• 今日の給食

    2025年5月28日
      5月28日(水)
      ●パン
      ●牛乳
      ●豚肉のトマトソース煮
      ●大麦のスープ
      ●プリン

       豚肉にはビタミンB1と呼ばれる栄養素が豊富に含まれています ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーへ変換する際に使われます ごはんやパンなどの糖質をとっていても、ビタミンB1が不足しているとエネルギーを作り出しにくくなり、疲れや食欲低下の原因になります。
       今日は豚肉と玉ねぎをトマトソースで煮ました!トマトジュース、ウスターソース、おろしりんごなど様々な調味料を使い、食べやすい味に仕上げました
       デザートのプリンは給食室手作りです やかんを使い、1個ずつカップに流し入れましたsad
    • 今日の給食

      2025年5月22日
        5月22日(木)
        ●高菜めし
        ●牛乳
        ●チキン南蛮
        ●だご汁
        ●パインゼリー

         今年の夏、全国中学校体育大会が九州地方で開催されます!そのため、今日の給食には九州地方の郷土料理を取り入れましたsad 高菜は熊本県の阿蘇地域で作られている伝統野菜です。高菜の漬物を刻んでご飯にのせた「高菜めし」は、熊本県の学校給食の定番メニューでもあります
         「チキン南蛮」は宮崎県発祥の料理です 唐辛子入りの甘酢に鶏肉を漬けて作られます!「だご汁」は九州地方の各県で作られているおふくろの味です「だご」は「団子」という意味で、みそや醤油仕立ての汁に季節の野菜や団子を入れて作られます。
         デザートには、沖縄県で生産が盛んなパイナップルを使ったゼリーを取り入れました!

         九州地方の料理を楽しむことができたでしょうか?
      • 2年生は、今日から1泊2日の野外活動です
        体育館で集合して人員点呼smiley
        そうこうしている間に雨もやみ・・・
        元気よくバスに乗り込んで出発!
        今日は暑くなりそうです
        無事に予定通りの活動ができますように

        活動の様子は来週アップする予定です
      • 今日の給食

        2025年5月20日
          5月20日(火)
          ●米飯
          ●牛乳
          ●あじフライ
          ●新じゃがの煮つけ
          ●小松菜のみそ汁

           今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」の献立でした!浜松産の「三方原ばれいしょ」と「小松菜」を取り入れ、地場産物を楽しみました 
           「新じゃが」は春から初夏にかけて収穫され、皮が薄くて柔らかく、みずみずしいのが特徴です 貯蔵されず、すぐに出荷されるため、新鮮な味わいを楽しむことができますwink
           少しずつ暑くなり食欲が落ちやすい時期になりますが、しっかり食べて体力をつけましょう
        • 今日の給食

          2025年5月16日
            5月16日(金)
            ●米飯
            ●牛乳
            ●たらのねぎソースかけ
            ●五目豆
            ●みそ汁

             ねぎには太くて白い部分の多い「根深ねぎ」と、細くて緑の部分が多い「葉ねぎ」があります 浜松市は日照時間が全国でもトップクラスで、肉厚で甘みの強い葉ねぎが盛んに生産されています!
             今日は葉ねぎを使ったソースを作り、揚げた「たら」にかけました
             来週は、浜松の地場産物や九州地方の郷土料理が登場しますsad お楽しみに!
          • 明日は「縦割りジャンプ」の参観会です
            雨の場合は授業になりますが、天気は良さそうです
            今日の放課後、最後の練習が行われました
            どの集団も真剣に練習していました
            本番は何回跳べるか楽しみですsmiley

            明日は懇談会(2年は野外活動説明会)も予定されています
            保護者の皆様の御来校をお待ちしています
             
          • 今日の給食

            2025年5月8日
              5月8日(木)
              ●米飯
              ●牛乳
              ●麻婆豆腐
              ●ぎょうざ
              ●もやしの中華あえ

               今日は人気の中華メニューでしたsad 麻婆豆腐は、中国南部に位置する四川省の代表的な料理です。そして四川料理に欠かせない調味料がトウバンジャン(豆板醤)です トウバンジャンは、そら豆を原料にして作った味噌に唐辛子を加え、発酵させて作ります!
               今日の麻婆豆腐にもトウバンジャンを使いました 給食では、浜松の特産品でもある浜納豆を加えることで、コクのあるまろやかな味に仕上げていますlaugh
            • 今日の給食

              2025年5月1日
                5月1日(木)
                ●米飯
                ●牛乳
                ●鶏肉の抹茶塩がけ
                ●たけのことあらめの煮つけ
                ●茶そうめん汁

                 今日は「八十八夜」の行事食でした 八十八夜とは、立春から数えて88日目のことで、今年は今日がその日にあたります。「夏も近づく~八十八夜~♪」という歌でも歌われるように、この日に摘んだお茶は不老長寿の縁起物とされ、その新茶を飲むと一年災いなく過ごせるとされていますlaugh
                 抹茶塩がけには静岡県産の茶葉を使い、揚げた鶏肉にまぶしました
                 茶そうめん汁にはお茶を練りこんだそうめんを使いました!ほのかにお茶の香りがしたでしょうか?sad
                 たけのこ、あらめ、さやえんどうなどの春の味覚と合わせて、お茶たっぷりの給食を楽しみました
              • 4/23(水)に2年生は「未来授業」を行いました!

                未来授業とは、地域の大人を講師に招いて、仕事や生き方についての話を聞きながら将来のことを考えていく授業です。今回は20名の方に講話をしていただきました。
                未来授業で「働くことの楽しさや生きがい」を学ぶためにたくさん準備してきました!
                まず、作っておいた名刺を渡して講話がスタート!
                どんな思いでその職業を選んだのか、職業によって「働く意味」は違うのか・・・など。
                それぞれの講師の先生に思いのたけを話してもらいました
                講師の先生方から「仕事の面白さや生きがいは何か?」の答えは得られたでしょうか?
                2年生は「人の生き方から学ぶ」をテーマに総合活動をしていきます。
                自分の生き方のヒントを得られるように、今年度の探究活動を充実したものにしていきましょう!
              • 今日の給食

                2025年4月30日
                  4月30日(水)
                  ●ソフトめん
                  ●牛乳
                  ●みそソース
                  ●金時豆のアーモンドがらめ
                  ●セロリのサラダ

                   今年度に入り初めてのソフトめんでした 野菜たっぷりのみそソースにつけて、美味しそうに食べる様子が見られましたsad
                   静岡県のセロリの生産量は、全国2位です 特に浜松市では、冬から春にかけて生産されています。今日はセロリを薄くスライスし、食べやすいようにごま油を使ったドレッシングで和えました
                   セロリが苦手な子も食べることができたでしょうか?

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ