゼント>
                  「いちねんせいおめでとう」の歌をうたって、「ありがとう」と「一年生になっても頑張ってね。」の気持ちを伝えました
                  <プレゼント交換>
                  年中さんからはカップケーキ型の写真スタンド、年少さんからはペンダントをプレゼント
                  「かわいい~」「僕のプレゼント見て。いいでしょ。」と大喜びの年長さんsmiley
                  年長さんからもプラバンのストラップをプレゼント
                  大好きなお兄さんやお姉さんんからのプレゼントは、宝物だね
                  <ランチのお楽しみビュッフェsmiley
                  おにぎり、唐揚げ、コロッケ、焼きそば、ハンバーグ、たこ焼き、餃子、イチゴ…
                  おいしそうなごちそうを前に、どれにしようかな?とワクワクsad
                  準備ができたら「いただきまーす
                  おいしさとうれしさで、みんなニコニコsad
                  おかわりもたくさんしましたwink
                  年長さんへの「ありがとう」の気持ちがいっぱいこもった素敵なお別れ会になりました
                  がんばった年中さんに年長さんから、「こんなにいいお別れ会をやっくれたから、すごくカッコイイ年長さんになれるよ!」という声も聞かれましたsmiley 
                  年中さんは、進級への自信や期待も高まったことでしょうね。