• 1月24日(金)
    放課後の環境委員会でパンジーとチューリップの植え付けを行いました。手際よくプランターに培養土を入れ、苗や球根を植えました。このプランターは、保育園、幼稚園、小学校にもお届けし、各園、学校で育て卒業式や入学式で飾られる予定です。
  • 1月24日(金)
    コミュニティ・スクールの取組として3年生の面接練習が行われました。生徒は、緊張しながらも学校運営協議会委員の方からの質問を受け答えていました。
  • 1月22日(水)
    2月の月末に行われる1年生のスキー体験学習に向け、保護者説明会を行いました。実行委員の生徒から全体の行程や注意事項についての説明がありました。今後は、当日に向けて体調管理や準備などを進めていきます。
  • 1月 避難訓練

    2025年1月15日
      1月15日(水)
      火災を想定した避難訓練が行われました。スムーズに避難し、短時間でグラウンドでの人数確認を終えることができました。空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節です。「もしも」に備えつつ生活してほしいと思います。
    • 1月14日(火)
      3年生の生徒会執行部と校長・生活担当とで「校則の見直し会議」を行い、より良い学校生活が送るためのルールについて話し合いました。
    • 1月9日(木)
      神久呂地区民生児童委員さんによる、あいさつ運動が行われました。生徒から積極的にあいさつすることができていました。民生児童委員の皆さん、寒空の下ありがとうございました。
    • 3学期 始業式

      2025年1月7日
        1月7日(火)
        3学期の始業式が行われました。リモートで行われた始業式では、各学年の代表生徒が新年の抱負や目標などを発表しました。
      • 2学期 終業式

        2024年12月20日
          12月20日(金)
          2学期の終業式が行われました。部活動や文化活動の両面で多くの生徒が優秀な成績を残し、表彰されました。また、各学年の代表生徒が2学期を振り返り、発表を行いました。
        • 家庭科 浴衣の着付け

          2024年12月18日
            地域の方々にも御協力いただき、家庭科で着付けの授業が行われました。生徒は、自分で選んだ組み合わせの浴衣と帯で着付けを行いました。
          • 学習発表展示

            2024年12月11日
              11日(水)から18日(水)までの三者面談期間中に学習発表展示を並行して行っています。展示場所は、学年の廊下・すこやか教室・家庭科室・美術室です。面談の待ち時間等でご鑑賞ください。