• 立会演説会

    2025年7月3日
      昨日、次期生徒会長を決めるための、
      立会演説会と投票が行われました。

      立候補者からは、
      「神久呂中学校を自分たちの力でより良くしていこう!」
      という強い思いを述べてくれました。
      立候補者4名の頑張りも素敵でしたが、
      立候補者を応援してくれた責任者や応援者のみなさん、
      そして、選挙管理委員のみなさんの頑張りも素敵でしたね。
    • 夏季大会の結果①

      2025年7月3日
        【陸上競技部】(西部通信陸上)
        ・走り幅跳び  記録 4m75㎝ 第4位
        ・棒高跳び   記録2m60㎝  第4位  ※入賞者2名が県大会出場
         
        【男子バスケットボール部】(予選リーグ)
        vs新津中 74-25 勝ち
        vs北浜中 36-56 負け
        vs北星中 61-41 勝ち
        vs与進中 33-65 負け
         
        【女子バレーボール部】(予選リーグ)
        vs舞阪中 0-2 負け
        vs南陽中 0-2 負け

        【男子ソフトテニス部】(団体戦予選リーグ)
        vs浜北北部中 0-3 負け
        vs湖東中 0-3 負け
         
        【女子ソフトテニス部】(団体戦予選リーグ)
        vs附属浜松中 3-0 勝ち
        vs曳馬中 0-3 負け
        (決勝トーナメント1回戦)
        vs江西中 1-2 負け
         
        【水泳部】
        ※市内大会の入賞者を含めた13名が、西部大会21種目に出場します。
        ・50m自由形5位
        ・200mバタフライ7位
        ・200mバタフライ8位
         
        【男子卓球部】(団体戦予選リーグ)
        vs雄踏中 0-3 負け
        vs引佐南部中 0-3 負け
        vs高台中 1-3 負け
        (個人戦)
        1名が2回戦進出、もう1名が3回戦進出
         
        【サッカー部】(予選リーグ)
        vs浜北北部中 2-0 勝ち
        vs佐鳴台中 5-0 勝ち
        (決勝トーナメント1回戦)
        vs三方原中 4-1 勝ち ※ベスト8進出

        7/5(土)、6(日)に、
        水泳部は西部大会に出場します。
        サッカー部は県大会出場をかけた試合が行われます。
        7/19(土)、20(日)は、陸上部は県大会に出場します。
      • 「おおぞら教室(校内まなびの教室)」の生徒たちが、
        地域の畑を借りて、サツマイモづくりをしています。
        今日は、地域の方と一緒に「草取り」をしました。
      • 中体連夏季大会

        2025年6月24日
          6月21日(土)から、夏季大会がスタートしました。

          3年生にとっては最後の大会です。
          熱い試合が各会場で繰り広げられました。
        • 7月2日に、新生徒会長を選出するための、
          立会演説会と投票が行われます。

          そこで、今週から、毎朝立候補者があいさつ運動を行っています。
        • 3年⑤⑥高校出張授業

          2025年6月20日
            10の高校の先生がお見えになり、授業が展開されました。
            5時間目と6時間目に、ひとりひとりが事前に選択した授業に臨みました。
            中学校卒業後にどこで何を頑張りたいか、
             そして、今、何を頑張っていこうか。
            進路選択について深めていく時間となりました。

            1年後、3年後、5年後、10年後、未来のじぶんとは。
            5時間目
            ・浜松湖東高校:国語:「神話」に学ぶ
            ・浜松市立高校:英語:スピーキング練習
            ・浜松大平台高校:農業:火星では何を食べるの?
            ・浜松工業高校:理数工学科の授業の様子・デザインって何?
            ・浜松商業高校:商業:マーケティングの世界を知る
            6時間目
            ・聖隷クリストファー高校:国語(小論文)・SDGsって?
            ・浜松オイスカ国際高校:数学:おみやげ算と乗法公式
            ・浜松開誠館高校:総合:7つの習慣J
            ・浜松聖星高校:理科:細胞・DNAの実験
            ・浜松学芸高校:チームビルド
          • 暑い中、全校が熱く厚く篤く授業に取り組みました。
            ふいに撮影に行きましたが、本当に全教室で集中していました。
            また、3年生は卒業アルバムの授業写真撮影も行われていました。

            「当日の充実は、前日の過ごし方から始まる」と言います。
            夏の充実、夏大会の充実、夏休みの充実…、
             それらの充実は、その前の「今」の充実こそが重要ですね。

            明日は多くの講師の先生が授業に訪れます。
            神久呂中の夏が、さらに充実していきます。
          • 本日から2日間、1学期の期末学力診断を行っています。
            生徒の皆さんは、
            日頃の学習の成果を発揮できたでしょうか?
          • 浜松市では、「いのちについて考える日」があります。

            本校では、生徒集会を開き、
            全校で「いのち」について考えました。
            学級委員さんからは、
            「誰にも居場所のある、こんなクラスにする!」という決意が発表され、
            全校生徒で、学校生活をより良くしようと考えることができました。
             
          • 中学1年生が、中学校生活の説明をしたり、質問に答えたりしました。
            終了時には、「もっと続けたかった!」といった声も聞こえてきました。
            小学生、中学生ともに、充実した時間となったようです。