• 全校⑥生徒総会

    2025年5月9日
      昨年度後期の活動報告、今年度前期の活動計画・承認が粛々と行われました。
      生徒会執行部と専門委員長の紹介もありました。
      活動計画が拍手多数により承認され、今年度も生徒会活動が本格的に始まります。
      議長団のみなさんもありがとうございました!
    • 朝のあいさつ運動

      2025年5月8日
        今年も朝早くから民生委員のみなさんがあいさつ運動を行ってくれました。
        いつも以上に、さらに爽やかなあいさつが響きわたりました。
        多くの人とつながり、みんなでそれを自覚していくことで、
        自分も神久呂中全体もパワーアップしていきますね。
      • 掲示

        2025年5月7日
          校内には様々な掲示物があり、
          生徒会、委員会、先生などから、
          様々な情報が発信されています!

          神久呂中の生徒のみなさん、
          情報はきちんと受け取れていますか?
          まだの人は、じっくり見てみましょう!
        • 4月最初から掲示されています。
          「昨年度の自分を超えよう」
          この1年の目標を立ててから1か月。
          どのくらい成長できたでしょうか。

          連休後、さらに成長したみなさんと会えることを楽しみにしています。
        • 3年生の教室があるフロアの様子です。

          3年生全員の目標や高校の位置を表した
          地図の掲示があります。

          また、10分間の休み時間には、いろいろな人の姿があります。
          教室を移動したり、先生や仲間に連絡をしたり、
          授業前の呼びかけのために時計を気にする人も・・・。

          たくさんの気遣いで、マナー良く学校生活を送っています。
        • 2年生は、5/13(火)14(水)に
          1泊2日でかわな野外活動センターへ行きます。

          実り多い体験学習にするために、
          廊下には、様々な掲示がしてあります。

          大人数の「マイム・マイム」は盛り上がりそうですね!
        • 進路情報コーナー

          2025年4月29日
            北校舎3階~4階の踊り場にあります。
            中学校に届いた資料は、随時掲示していきます。

            気になったことは、問い合わせたり、
            申し込んでみましょう!
          • 3年生の英語の授業です。
            「受け身」の復習を行っていました。

            同じ内容を伝える場合でも、
            「誰が言うのか」によって表し方が変わりますね。
          • 春から秋にかけ稲作が行われます。
            室町時代では、その流通を含め、
            人々がどのようにつながっていたのでしょうか。
            令和の中学生が様々な角度から意見を出し合います。
          • 3年:修学旅行3日目

            2025年4月24日
              いよいよ3日目。体験活動。
              京都には日本らしさが詰まっている、という人もいます。
              日本は世界の中で珍しい国でしょうか。
              日本を詳しく知ると、世界のことがわかってくる。
              世界を詳しく知ると、日本のこともわかってくる。

              あと数時間。「修学」に向かいつつあります。
              自分のことも、隣の人のことも、仲間のことも、
              家族のことも、住む地域のことも、浜松市や静岡県のことも、
              さらに新しくわかってきたかもしれませんね。