2025年9月

  • 今日は、神久呂中学校の校庭にドングリ拾いに出掛けました
    年少さんは、初めて少し遠くまでのお散歩。年長・年中のお兄さん、お姉さんが、手をつないで優しく連れて行ってくれましたlaugh
    神久呂中学校に着くと、マテバシイの大きな実がいっぱい
    早速、張り切って拾い始めましたwink
    「見て~このドングリ大きいよ。」「赤ちゃんドングリかわいいね。」「これは、少し色が少し違うよ。何でかな?」と、いろいろな発見をしたり、それを友達や先生と伝え合ったりして夢中で楽しみましたsmiley 
    「こんなにいっぱい拾ったよ~!」「仲良しドングリ見つけたよ
    とてもたくさんのドングリやお気に入りのドングリを見つけて、みんな大満足smiley
    お土産のドングリを大切にカバンにしまって、幼稚園に出発
    帰り道も交通ルールを確認しながら、安全に元気に歩くことができましたsad
    園に着くと、「このドングリで何作ろうかな~」「ドングリご飯ができそうだね。」「転がすゲームもできるよ。」といろいろな思いが出ていましたfrown 
    明日から、どんな遊びが始まるのか楽しみですね

     
  • 最近の遊びの様子

    2025年9月25日
      少しずつ涼しい日が増えて、秋の気配を感じるようになってきましたねlaugh
      園庭では、花を使ったごちそうづくりやバッタ探しなど、身近な自然に触れて楽しんでいます
      年中さん、年長さんは、園庭でのバルーン遊びが始まっていますwink
      少しずついろいろな技ができるようになり、ますます楽しさが増しています
      年少さんは、遊戯室でも元気いっぱい体を動かしていますsmiley
      繰り返しサーキットに挑戦していたら、ケンケンパやはしご渡りも上手になりました
      玉入れの玉を「おもち」に見立てて集めっこsmiley
      「いっぱい拾っちゃおう!」「負けないぞー」「何個集まったかな~?」と夢中で楽しみました
      年中さん、年長さんは、「自分」を制作中smiley
      年中さんは顔を描いた後、画用紙をハサミで切って手足や洋服をつくっています
      年長さんは、自分で考えながら画用紙を切って、顔や髪の毛、手足や洋服をつくっています
      できたパーツを組み合わせて「見て!走っているポーズできた。」などと楽しむ様子も見られていますよsmiley
      ステキな「自分」が完成したら、どんなポーズで飾るのかな?楽しみですねsad

      今週もあと一日。明日もたくさん遊びましょう
    • 22日は、運動遊びの講師「せんべい先生」と一緒に、思い切り体を動かして楽しみましたsad
      年少さんは・・・
      まずは、準備運動で体ほぐしwink
       
      サーキット遊びでは、一本橋、吊り輪、跳び箱などに挑戦
      バランス感覚や回転の感覚などが身につく、良い経験をしていますsad
      おばけの的に向かってボールをエイッ
      楽しく遊びながら投げる力が養われますsad
      楽しいゲームも教えてもらいましたsmiley
      「よーいドン」で、色とりどりの宝を1つずつ自分たちの陣地に運びます。相手チームよりたくさん集められるように、何回も走って行ったり来たり
      少しずつ勝敗の意識もでてきた年少さん。たくさん集めることができると大喜びでしたsad
       
      年中・年長さんは…
      始めは遊戯室で、ハンドパワーアップや速く走るためのヒントを教えてもらいましたsmiley
      肘を伸ばさないようにグッと耐えたり、リズムよく足を速く回すことに挑戦したり…
      その後は園庭で、フワフワのマットの上をしっかり足を上げて走る修行
      最後にトラックをみんなで走りました
      いつも以上に張り切って、たくさん走る様子が見られました
      せんべい先生からいろいろな体の動かし方や走り方を教えてもらったことで、楽しさが増している子供たちwink
      運動会に向けてのやる気もアップ 
      明日も元気いっぱい遊べるように、たっぷりの栄養と睡眠をとってパワーを充電してきてね
    • 今日の遊び

      2025年9月18日
        今日は、少し涼しくて心地よい日でしたねlaugh
        年長さん・年中さんは、気合十分でリレー遊びが盛り上がっていました
        勝敗を意識する様子もありますが、まずは走ること、競うことがとても楽しそうですsad
        年少さんも、みんなで「よーいドン
        「もう一回やりたい!」「今度は、先生の所までよーいドンね!」と、何回も楽しみましたsad
        遊戯室では、サーキットをしたり、ボールを使ったりして体を動かして遊びました
        特に、二人組でのボール運びがとっても楽しそうでしたsad 楽しく遊びながら、いろいろな体の動きを経験しています
        昼食後には…
        年長さんから「長い針が10になったらお祭りをやるよー。今日で最後だから来てね。」とお知らせがあり、年少さんも先生たちもみんなで参加しました 
        「今日は何を買おうかなsad」「いっぱい食べよう」「チョコバナナおいしー」と、嬉しそそうな年少さんsmiley
        そして、今日は年中さんから「私たちも花火を上げてみたいなぁ」という声が出て、年長さんが花火の技を伝授しましたwink
        花火を分けてあげたり、「僕がドーンっ言ったら高く上げてね。」と教えたりして…準備OK
        「花火があがります。ヒュ~~ドーン」の掛け声で、きれいな花火が上がり、大成功
        ずっと傍で年長さんの様子を見てきた年中さんは、最後に自分達も花火をやらせてもらい大満足sad
        楽しさと達成感いっぱいのお祭りごっこでした
        異年齢のかかわりを通して、憧れをもつ姿や年下の子をリードする頼もしい姿も見られ、仲良くする子「にこりんパワー」が高まっている神久呂っ子です 今度は、どんな遊びが始まるのかな❔楽しみですねsmiley
         
      • 先週末と今日の遊びを一部紹介smiley
        園庭では、シャボン玉や砂場でゆったり遊んだり、「もう一回勝負しよう」と繰り返しかけっこを楽しんだりしています
        かけっこの後は、水鉄砲でクールダウンsad
        みんなで一斉に水を飛ばしたり交代で掛け合ったりして、気持ちよかったね
        年少さんは、最近、大根抜き遊びがお気に入りwink
        「先生大根を抜いちゃうぞー」「先生に抜かれないように頑張るよー」と楽しみながら、今日も腕のパワーアップ
        今日は「未就園児サークルた・ま・ご」もありました。
        年長さん・年中さんから「たまごちゃんもお祭りごっこに来てほしいな」という声が出て、お祭りごっこに招待しましたsad
        年中さんの出店の準備が整うと、年長さんが「お祭りが始まりまーす!」とアナウンスsad
        たまごサークルのお友達は、さっそくウキウキでお買い物
        お兄さん・お姉さんは、張り切ってお客さんの相手をしたり、恥ずかしそうな表情も見せつつ優しく接したり…頼もしかったですsad
        そして、年長花火師の花火も上がりました
        「おーっ!」「きれいだね。」と、拍手もしてもらって嬉しかったね
        最後にみんなでご挨拶sad
        「お祭りに来てくれてありがとう。また遊ぼうね
        幼稚園の子より小さな友達と触れ合う中で、お兄さんお姉さんらしさや優しくする姿、どうやって声を掛けたら良いか考えて関わる姿などが見られて、良い経験にもなりましたlaugh

        次回の「た・ま・ごサークル」は、10月7日7(火)です 
        初めての子も、ヨチヨチ歩きさんも大歓迎 ぜひ、遊びに来てくださいねfrown
      • 明日は、未就園児サークル「た・ま・ご」があります
        <時間> 9:45~11:00(終了後、11:30までは園庭開放)
        <持ち物> 水筒、帽子、上靴(持っている子)
         砂場や保育室のおもちゃを使って、好きな遊びを楽しみましょうsmiley
         後半は、在園児が楽しんでいるお祭りごっこに招待しますのでお楽しみに
         
        ※来年度の入園願書の配布も始まっていますが、今後も随時、園見学や入園説明を受け付けています。ご興味のある方はお気軽に園までお問い合わせくださいねfrown


         
      • 遊びの様子

        2025年9月11日
          今日も元気いっぱいの神久呂っ子!
          年少さんは、砂場やシャボン玉で遊んだり、朝顔の種を取ったりしましたsmiley
          張り切って園庭に出た年長・年中さん。
          「今日も走るぞー!」「〇君、一緒に走ろう。」「先生、競争しよう!」と、かけっこが始まりました
          とにかく走るのが楽しくて、休憩と水分補給をとりながら何回も楽しみました
          その様子を見ていた年少さんからは「頑張れー!」「私も走りたいな。」の声。かけっこの仲間が、だんだん増えていきそうですsad
          食後には、今日もお祭りごっこ
          花火師さん達は、昨日よりきれいにあがるように相談して準備万端
          獅子舞の大好きなお友達が獅子に変身して、お祭りに飛び入り参加
          楽しい雰囲気を盛り上げてくれましたsad
          おいしそうな食べ物がいっぱいの屋台は、今日も大人気
          何回も買い物を楽しんで、いっぱい食べて、大満足の年少さんcheeky
          今日も思い切り遊んで楽しんだこどもたち
          明日はどんな姿が見られるか楽しみですfrown
        • 少しずつ準備してきた年中さんのかき氷、焼きトウモロコシなどの食べ物と、年長さんの花火が完成
          子どもたちのアイデアで、花火大会とお祭りの屋台が合体した夏祭りが、今週から始まっていますsmiley
          ウキウキでお祭りに出掛けた年少さんsmiley
          「いらっしゃいませ~」の声に誘われて、さっそくお店でお買い物 チョコバナナ、アメ、かき氷、焼きトウモロコシにフランクフルト、どれもおいしそうで迷っちゃうねwink
          屋台で買った食べ物を持って、次は花火会場へ
          椅子に座って花火の打ち上げを待ちます。その裏では、年長の花火師さんが打ち上げの準備と打ち合わせ。
          「花火が始まりまーす!」「あと10秒です、10、9、8、7・・・」の合図で、花火がドーン!!
          花火が順番に上がったり、一斉にたくさん上がったりして、きれいで楽しい花火でした
          年少さんは、好きなものを食べながら花火鑑賞indecision
          お・ま・け
          年少さんの遊びの様子も少し紹介しますlaugh
          かわいいネコに変身してネコちゃんごっこ なりきって鳴いたりやネコ語で友達とお話したり…とても楽しそうでした
          遊戯室では、体操をしてから体を使って遊びました
          先生と子どもたちが、交代で大根に変身 大根抜き遊びを楽しみながら、引っ張る力や握る力、踏ん張る力もパワーアップ
          2学期がスタートして1週間余り・・・いろいろな遊びをしながら園生活を楽しんでいますsad
          「また明日もお祭りやる?」と楽しみにしている年少さん。「また来てね。」と張り切る年中・年長さん。
          しばらくの間、夏祭りごっこも盛り上がりそうです
           
        • 今日は、航空自衛隊 浜松広報館「エアーパーク」に遠足に行ってきました
          出発前に、みんなで遠足について話を聞いてから、タクシーに乗ってレッツゴー
          エアーパークに到着すると、目の前にはカッコいい飛行機が
          館内での約束を聞いてから、早速、飛行機の前で記念写真をパチリ
          展示資料館では、航空機の模型やパイロッㇳの携行品などに興味津々のこどもたち
          「見て!この飛行機かっこいい!」「パイロットの服、初めて見た。すごいねぇ」「プロペラ大きいね。」と、じっくり見たり感じたことを知らせ合ったり・・・smiley
          年長・年中さんは、全天周シアターも観て、迫力満点の大スクリーンで航空機の映像などを楽しみました
          滑走路も見学。「すごい広い~」「長い道があるよー、ここから飛行機が飛ぶんだね。」
          年少さんは、グッドタイミングで飛行機が飛び立つところも観ることができて大興奮でしたsad
          展示格納庫に入ると、歴代の航空機の実物がたくさん展示されていて、とってもワクワク
          「すごーい」「大きいね!」「この飛行機乗ってみたいな。」
          目の前で見学したり、パイロットの操縦席に座ったりできて、大満足の子どもたちでしたwink
          自衛隊の服も着て、自衛官気分も味わいました
          「見て、かっこいいでしょsmiley
          エアーパークをたっぷり満喫した後は、帰りもタクシーで幼稚園へ
          「楽しかった~」「飛行機、かっこよかったね!」
           
          幼稚園に着いたら、お楽しみのお弁当タイム なかよしペアの友達と一緒に、楽しく食べましたindecision
          「おいしい~」「もう食べちゃったー!」と、食欲モリモリの子がいっぱい!
          お家の方、お弁当の準備をありがとうございましたlaugh
           
          エアパークでの体験から、いろいろな航空機や自衛隊の仕事への興味や憧れをもつこともできたようです
          「また行きたーい。」「飛行機が飛ぶところも見たいな~」という声も…
          よかったら、また御家族でもお出掛けしてみてくださいねsad

           
        • 梨狩り体験をしたよ

          2025年9月8日
            今日は、年長・年中さんが地域の梨園へ梨狩り体験に出掛けました
            梨園に入ると、頭上いっぱいに広がった梨の木の枝と実に「すごーい」と興味をもった子供たち
            体験の前に梨農家さんが、梨の生長過程や花について写真を見せながらお話をしてくれました。
            次は、梨の採り方をわかりやすい絵や実演で教えてもらいましたsad
            「引っ張らずに、梨を右と左に揺らすとうまく取れるんだね!」
            梨農家さんのアドバイスを聞いて、さっそく梨狩りをスタート
             
            コツをつかむと、みんな自分で上手に梨狩りをすることができました
            おいしそうな梨を手に、大満足の子どもたちsad
            収穫した梨は、傷がつかないように茎の部分をハサミで切りました
            梨農家さんが丁寧に切り方を教えてくれたので、上手に切ることができましたsmiley
            梨農家さんのご厚意のおかげで、地域の名産品でもある「梨」について知ったり、梨狩りの楽しさや満足感を感じたりすることができました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございましたlaugh
            園に戻ってから、年少さんにも梨を届けると大喜びsmiley
            とれたての梨をみんなで味見すると「おいし~い」とうれしそうにほおばっていましたindecision
            一つずつお土産に持ち帰ったので、梨狩りの話を聞きながら御家族で召し上がってくださいね