•  1年生が、タブレット端末を使ってアンケートに答えていました。この1年間で、ずいぶんとタブレット端末を使うことに慣れてきました。今後も、授業の中や、持ち帰って家庭で使う機会を増やしていきたいと考えています。
  • 3年生 学び合い

    2025年3月3日
       3年生では、どの授業でも常に学び合いを重視しています。どの教科の学習でも、友達と話し合ったり、教え合ったりしながら学んでいます。学びが深まるだけでなく、授業を通してコミュニケーション力を身に付けていきます。そして、学級全体の雰囲気もあたたかいものになります。
    • 6年生を送る会

      2025年2月28日
         「6年生を送る会」が開かれました。この日のために、5年生が中心となって下級生みんなで準備をしてきました。一人ひとりが自分の役割を懸命に果たして、6年生への感謝の気持ちを力いっぱい伝えることができました。そして、ボランティアとしていつも城北小を支えてくださっている方たちもお招きし、心のこもった会を見ていただきました。会の中で、全校児童から感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
      • 3年生 食育

        2025年2月26日
           学校の栄養士さんにも参加してもらい、3年生の各学級で食育の授業をしました。自分たちの日頃の「食」について、振り返りながら改めて考えました。
        •  総合的な学習の時間で、地域について学んでいます。地域の施設について、インターネット等で調べたのだけれど、どうしても分からないことがあったので、職員室の電話を借りて、3年生児童が直接たずねています。とても詳しく答えてくださったので、たいへんありがたかったです。子供たちは、直接うかがったことを一生懸命にメモに取り、その後話し合いをしていました。「どうしても知りたい!」という好奇心と、自分たちで直接質問する行動力に、頼もしさを感じました。
        • 1年生 生活科

          2025年2月19日
             1年生が、「おもちゃランド」へ6年生を招待しました。「いらっしゃい!こっちにたのしいおもちゃがあるよ!」と、大きな声があがっています。6年生は、かわいい1年生との活動を、心から楽しんでいました。6年生の楽しそうな姿に、1年生も大満足でした。
          • 1年生 体育

            2025年2月18日
               体育の学習で、縄跳びに挑戦しています。「見て!見て!二重跳び、できるよ!」と、たくさんの子が声を掛けてくれました。
            • 3年生 体育

              2025年2月17日
                 「跳び箱」の学習をしています。今日は、タブレット端末の動画撮影機能を活用しました。友達同士で、互いの「跳び方」を撮影し、再生動画を見て話し合います。跳び越すときのコツやポイントが、きちんと押さえられているかどうかを確認し、互いにアドバイスをし合って技を向上させています。
              • 3年生 国語

                2025年2月13日
                   3年生の国語の学習です。今回は、グループごとに模造紙にまとめたことを発表しています。どの子も自分の役割をしっかり果たしながら、主体的に学んでいます。聞いている子たちも、真剣です。
                • 6年生 算数

                  2025年2月12日
                     算数で問題を解いています。友達と相談しながら取り組んだり、分からないところは、自分から友達に助けを求めたりと、学び合いが自然に行われています。