• 1年生を迎える会

    2025年5月2日
       5月2日に、体育館で「1年生を迎える会」が行われました。6年生が企画し、自分たちの力で実施しました。学校全体で、1年生にあたたかいメッセージを送ることができました。
    • 2年生 算数

      2025年5月1日
         2年生の算数の授業を、先生たちが参観しました。とても集中して、生き生きと学ぶ子供たちの姿に、参観した先生たちは驚いていました。グループでの学び合いでは、自分の考えを積極的に伝える子がたくさんいました。
      • 5年生 国語

        2025年5月1日
           5年生の国語の授業を、たくさんの先生たちが参観しました。子供たちが大活躍した、素晴らしい授業でした。自分の意見を積極的に伝えることのできる子が多く、学級みんなが生き生きと学んでいました。授業後に、ある子が「校長先生!私、国語大好き!」と話し掛けてくれました。
        •  新年度も1か月が経ちました。6年生は、4月の初めに立てた自分の「めあて」をもとに、この1か月を振り返りました。自分の「めあて」が達成できたかを振り返りながら、さらには、その「めあて」がこれからの自分にも妥当かどうかを考え、修正を加えている子もいました。例えば、「たくさんの人にあいさつをする」を、「10人以上の人にあいさつをする」と修正していました。より具体的にして、自分を向上させようとしています。素晴らしいですね。
        • 3・4年生 体育

          2025年4月29日
             5月23日(金)の運動会に向けて、体育の授業での練習が始まりました。今年は、学年団ごとの種目が増えます。3年生と4年生は、合同でダンスをします。今日は、4年生が3年生にダンスの振り付けを教えてくれました。4年生は、3年生に伝わりやすいように、教え方を一生懸命工夫していました。自分たちでつくりあげるダンスになりそうです。
          • 6年生 図工

            2025年4月28日
               図工で水墨画に挑戦しました。とても上手に描くことができました。絵一つにも、様々な表現方法があります。
            • 5年生 体育

              2025年4月28日
                 体力テストに挑戦です。今日は、「シャトルラン」で持久力を測定します。これまでの記録と比較して、自分の体力について確認します。その上で、どんな力を伸ばしたらよいのかを自分なりに考ることが、体力テストの目的です。
              • 4年生 外国語活動

                2025年4月25日
                   ALTの先生と外国語活動の学習です。クリスティン先生は、授業をとても楽しく工夫してくれます。明るく笑顔いっぱいの先生なので、子供たちも楽しく、表現豊かに取り組むことができています。
                • 6年生 家庭科

                  2025年4月24日
                     家庭科の授業です。授業の冒頭に、この単元で身に付ける資質・能力について確認しています。この単元の「知識、技能」「思考力、判断力、表現力」「学びに向かう力、人間性」の一つ一つを確認することで、子供たちは自分の学習のゴールイメージを持つことができます。
                  • 2年生 算数

                    2025年4月24日
                       2年生の算数です。自分の考えを前に出て説明しました。指示棒を持って、まるで先生のようです。授業の中で、自分の考えを自分の言葉で説明する機会を積極的に設けています。大活躍できたので、算数がもっと好きになりそうです。