• 遊びの様子

    2025年4月18日
      春の心地よい気候の中、好きな遊びを思い思いにゆっくり楽しむ子供たち
      年少さんも少しずつ園生活に慣れてきて、笑顔で遊ぶ様子が見られていますsmiley
      みんな大好きな砂場で遊んでいると…自然と異年齢の友達との触れ合いも
      年少さんに優しく声をかけながら遊ぶ、お兄さんお姉さんの姿も見られていますlaugh
      園庭には自然がいっぱいsad
      しろつめ草を摘んだり、ダンゴムシ探しをしたり…
       
      春野菜も収穫sad
      たくさんできたスナップエンドウを見つけて大喜びでした
      今週は、園外保育にも出掛けて、いろいろな体験をしましたsmiley
      次回、様子をお知らせしますのでお楽しみに…
    • 3月初めに大久保里山で「里山の会」の皆さんと一緒に植えたチューリップが、とてもきれいに咲きそろいました
      里山の会の方が「幼稚園で飾ってね。」と届けてくださったおかげで、毎日嬉しそうに見たり、水やりをしたりしていますsmiley
      幼稚園の花と一緒に飾って、記念写真もパチリ
      「里山の会」の方のお心遣いに心から感謝いたします。本当にありがとうございましたlaugh
      地域の方の温かさに触れながら園活動ができることはとても幸せです。今月末には、また大久保の里山にお邪魔し、春探しを楽んできたいと思います
       
    • 新年度が始まり元気な子供たちの笑顔がそろいましたsmiley
      一つ大きくなった年長さん、年中さんは、とてもかっこよく始業式に参加しました
      園長先生のお話
      今年も「ぱわるんパワー」「にこりんパワー」「はてなんパワー」で頑張りましょう
      前年度の先生からのお祝いメッセージ
      みんな嬉しくて、ますますパワーアップ
      新うさぎ組さんぞう組さん
      みんなで仲良く楽しく遊んで、素敵な思い出をたくさん作りましょうsmiley
      始業式の後は、いよいよ入園式
      かわいい7人のお友達 神久呂幼稚園へようこそlaugh
      園長先生やPTA会長さんのお話frown
      幼稚園には楽しいことがたくさん待っていますよ
      新入園児紹介smiley
      「はーい」と、かわいい笑顔と声が返ってきました
      お楽しみタイムでは、年長さん年中さんが登場sad
      神久呂幼稚園の歌を元気に歌って教えてくれました
      そして…手作りのチューリップをプレゼント
      みんなでチューリップの歌も歌って楽しかったねlaugh
      保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございましたlaugh
      和やかな雰囲気の中、皆様に見守られて、とても温かな入園式を行うことができました。
       
      いちご組さん、入園おめでとうございますfrown
      これからたくさん遊びましょうね
    • 卒園おめでとう!

      2025年3月14日
        今日はぞう組さんの卒園式でしたsad
        お天気にも恵まれ、とても良い門出の日となりました

         
        お家の人と一緒にニコニコ顔で最後の登園smiley
        うれしさと張り切っている気持ちが伝わってきました。
        いよいよ卒園式が始まり・・・
        まず、神久呂幼稚園の歌を元気いっぱい歌いました
        一人ずつ修了証書をもらい、「大きくなったら…」の夢を発表sad
        凛々しい表情で立派に証書をもらったり大きな声で発表したり、とてもかっこよかったです
        年中・年少さんから「ありがとう」「頑張ってね」のメッセージと歌のビデオレターが届きました
        少し照れ臭そうにしながらも、とても嬉しそうなぞう組さんでしたlaugh
        お別れの言葉では、楽しかった思い出や感謝の気持ちを伝えました
        12人の仲間の素敵な歌声も響きましたfrown
        閉式後、みんなで記念写真をパチリ
        3年間の幼稚園生活で、大好き友達と楽しい思い出ができましたねsmiley
        最後に花道と花のアーチをつくって、ぞう組さん親子をお見送り
         
        保護者の皆様、地域の皆様、日頃より幼稚園や子供たちのことを支えていただきありがとうございましたfrown

        卒園式での子供たちの立派な姿に、一人一人の成長が感じられ大変うれしく思います
        ぞう組さんとのお別れはさみしいけれど、先生たちはいつも応援しています。
        また遊びに来てくださいね
      • 令和6年度修了式

        2025年3月13日
          今日は、神久呂幼稚園の修了式がありました
          年少・年中児が1年間の締めくくりとして、格好よく入場ですwink
          これは、年長児が卒園式の練習をしているのを見て、ぜひ「自分たちもやってみたい!」という子供たちの声から取り入れました
          子供たちはとても嬉しそうで、堂々としていました。
          幼稚園の歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたりしました。
          幼稚園の歌は、いつもは年長児がリードして歌ってくれていましたが、今日は年少・年中児だけで頑張りました。
          少しずつ2番まで歌えるようになった子供たちですlaugh
          園長先生から進級祝い品として、新しい帽子をもらいました。
          4月から、年中児は水色帽子のぞう組、年少児は桃色帽子のうさぎ組です
          帽子のもらい方も、年長児の姿をよく見ていたせいか、キリリと頼もしい様子でしたcheeky

          修了式の自信に満ちた姿を見て、1年の成長を感じました。
          ~お・ま・け~
          明日が卒園式ということで、今日が年少・年中児が年長児と会う最後の日でした。
          ぞう組を見送りたいと、帰りの時間に花道をつくって拍手で送りました。

          花道も年中児が鉢植えを動かして、整えてくれました
          ちょっと照れ臭そうに、でもとても嬉しそうな年長児でしたwink

          いよいよ明日は卒園式laugh
          年長さんみんなが、ニコニコ笑顔で登園してくるのを待っています
        • 先週末、年中さんが中心となり年少さんと協力して、年長さんのお別れ会を開きました
          「年長さんに喜んでもらおう」と、どんなことをしたらよいか相談し、張り切って準備smiley
          輪つなぎの飾りも長ーくできました
          招待状も作って年長さんに渡しに行きました。
          いよいよお別れ会当日。
          年中さんがステキに飾り付けてくれた遊戯室に花のアーチをつくって、年長さんをお出迎えsad
          会の進行役は年中さん。
          マイクを持つとドキドキしたけど…先生と一緒に頑張ってかっこよく言葉を言うことができましたsmiley
          <年長さんへの質問タイム>
          ランドセルの色や好きな遊びをインタビューしました
          <お楽しみのゲーム>
          最初は、年中さんが考えた〇×クイズに挑戦
          「園庭の遊具の数はいくつかかな?」など… みんな真剣に答えを考えて、当たると大喜びsad
          次のゲームは、みんなの大好きなフルーツバスケット
          鬼の言葉をよく聞いて素早くお引越し 
          ととも盛り上がりました
          <歌と言葉のプレゼント>
          「いちねんせいおめでとう」の歌をうたって、「ありがとう」と「一年生になっても頑張ってね。」の気持ちを伝えました
          <プレゼント交換>
          年中さんからはカップケーキ型の写真スタンド、年少さんからはペンダントをプレゼント
          「かわいい~」「僕のプレゼント見て。いいでしょ。」と大喜びの年長さんsmiley
          年長さんからもプラバンのストラップをプレゼント
          大好きなお兄さんやお姉さんんからのプレゼントは、宝物だね
          <ランチのお楽しみビュッフェsmiley
          おにぎり、唐揚げ、コロッケ、焼きそば、ハンバーグ、たこ焼き、餃子、イチゴ…
          おいしそうなごちそうを前に、どれにしようかな?とワクワクsad
          準備ができたら「いただきまーす
          おいしさとうれしさで、みんなニコニコsad
          おかわりもたくさんしましたwink
          年長さんへの「ありがとう」の気持ちがいっぱいこもった素敵なお別れ会になりました
          がんばった年中さんに年長さんから、「こんなにいいお別れ会をやっくれたから、すごくカッコイイ年長さんになれるよ!」という声も聞かれましたsmiley 
          年中さんは、進級への自信や期待も高まったことでしょうね。
           
        • 先週の神久呂っ子は、地域の里山に春を探しに出掛けてきました。
          年長児と行く、最後の園外散歩ですlaugh

          里山を整備してくださっている地域の方々に出迎えられ、いろいろなことを教えてもらいましたwink
          里山でのお楽しみ~その1~
          チューリップの球根を植えました
          何色の花が咲くのかはお楽しみだそうです。
          球根を植え終わったら、日当たりのいいところに移動して、水かけをしました
          開花は5月頃だそうです。楽しみですねcheeky
          里山でのお楽しみ~その2~
          里山では、鯉を飼っているということで、エサやりをさせてもらいました
          金色やオレンジ、白や赤など色とりどりの鯉たちが嬉しそうにエサを食べてくれ、子供たちもにっこりsad
          そして、里山の中で春探し!!
          池の中にはオタマジャクシやメダカを発見・・・
          梅の花は満開でした
          桜だけでなく、果樹や花壇やプランターに咲く花など、里山のいろいろな所に春を見つけました
          桜にはメジロが集まってきたり、草むらにはテントウムシも・・・wink

          神久呂の地域の自然の豊かさを感じた子供たちでした。
          最後に里山の会の皆さんと一緒におやつを食べました。
          実はこのおやつは、先月、霜柱ができていたり池に氷が張ったりしていた頃に、年長児がお別れ遠足のために地域のお店で買ってきてくれたものでした
          ぞう組さん、ありがとう
          楽しかった里山での散策もあっという間に時間が過ぎ、お別れの時間です。
          里山の会の皆さんにお別れの挨拶をして、園に戻りました。

           
          里山の会の皆様、とっても素敵な体験をさせていただき、ありがとうございましたlaugh

          今回の遠足では、桜は咲き始めたばかりで、これから満開を迎えます。
          ぜひご家庭でも、里山に足を運んで神久呂の春を探してみてくださいね
        • 明日2月25日(火)は、今年度最後の「た・ま・ご」サークルがあります
          時間は9:45~11:00です。
          園庭や保育室で好きな遊びや、年少さん・年中さんとリズム遊びを楽しんでください。
          終了後、園庭開放も行います。
          初めての方もよちよち歩きさんも大歓迎です
          お気軽に遊びに来てくださいねsmiley
        • 交通教室

          2025年2月24日
            2月半ば、浜松西警察署から交通安全指導員さんをお招きし、交通教室を行いました。
            年少・年中児は、「道路を歩く時の歩行の仕方を知り、交通ルールを意識しながら歩く」ことをねらい、指導員さんのお話を聞きました。
            そして、歩き方や信号の見方などを確認し、実際に園外に出て、道路を歩く練習をしました
            どの信号を見ればいいのか迷ったり「右・左・・・」と言って首は振っていても、目線が違うところだったりと、実際の道路を歩いたからこそわかる課題が出てきましたcool
            一つしかない命を自分で守るために、今回再確認した交通ルールをしっかりと意識していこうと思う年少・中児でしたwink

            年長児は就学を間近に控え、親子交通教室を行いました。
            朝の登園の様子も交通安全指導員さんに見ていただき、歩き方の講評や交通ルールの講話をしていただきました。
             
            年長児は「道路を安全に歩くために、自分で状況を見極めたり考えて行動したりしようとする」ことをねらいとして、お話の後に、保護者の方が離れて後ろから見守る中、一人で歩く実践練習をしました laugh
            ドキドキしながら、やってみようとする年長児。
            「行っていいのかな?どうかな?」と判断に迷ったり、駐車場に気付かず通ってしまったり・・・。
            一人でいろいろなことを判断して行動することの難しさを実感したようですlaugh

            また、講話では傘の差し方も教えていただきました


             
            今まではお家の方に持ってもらったり、合羽を着たりしていたことから、傘をさす・持つ・たたむことが難しい子供たち。
            特に巻いてたたむことに苦戦していましたcrying
            傘をさして道路を歩いてみると風にあおられたり、信号や道路の向こう側が見えにくかったり・・・。

             
            実際に歩いてみると、道路を歩くポイントや傘の扱い方の難しさを感じられたのではないでしょうかfrown

            御家庭でも就学前に通学路の歩き方や、雨の日の傘さしなどの体験をしておくといいですね
            交通安全指導員さん、見守りに来てくださった地域の安全協会の皆様、貴重な体験をありがとうございました

            お・ま・け
            後日、交通教室後に交通ルールの再確認をしたいと、保護者の皆様に御協力をいただき、降園時に歩行訓練をしました。
            また、3月にも徒歩降園を行う予定ですlaugh 
            交通教室での学びを生かし、就学に向けて歩き方をより意識できるように願っています。
             
          • いよいよ入学が近づいてきた年長さん。
            今週は、地域のお寺で座禅を体験しました
            お寺の雰囲気に少し緊張する中…住職さんに座禅の仕方を教えてもらい座禅スタート。
            正しい姿勢を保つことや心を落ち着かせて集中することを意識して頑張りましたfrown
             
            警策にも挑戦しました。
            痛くないかな?と少しドキドキ…真剣に臨むことができましたlaugh
            地獄絵図を見ながら地獄と極楽についての話も聞きました。
            初めて見る地獄絵図に興味津々
            極楽では、「思いやりの心」が大切ということも教えていただきましたlaugh
            最後に屋根裏にも上がらせてもらい、大きな梁なども見学
            梁の大きさや釘を使わず作られていることに、とても驚いていました!
            卒園、入学に向けて、今後も正しい姿勢で集中して取り組むことや「思いやりの心」を意識していきましょうlaugh