11月9日(日)いかがお過ごしでしょうか?
今日は降水確率が高め(11/7の夕方時点)ですが、ただいまの天気はどうでしょうか?
日曜日ですので、いつものように予約投稿でお送りいたします
さて、今日の記事の内容は9月のときの活動の様子です。
「なぜ?11月の今になって、ブログに載せるの?」
という声が聞こえてきそうですが・・・
2025年も残り2か月を切りました。年末に近づくと様々な振り返りをしますが、あわせて大掃除が行われることも多いです
整理整頓や掃除って、好きな人には「好きなもの」ですけど、苦手な人にとってみれば「嫌なもの」って感じです
(作成者の私も整理整頓苦手です…
)
9月のある日、3年生のあるクラスの学活で、学校生活の振り返りをしたときに「教室の中がすぐに汚れてしまう」「ロッカーや本棚、机の中もぐちゃぐちゃになっていることが多い」などの意見が上がったそうです
2学期が始まってまだ間もない時期にもかかわらず、子供たちの切実な悩みがあがってきました
3年生と同じ校舎の4階にいる5年生の教室をのぞいてみると、机やロッカー、棚の中…どこを見てもきれいに保たれています
そこで、ペア学年である5年生にお願いして、教室を見させてもらったり、実際に整理整頓術を教えてもらったりする時間をつくったそうです
そこで、5年生からのアドバイスでお道具箱の整理整頓をする際に「よく使うもの」「あまり使わないもの」「まだ使えるもの」「使えないもの」の観点でチェックしていくことにしました。(ミニ断捨離
)↓
今日は降水確率が高め(11/7の夕方時点)ですが、ただいまの天気はどうでしょうか?
日曜日ですので、いつものように予約投稿でお送りいたします
さて、今日の記事の内容は9月のときの活動の様子です。
「なぜ?11月の今になって、ブログに載せるの?」
という声が聞こえてきそうですが・・・
2025年も残り2か月を切りました。年末に近づくと様々な振り返りをしますが、あわせて大掃除が行われることも多いです
9月のある日、3年生のあるクラスの学活で、学校生活の振り返りをしたときに「教室の中がすぐに汚れてしまう」「ロッカーや本棚、机の中もぐちゃぐちゃになっていることが多い」などの意見が上がったそうです
2学期が始まってまだ間もない時期にもかかわらず、子供たちの切実な悩みがあがってきました
3年生と同じ校舎の4階にいる5年生の教室をのぞいてみると、机やロッカー、棚の中…どこを見てもきれいに保たれています
そこで、5年生からのアドバイスでお道具箱の整理整頓をする際に「よく使うもの」「あまり使わないもの」「まだ使えるもの」「使えないもの」の観点でチェックしていくことにしました。(ミニ断捨離


5年生は3年生に優しく助言をしてくれます
「僕が3年生の頃はもっとぐちゃぐちゃだったかも
」
「よく使うものを取り出しやすいように手前に置くといいよ!」
自然と3年生と5年生の会話がはずみます
「僕が3年生の頃はもっとぐちゃぐちゃだったかも
「よく使うものを取り出しやすいように手前に置くといいよ!」
自然と3年生と5年生の会話がはずみます




ロッカーやヘルメット置き場、本棚、体操服袋を掛ける場所・・・
どんどんと一緒に整頓をしていきます
どんどんと一緒に整頓をしていきます



開始30分もたたないうち・・・
教室は・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
教室は・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓






こんなにきれいになりました
さあ、整理整頓や掃除のコツがわかった3年生・・・
大事なのは、これからも実践を続けていくことですよ!
今回の活動で「ペア学年の先輩から教えてもらう」「これからの生活で大切なことを教えてもらう」ということができ、パワーアップした3年生です
さあ、これから年末に向けて、片付けや整理整頓をする機会も増えてくると思います!
ぜひ参考になさってください
さあ、整理整頓や掃除のコツがわかった3年生・・・
大事なのは、これからも実践を続けていくことですよ!
今回の活動で「ペア学年の先輩から教えてもらう」「これからの生活で大切なことを教えてもらう」ということができ、パワーアップした3年生です
さあ、これから年末に向けて、片付けや整理整頓をする機会も増えてくると思います!
ぜひ参考になさってください