• 6年生 修学旅行①

    2024年11月7日
       11月6日(水)と11月7日(木)の二日間で、6年生が修学旅行へ出かけました。目的地は東京です。往路の新幹線車内からは、きれいな富士山を眺めることができました。一日目は国会議事堂、東京タワーを見学し、東京ディズニーランドへ行きました。二日目は浅草寺周辺を散策した後、上野公園へ移動し、動物園や科学館、美術館などを見学しました。
    •  6年生は、明日から修学旅行へ出かけます。朝は浜松駅で集合するので、前日の今日、学校で出発式を行いました。修学旅行のめあてを、再度全員で確認するなどして、準備は万端です。楽しい修学旅行になるよう、学校では下級生や先生たちが応援していますよ。元気で、行ってらっしゃい!
    • 1年生 校外学習

      2024年11月1日
         バスに乗って校外学習へ出かけました。目的地は、浜松市動物園です。たくさんの動物を見ることができました。動物園の職員さんに、飼育している動物について、詳しく教えていただくことができました。浜松市動物園に行ったことがある子も、初めて行った子も、大満足の一日でした。
      • 5年生 校外学習

        2024年11月1日
           バスに乗って校外学習に出掛けました。まずは、豊橋港の「ポートインフォメーションセンター カモメリア」へ行きました。豊橋港は自動車などが輸出される貿易拠点です。高いところから、港の様子を見学しました。午後は、静岡文化芸術大学へ行きました。文化芸術大学の施設は、環境に配慮した設備がいろいろあるそうです。総合的な学習の時間に、SDGsについて学んでいる5年生が、説明を受けながら施設を見学させていただきました。
        • 5年生 家庭科

          2024年10月31日
             今日はミシンを使います。「城北小サポーター」の皆様が、学習をサポートしてくださいました。子供たちにとって、ミシンは普段あまり触れることのない機械です。サポーターの皆様の手助けが、本当に心強いです。
          •  今日は、学校で作った干し柿の試食です。少し温めるとおいしいらしいという情報を聞き、トースターで温めてみました。手作りの干し柿を、おいしくいただきました。
          •  運営委員会が中心となって、城北小の5つのめあて「やさしさ」を、グレードアップする取り組みをしています。まずは校内でこのめあてをさらに広げるために、ポスターを作ったり、放送で呼びかけたりすることを考えています。さらには、地域にも「やさしさ」を広げるための取り組みも企画しています。子供たちが自分たちの手で企画し、実行することに大きな意味があると思っています。先日行われた「学校運営協議会」でも、この取り組みについて話し合いが行われました。委員の皆様からは、「子供たちが主体的に取り組んでいるところが素晴らしい!」とのお声をいただきました。また、子供たちの取り組みを応援するための具体的な方法を提案していただきました。
          • 1年生 体育

            2024年10月24日
               1年生が、体力テストの「シャトルラン」に挑戦しました。6年生がカウントをしてくれました。初めてですが、どの子もがんばりました。40回を超える子もいて、6年生からも「がんばれ!」の掛け声があがっていました。最後は、1年生から6年生に、大きな声で「ありがとうございました!」と、お礼を伝えました。
            • ひまわり学級 音楽

              2024年10月23日
                 音楽の時間に、元気な掛け声と太鼓の音が聞こえてきました。「かえるのうた」のメロディにのせて、上手にリズムをとることができていました。とても楽しそうで、仲間に入れてもらいたくなりました!
              • 3年生 理科

                2024年10月22日
                   理科の学習で、ものの重さのはかりかたを学んでいます。実験も、グループで話し合いながら協力して行います。3年生では、常に子供どうしの学び合いを大切にして授業を進めています。