•  聖隷三方原病院から助産師さんをお招きし、「いのち」について考えました。助産師さんのお仕事についても教えてもらいました。
  • 5年生 家庭科

    2025年1月20日
       調理実習に向けて、今日は、みそ汁の「だし」について学びました。数種類の「だし汁」の味を比べたり、「だし」の入っていないみそ汁を味わったりして、自分たちが調理実習で作りたいみそ汁のイメージをふくらめました。学校の栄養士さんから、様々なことを教えてもらいました。
    •  すこやかタイムの時間で、持久走の練習が始まりました。全校児童が、運動場で走ります!どの子も、力いっぱいに走っている姿が見られます。「持久走カード」に、自分が走った記録を残していきます。走り終わると、「校長先生!今日は5周走ったよ!」などの元気な声が聞こえてきます。
    • 避難訓練

      2025年1月16日
         今回の避難訓練は、事前の予告なしで昼休みに実施しました。運動場で遊んでいたり、図書室にいたりと、思い思いに過ごしている最中に始まった訓練でしたが、どの子もスムーズに運動場へ集まって整列し、各担任の先生による点呼を受けました。大変立派に訓練を終えることができました。
      • 5年生 外国語科

        2025年1月16日
          ALTの先生と、外国語科の授業です。英語を使って、友達と積極的にコミュニケーションをとっています。ALTの先生も、コミュニケーションに参加してくれます。子供たちの英語をたくさん褒ほめてくれたり、英語で話し掛けようとする気持ちを盛り上げたりしてくれます。担任の先生も、英語でのコミュニケーションに参加しています。
        • 5年生 お茶講座

          2025年1月14日
             地域のお茶屋さんのご協力で、5年生が「お茶講座」を体験しました。様々な種類のお茶の葉で、おいしいお茶の入れ方を教えていただきました。
          • 4年生 体育

            2025年1月10日
               3学期から、持久走が始まりました。体育やすこやかタイムの時間に、自分のペースで運動場を走ります。寒さに負けず、みんな元気に走っています。
            • 5年生 算数

              2025年1月9日
                 三角形の面積の求め方を考えています。図形の学習でも、タブレット端末を使って効果的に学んでいます。
              • 始業式

                2025年1月7日
                   2025年が始まりました。子供たちの元気な声が、学校に戻ってきました。始業式後、各教室では3学期の係を決めるなど、それぞれの学級生活がスタートしました。慌ただしい学期始めですが、子供たち一人ひとりがつくる「学期のめあて」は、どの学級でもしっかり時間をとって取り組みました。
                • 終業式

                  2024年12月20日
                     今日の終業式は体育館で行う予定でしたが、最近の欠席状況により変更して、各教室でのリモートで実施しました。校長の話では、「2学期の自分の頑張りを振り返りましょう。そして、3学期の目標に生かしましょう。」と伝えました。