• 学習発表会 2日目

    2024年12月6日
       今日は、保護者や地域の皆様に子供たちの発表会を見ていただきました。あたたかい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。各学年のオープニングの時間に、運営委員会の子たちから、「私たちのまち 5つのめあて」の提案がありました。これは、「城北っ子 5つのめあて」を地域にも広げたいという、子供たちの願いから生まれたものです。
    • 学習発表会

      2024年12月5日
         本日、学習発表会1日目です。子供たちが体育館に集まり、お互いの発表を見合いました。どの学年も、これまで一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮した、素晴らしい発表でした。歌や演奏では、みんなで手拍子を送って応援したり、楽しい場面ではみんなで笑ったりと、会場全体が一つになる、あたたかい時間でした。明日の2日目は、保護者や地域の皆様に見てもらいます。子供たちも、ますます張り切って頑張ると思います。
      • 3年生 道徳科

        2024年12月2日
           道徳の授業なのに、赤白帽子を被っているのは、「自分の立場を明確にする」ためです。
           今日は「言わなきゃ」という教材をもとに話し合いました。友達に「宿題うつさせて。」と頼まれた登場人物の心の葛藤をえがいた教材です。この教材をもとに、子供たちは「善悪の判断」の難しさや必要性について考えました。話し合いでは、先生から「もし自分だったら、どうする?」と尋ねられた子供たちが、「注意する」「まよう」「注意できないかも」の立場を選択して話し合いました。自分の立場を明確にすることで、友達との考えの違いに目を向けることができます。
        • 運動委員会

          2024年11月29日
             明治安田生命保険相互会社さんが、城北小へサッカーボールを2つ、寄贈してくださいました。城北小を代表して、運動委員会の2人が受け取ってくれました。休み時間や体育の時間にどんどん使いましょう!明治安田生命さん、ありがとうございました。
          • 1、2年生 生活科

            2024年11月28日
               1年生と2年生が、花壇に花の苗を植えてくれました。浜松学院大学からのインターンの学生さん4名やボランティアの皆様にもお手伝いいただきました。高学年の美化委員会のみんなや城北サポーターの皆さん、地域の方々など、多くの皆様の協力を得て、再び城北小の花壇がにぎやかになります。うれしいですね。
            • 3年生 社会科

              2024年11月27日
                 3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習で、浜松市消防局の皆さんに来校いただきました。消防士さんたちの仕事について、詳しく説明していただきました。消防車と救急車の見学もさせていただきました。消防車に積んである機材をどのように使って消火活動をするのか、救急車の中はどうなっているのか、実際に見せていただきながら説明を受けました。初めて見るものばかりで、子供たちは興味津々でした。
              • 3年生 図工

                2024年11月26日
                   3年生は、様々な材料にある「でこぼこ」を生かした版画に挑戦しています。自分の表したいものと材料を組み合わせて、個性豊かな作品が仕上がりました。
                • 2年生 国語

                  2024年11月26日
                     生活科の学習では、手作りおもちゃを教室に並べて「おもちゃランド」を開き、1年生を招待して交流しました。国語科では、このとき作ったおもちゃの作り方を文章にまとめました。今日は、その文章をもとにおもちゃの作り方を友達に伝え、互いの文章の良いところを伝え合いました。
                  •  ひばり保育園の皆さんが、城北小を訪れてくれました。保育園の行事「収穫感謝祭」の一つとして、メッセージカードと果物を届けてくれました。お礼に、校内を案内しました。来年度から小学生になる皆さんなので、とても興味津々に、小学生が学んでいる様子を見てくれました。「小学校へいくのがたのしみ!」と言ってくれました。
                  •  今週は保健週間です。保健委員会が中心となって、健康の大切さ等について学校全体で考えています。今日は、5、6年生を対象に学校保健委員会を開きました。浜松市中央健康づくりセンターから講師をお招きし、睡眠や正しい生活習慣の大切についてお話しいただきました。体調面への配慮から、5年生はリモートで教室から参加しました。