• 4年生 理科

    2025年11月28日
      水を温めたり冷やしたりして、体積の変化を観察します。温めると水の表面が「ふくらみ」、冷やすと表面が「へこむ」様子を、興味深く観察しました。
    • 2年生 国語

      2025年11月28日
        教材文「みきのたからもの」で「読む」学習です。文を読んで、「いいな。」「おもしろいな。」「ふしぎだな。」と思ったところを伝え合います。様子を思い浮かべながら読み、今後は、自分が好きなところが伝わるようにお話について紹介します。
      • 「城北の子発表会」に向けて、体育館でのステージ練習です。インフルエンザ対策のため、みんなマスクをしての練習です。
      • 3年生 外国語活動

        2025年11月28日
           もうすぐ12月。クリスマスの季節です。外国語活動では、「グリーティングカード」を交換し合う文化があることを知りました。
        • 5年生 国語

          2025年11月28日
             国語で「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」の学習に入ります。「やなせたかし ~アンパンマンの勇気~」という教材文を読み、まずはどんなことを思ったり考えたりしたのか、自分の考えをノートにまとめます。
          • 6年生 外国語科

            2025年11月28日
              外国語の学習では、世界各国の魅力を英語で友達に伝える学習に取り組んでいます。子供たちは、自分が選んだ国の魅力を調べることを通して、外国の歴史や文化への関心を広げています。そして、調べたことを発表するために必要な英語を考えたり、調べたりすることを通して、英語や言語自体に関する理解や関心を深めていきます。
            •  来週にせまった「城北の子発表会」に向けて、準備や練習が進んでいます。2年生の教室では、子供たちがグループごとで相談しながら進めていました。「自分で、自分から」主体的な取組が行われていました。
            • 5年生 遵法教室

              2025年11月27日
                教育委員会指導課の指導主事を招いて、「遵法教室」を実施しました。法律を守ることの大切さや、法律を意識しながら生活することの必要性について学ぶことができました。日常の学校生活や地域での生活で、なんとなく行ってしまう行動が、実は法律に照らし合わせてみると心配な結果になってしまうことがあるのだと、改めて認識することができました。
              • 3年生 社会科

                2025年11月26日
                   社会科の学習で、「スクール119」を実施しました。中消防署から、たくさんの消防士さんと消防車、救急車が来てくれました。くらしを守る人たちの取組について、詳しく学ぶことができました。
                • 高学年 食育

                  2025年11月25日
                     給食の時間に、リモートでの「食育」が行われました。栄養士さんから、給食の栄養バランスや適切な「おかわり」の仕方などの話を聞きました。給食を食べながら聞くことができて、とても参考になりました。