2023年3月

  • 学習の様子 5年生

    2023年3月3日
      算数科の授業では円について学習しました。直径や半径と円周の長さの関係を調べました。また、半径や直径が2倍、3倍と増えたとき、円周はどんな増え方をするか確かめました。
      社会科の授業では「自然災害を防ぐ」の学習をしました。日本で起きる自然災害の種類とその原因について整理して現在の日本の様子を確認しました。そこからどうしたらそのような自然災害を防いだり被害を少なくしたりすることができるかを考えました。
      国語科の授業では「大造じいさんとガン」の学習をしました。登場人物の大造じいさんとガンの残雪の二人の様子や行動からどのあたりが話の山場になっているかを考えました。
    • 学習の様子 4年生

      2023年3月2日
        算数科の授業では分数の表し方について学習しました。仮分数や帯分数がどのような形の分数か確認し、仮分数を帯分数にしたり帯分数を仮分数にしたりしながら分数の足し算や引き算の計算の仕方を考えました。
        理科の授業では、温度の違いによる水の状態の変化について学習しました。水の温度を0度より下げると水がどのように変化するか実際に温度を下げて確かめました。氷水に食塩を加えて温度を下げるとマイナス10度くらいまで温度が下がり、試験管の中の水がどんどん凍っていきました。
        国語科の授業では「初雪のふる日」の学習をしました。物語を読み進めますが、まず初めに初読の感想を出し合って話のあらすじを確認しました。登場人物については、主人公やキーパーソンが誰かを確認しながらその関係性や出来事も確かめ、これから学習していく課題をまとめました。
      • 学習の様子 3年生

        2023年3月1日
          社会科の授業では浜松市の土地の使われ方の変化について学習しました。明治、大正の頃から昭和、そして平成、令和とおよそ100年の間にどんな変わり方をしてきたか、地区ごとに絞って確かめました。地図や資料集、インターネットからの資料など、様々なものを参考にしながら確認することができました。
          ほくほく学習(総合的な学習の時間)では「あったらいいな こんなもの」というテーマで、城北小学校にあったらいいと思うものや施設など、みんなの思っていることやアイデアなどを出し合いました。自分と同じような考えの人もいれば、思いつかなかったアイデアを発表する友だちもいて、城北小学校の未来を想像して楽しい時間になりました。
          算数科の授業ではそろばんの学習をしました。1玉と5玉を動かして足し算や引き算の計算をします。3を足すのに1玉が足りなければ5玉を入れて2をはらうなど、一つの数を足したり引いたりするの時に頭の中でさらに計算をする必要がありますが、慣れてくるとスムーズに計算できるようになりました。