•  昨日の始業式では、校長から「ゆっくり、やさしく、2学期をスタートしましょう。」と話しました。子供も先生も、1か月以上授業から離れていたので、これまでのような学校生活のペースには、急には戻れません。急に戻そうとすると、苦しさや辛さが生じてしまうことも考えられます。まずは、楽しかった夏休みの思い出を振り返って友達に伝えたり、読書や自由研究など、夏休みの間に頑張ったことを紹介したりして、ゆっくりと2学期を始めることにしました。
  •  今日から2学期が始まりました。まだまだ残暑は厳しいですが、城北っ子は元気いっぱいに学校生活をスタートすることができました。
  • 4年生の教室へ行ってみると、楽しい「お楽しみ会」が行われていました。1学期最後の学級イベントですね。子供たちが自分たちで工夫して企画しました。担任の先生たちが驚くほどの、充実した内容だったみたいです。さすが、城北っ子です。
  •  青少年の家へ出かけて、キャンドル作りに挑戦しました。2学期に実施する林間学校での、キャンドルセレモニーに使う自分のキャンドルを手作りしました。時間を掛けて丁寧に作ったので、ますます林間学校が楽しみになったのでは?
  • 学校のすぐ近くに、(株)アクト建設さんの新社屋が建設されました。とてもきれいで、おしゃれな建物です。6年生の子供たちは昨年度に、建設工事中の建物を見学させていただきました。その時、建築という仕事に興味を持った子もいました。今日は、完成した建物の中を、社員の皆さんが案内してくださいました。また、皆さんが働いている様子も見学させていただきました。何もなかったところに、こんなに素敵な建物を建てることができるお仕事のすごさを、子供たちは改めて感じていました。
  •  1学期の振り返りをしました。自分の「応援カードポスト」に入っているカードを見ながら、自分の1学期の頑張りを確認しました。また、自分が友達に書いたカードの枚数を数えて、どれだけの友達について、良さや頑張りを見付けられたかを振り返りました。最後に、頑張った自分への応援カードも書きました。
  • 2年生 国語科

    2025年7月15日
       国語の学習で、本の紹介をしました。自分のお気に入りの本について、おすすめのポイントを考えてみんなの前で紹介しました。どの子も、その本への思いを分かりやすく伝えながら紹介することができました。
    • 6年生 図工

      2025年7月15日
        「くるくるクランク」という題材で、動く作品を作りました。どの子も、動きを想定した楽しい作品をデザインしていました。様々な工夫がたくさんあり、驚かされました。さすがは6年生です。
      •  ちょうどよい天候のもとで、30分間回泳を実施することができました。参加した児童全員が、精一杯がんばりました。子供たち同士で励まし合ったり、喜び合ったりする姿がとても印象的でした。多くの保護者の皆様から、あたたかい応援と声援をいただきました。ありがとうございました。
      • 1年生 国語科

        2025年7月14日
           国語の時間に、「おむすびころりん」の音読発表をしました。これまでの学習経験を生かして、自分たちの力で進めていきました。