11月23日(日)本日は「勤労感謝の日」で祝日です
「勤労感謝の日」は「国民の祝日」の一つで、昭和23年に公布・施行された「祝日法」で制定されました。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。
しかし、この「勤労感謝の日」は大昔から、「勤労感謝の日」だったわけではありません。
「勤労感謝の日」は「国民の祝日」の一つで、昭和23年に公布・施行された「祝日法」で制定されました。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。
しかし、この「勤労感謝の日」は大昔から、「勤労感謝の日」だったわけではありません。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があり、この日は戦前において宮中祭祀の一つ「新嘗祭(にいなめさい)」の日でした。
つまり、その年の収獲を感謝する大事な日だったのです!
「収獲に感謝する」「食べ物に感謝する」とても大切な日だったんですね
蒲小学校では、なかよし学級のみんながさつまいもの栽培をし、今年は無事に収穫を終えています(10/19のブログより)
そのブログの内容でもお伝えしたのですが、収穫したさつまいもを使い、カフェを開きます。
今は開店に向け、準備を着々と進めているようです
全てをお見せはできませんが、今までの様子についてお伝えしていきたいと思います
つまり、その年の収獲を感謝する大事な日だったのです!
「収獲に感謝する」「食べ物に感謝する」とても大切な日だったんですね
蒲小学校では、なかよし学級のみんながさつまいもの栽培をし、今年は無事に収穫を終えています(10/19のブログより)
そのブログの内容でもお伝えしたのですが、収穫したさつまいもを使い、カフェを開きます。
今は開店に向け、準備を着々と進めているようです
全てをお見せはできませんが、今までの様子についてお伝えしていきたいと思います
「みんなが収穫したさつまいもをどうしたいか?」
何度も学級で話し合いをしましたが、みんなからは必ず
「お世話になった人にあげたい!」「何か作って、招待したい!」
という意見があがってきました
栄養士の先生にも来ていただき、さつまいもについて教えてもらいましたね
何度も学級で話し合いをしましたが、みんなからは必ず
「お世話になった人にあげたい!」「何か作って、招待したい!」
という意見があがってきました
栄養士の先生にも来ていただき、さつまいもについて教えてもらいましたね




みんなが調べてきたさつまいもレシピの中から、カフェで出すものを決めました
先生たちも一度試しに作ってみたんだよ
先生たちも一度試しに作ってみたんだよ



カフェってどんなものなのか、どんな雰囲気なのかを体感するために、サーラの中にあるカフェに行ってみました
「明るい雰囲気だね
」
「植物が飾ってある
」
「落ち着いた音楽がかかっている
」
「おしゃれなカフェ、落ち着くカフェって、お客さんも過ごしやすく、幸せな気持ちになるよね
」
という声も聞かれました。まねしてみたいと思っている子もいたようです
「明るい雰囲気だね
「植物が飾ってある
「落ち着いた音楽がかかっている
「おしゃれなカフェ、落ち着くカフェって、お客さんも過ごしやすく、幸せな気持ちになるよね
という声も聞かれました。まねしてみたいと思っている子もいたようです


カフェで提供する飲み物の一つに「緑茶」も入れようと思い、地域にある製茶のお店にもお邪魔しました
工場の中を見学させていただいたり、淹れたてのお茶を試飲させていただいたりして、おいしいお茶を堪能しました
とても丁寧に教えていただき、子供たちも幸せな気持ちになりました
工場の中を見学させていただいたり、淹れたてのお茶を試飲させていただいたりして、おいしいお茶を堪能しました
とても丁寧に教えていただき、子供たちも幸せな気持ちになりました




なかよしの子たちの「おもてなしをしたい!」「感謝の気持ちを伝えたい!」という思いが、さまざまな学習とつながり、地域とつながり、人とつながり・・・多くのつながりで成り立っています
「なかよしカフェ」オープンまであとわずか。楽しみで仕方がありません
さあ、3連休の中日の日曜日です。おしゃれなカフェ巡りもいいですね。あっ、蒲協働センターまつりも2日目です。お出かけされる方は楽しんできてくださいね
それでは、よい日曜日を!!
「なかよしカフェ」オープンまであとわずか。楽しみで仕方がありません
さあ、3連休の中日の日曜日です。おしゃれなカフェ巡りもいいですね。あっ、蒲協働センターまつりも2日目です。お出かけされる方は楽しんできてくださいね
それでは、よい日曜日を!!