• 思春期教室

    2025年10月2日
      先日、助産師の方を講師としてお招きし、2年生を対象に「思春期教室」を行いました。
      自分の身体のこと、そして幸せな未来を守るために必要なことをお話ししていただきました。

      ・思春期の心と体の変化は、将来の自分のために大切なこと
      ・未来のあなたはあなた自身が作ること
      ・自分や周りの人の性を大切にして生きていくこと

      この3つが特に強く印象に残ったのではないでしょうか。
      今回の話を重く受け止め、将来に役立てていけるといいですね
    • 後期の始まりに…

      2025年9月26日
        本日は、任命式・委嘱式が行われました

        校長先生から生徒会会長を任命していただき…
        生徒会執行部と専門委員長の委嘱状を渡しました
        そして、最後に学級委員と学級書記の任命です
        開成中学校は任せましたよ   リーダーのみなさん
      • 今日の給食

        2025年9月26日
          9月26日(金)
          ●米飯
          ●牛乳
          ●さんまの南蛮づけ
          ●こんにゃくのおかか煮
          ●みそ汁

           さんまが旬を迎える時期になりました 今年のさんまは大ぶりで脂がのっており、全国的に水揚げ量が多く、手ごろな価格で購入できると言われています
           今日は揚げたさんまを、一味唐辛子の入った南蛮だれにつけました!ご飯との相性も抜群です 
           
           秋の味覚を楽しみましょうsad
        • 今日の給食

          2025年9月11日
            9月11日(木)
            ●米飯
            ●牛乳
            ●あじフライ
            ●ちゃんこ汁
            ●みたらし団子

             今週末から「東京2025世界陸上競技選手権大会」が開催されます 今日は開催地にちなんで、東京都の郷土料理が登場しました!
             あじフライの始まりは、銀座の洋食店と言われています パン粉の普及や学校給食に取り入れられたことをきっかけに、全国で広く食べられるようになりました。
             「ちゃんこ鍋」は、明治時代頃から相撲部屋で食べられるようになったとされています 今日は給食風にアレンジした「ちゃんこ汁」でした
             江戸時代になると、茶店などで串団子を売る店が出てきました「花より団子」という言葉が流行るほどの人気でしたwink 給食では、団子を手作りのタレに絡ませていただきました
          • 体育祭まで残り1週間

            本日は、リレーのコースを決めるくじ引きや応援合戦の順番を決める椅子取りゲームがあり、とても盛り上がりましたwink

            その様子を少しお届けします
            縦割りリーダーは各団のカラーTシャツを着て、気合MAX
             
            そして、縦割りごとに応援練習です
            こまめに水分補給をしながら頑張りました

            明日も晴れることを祈っています
          • 頑張れ!新学年!

            2025年9月4日
              本日、新人戦壮行会が行われました!
              新しい代になって初めての大きな大会です!選手たちは緊張した面持ちで出番を待っています
              入場です!胸を張って体育館へ入っていきました!
              部長を中心に大会への意気込みを発表していきます。たくましい姿を見せてくれました!
              そして偉大な先輩と背中を見せるべき後輩からエールをもらいました!
              学校の期待を背負うという良い経験ができました!
              最後は校長から激励をいただきました!学校の代表として、精いっぱい大会に臨んでほしいですね!
            • 給食スタート!

              2025年9月2日
                9月2日(火)
                ●ソフトめん
                ●牛乳
                ●ミートソース
                ●フレンチサラダ
                ●大学いも

                 2学期の給食がスタートしました!初日は、人気メニューの1つでもあるソフトめんでしたsad 野菜たっぷりのミートソースとの相性バッチリです
                 大学いもには、「紅あずま」という品種を使用しました!甘味が強く、ほくほくとした食感が特徴のさつまいもです 今日は、黒砂糖やはちみつなどを合わせた甘いタレと絡めました
                 2学期から牛乳パックの形が変わりました 環境に配慮し、ストローを使用せずに飲むことができる「ストローレスパック」になります
                 今日はストロー無しで飲んでいる生徒も多く見られましたwink ぜひ挑戦してみましょう!
              • 今日からいよいよ2学期が始まります!

                始業式に先立って校長先生が部活動で優秀な成績を収めた生徒に表彰を行いました。皆凛々しい表情をしていました!さすがです!
                始業式が始まり、3年生の代表生徒が2学期の意気込みを発表してくれました!
                最上級生としての覚悟を感じるすばらしい発表でした
                最後に校長先生のお話です。「主体性をもって自己調整をしながら様々なことにチャレンジしていきましょう!」という内容の熱い激励をいただきました!
                体育祭や文化発表会など、イベントが多い学期です。自分を成長させるためにも様々なことに挑戦していきたいですね!
              • 本日は、終業式!!
                でも、その前に、中体連の表彰…

                その様子をご覧ください
                 男子バレーボール部  地区大会第5位
                   ソフトボール部  地区大会第5位
                     女子卓球部  地区大会第5位
                     サッカー部  地区大会第5位
                       野球部  地区大会第5位
                陸上(砲丸・円盤投げ)  県大会優勝

                上位大会に向けて、まだまだ輝け開成中生

                そして、表彰の後は、各学年代表生徒のお話
                3人とも立派に「1学期の振り返り」を発表してくれました
                 
                校長先生からは、「主体性」についてお話がありました。

                学習はもちろんですが、長い休みだからこそできることに挑戦しよう

                校長先生自身は、フルマラソンで目標を達成するために「毎日8~10㎞のランニング」をするそうです

                私も体力不足を防ぐために、
                毎日2㎞走ろうと思います
                そして、夏休みの過ごし方についてもお話が

                ”夏休みの過ごし方が、2学期を決める”

                なんだか考えさせられるお言葉をいただきました

                44日間もある夏休みですが充実したものにできるかは自分次第

                「楽しかった~cheeky」の思い出話を楽しみにしています

                夏休みの開幕です
              • 給食終了!

                2025年7月17日
                  7月17日(木)
                  ●米飯
                  ●牛乳
                  ●夏野菜カレー
                  ●大豆と煮干しの甘辛あえ
                  ●ミックスフルーツ

                   1学期最後の給食は、夏野菜カレーでした!夏野菜には水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体中にこもった熱を外へ出す働きがあります 今日のカレーには、たまねぎ、にんじん、じゃがいもの他に、夏野菜として、なす、かぼちゃ、ピーマンを取り入れました
                   野菜たっぷりのカレーは栄養満点ですsad 

                   夏休みの間も栄養バランスのとれた食事を心がけましょう!2学期の給食もお楽しみに

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ