• 運動遊び!

    2024年5月27日
      今日は、1日雨でしたが、子供たちは元気いっぱい!
      広い遊戯室で、思い切り体を動かして遊びました。
      まずは、年少さん。
      お部屋でもいろいろな体操をしました。
      続いて年中さん!まずは、大好きな体操です。
       
      続いてサーキット運動。
      はしごを渡ったり、巧技台から先生の持っていたタンブリンをめがけてジャンプしたりしました。
      大好きなトランポリンにも挑戦。跳び方も上手になってきました。
      続いて年長さん。
      日々、一生懸命取り組んできたリトミック
      いろいろな生き物になって表現したり、ステップを楽しんだりしました。
      雨の日でしたが、遊戯室で思い切り体を動かし、パワーを発散させました。smiley

       
    • 伊佐見幼稚園の砂場にたくさんの新しい砂が入りました。新しい砂は、サラサラでふわふわ。laugh
      高く積まれた砂の上はとても気持ちよかったね。
      砂の上を歩くと、足がもぐってしまい倒れそうになったけど、ワクワクしたね。
      砂の中に足を埋めて遊ぶのも楽しかったね。sad
      滑り台みたいに、高い山から滑ることもおもしろかったね。smiley
      寝転がったら「冷たくて気持ちいい!」cheeky
      全身で砂の感触を味わった子供たち!
      これから暑さが増していくと、遊び方もダイナミックになっていくことかと思います。
      体調管理に気をつけて、思いきり楽しんでいきましょう。


       
    • 田んぼで泥んこ!

      2024年5月17日
        今週は、田んぼで、2日間泥んこ遊びをしました。
        勢いよく田んぼに入っていった年長さん、全身泥だらけになって遊びました。
        地域の方が持ってきてくれた風船で遊んだり、亀やカエルを捕まえたりしました。
         
        あっ何かいる!亀だ 亀だ
        何と珍しい! 日本にもともと生息している亀でした。子供たちが図鑑で調べて「クサガメかなあ?」とつぶやいていました。
        続いて、年中さん。ゆっくりゆっくり田んぼの中に入っていきました。
        入ってみると「気持ちいい!」と泥の感触を味わっていました。
        友達と手をつないで歩いてみたり、座ってみたり、だんだん泥に慣れていきました。
        わあ!気持ちいい!
        ヌルヌルしてる
        泥んこの中で、ハイポーズ
        初めて体験する年少さん、ドキドキしながらも先生と一緒にゆっくり入っていきました。
         
        一番向こうまで行ってみよう
        先生の背中でに乗って出発
        ドキドキしたけど、みんなの泥んこ見て私もちょっと入ったよ
         
        ここの泥んこ温か~いcheeky
        ハマっちゃったwink
        泥の中にカエルを見付けたよ
        「名前はかえるちゃんにしよう
        田んぼを貸してくれた地主さん、汚れた服を洗ってくれたボランティアのお母さん、
        本当にありがとうございました。
        子供たちは、全身を使って思いきり泥んこ遊びを楽しむことができました。sad
         
      • 野菜植えと収穫

        2024年5月9日
          今日は、年長さんが、野菜を植えました。
          オクラ、ピーマン、ナスの中から好きな野菜を選びました。
          まずは、大きな鉢に土をたっぷり入れましょう!
          手のひらで、何度も土を運んで頑張りました。
          土がたっぷり入ったら、優しく野菜の苗を取り出して、フカフカな土に植えていきました。
          みんな上手です。
          最後に自分の名前のプレートをつけ、「大きくなーれ!」と野菜に水をあげました。
          そして、その後は、幼稚園で育ててきたそら豆やタマネギを収穫しました。cheeky
          続いて、年中さんです。
          「タマネギにラーメンついてるよ」「おひげみたい」「お家でカレーを作ってもらうの」とワクワクが止まらない年中さん。cheeky
           
          続いて年少さん。
          初めてのタマネギとり。上手にできるかな?
          帰りは、自分で選んでとったタマネギを早くカバンにしまうんだと一目散でした。sad
          幼稚園では、これからも夏野菜をたくさん植えていきます。
          みんなで、お世話をしたり収穫して食べたりしましょうね。smiley
        • 今日は、あいにくの雨でしたが、室内に元気いっぱいの子供たの声が響きました。wink
          年長さんの部屋では、海賊船を中心につくったり、つくったもので遊んだりする姿がありました。
          最近、海賊の世界を楽しんでいる子供たち。絵本を見てイメージを膨らめたり想像したりしながら楽しんでいます。
          今日は、海賊は海で魚を釣って食べていると言いながら、釣り道具と海の生き物をつくり始めました。
          「海の生き物は魚だけじゃないよ」と墨を吐くタコやヒトデをつくっています
          早速、釣りを楽しむ海賊です
          魚が釣れると、まな板を出してsmiley
          食べるために料理をしています
          一方で別の海賊はかっこいい武器をつくっています。ゴムで先端がとぶように、何度もゴムをつける位置を変えながら取り組んでいます。
          船を漕いで進める海賊もいます。
          同じ海賊の世界を楽しみながら、それぞれのイメージや考えを出し合って遊びを進めていますlaugh
        • こどもの日の集い!

          2024年5月2日
            今日は、こどもの日の集いを行いました。みんなで、こいのぼりや兜に親しんで遊びました。
            年長、中さんは、兜をかぶって勇ましいですね。
            5月5日のこどもの日に、どうしてこいのぼりや兜を飾るのか、その由来についてもお話を聞きました。
             
            みんなの前で、どんなこいのぼりをつくったのか発表をしました。
            こいのぼりを泳がせながらかけっこもしました。
            「よーいドン!」
            さすが年長さんは速いです。こいのぼりがよく泳いでいます。
             
            かわいい応援団もいます。「がんばれーがんばれー」
            こいのぼりくぐりも楽しみました。
            お部屋では、おやつに柏餅をいただきました。
            柏餅を食べる由来も聞いたので、みんなパクパクおいしそうに食べていました。
            伊佐見幼稚園の子供たち、みんなこいのぼりの鯉のように強くたくましく、大きく育ってほしいですね。smiley
            明日から、4連休です。事故や怪我のないように、元気に過ごしてくださいね。
             
          • 4月の年少組の姿

            2024年4月30日
              入園して一か月、4月が終わりますね
              毎日著しい成長がみられる年少組さんです
              はじめはお家の人がいることで安心して遊びだそうとする姿がありましたlaugh
              「もしも~しせんせいですか
              共に生活をしていくと、少しずつ担任にも慣れていきました
              同じクラスの子が面白い遊びを見付けると自然とそこに集まってきて遊びだす子供たち
              先生とじっくり遊ぶのだって大好きです
              年長さんたちが声を掛けて遊びに入れてくれるので、いろいろな遊びが経験できますwink
              ジュース屋さんでお買い物
              昼食も楽しみな時間の一つですwink
              おしゃべりを楽しみながらおにぎりを食べています
              全身を使って、雨上がりの柔らかい園庭に線路をかいて遊んだり
              カップに水を入れたり別のカップに移し変えたり
              こいのぼりをタッチしたり
              一緒に絵本を見たり
              5月も元気いっぱい楽しく過ごしていきますねfrown
            • 田んぼにお散歩

              2024年4月25日
                今日は、久しぶりの天気でしたので、みんなで、田んぼにお散歩に出掛けました。
                幼稚園の垣根のツツジも満開です。
                田んぼには、いろいろな種類の花が咲いていました。田んぼには、自然がいっぱい!
                お花を摘んだり、昆虫を見付けたり、カエルの鳴き声を聞いたり・・・豊かな春の自然にたくさん触れて遊びました。
                 
                「てんとう虫を見付けたよ、みてみて!」
                「小さいありんこさんがいる、わたしの手にのるかな?」
                園に帰ってくると、これから出掛けようとする年少さんに、田んぼに咲いているお花のことを教えてくれた年長さんでした。
                年少さんも出発です。初めてのお散歩・・・期待が高まります。smiley
                幼稚園の周りには、ツツジの花と勢いよく咲きだした草花がいっぱいです。
                また、道路からも年長さんがつくった大きなこいのぼりが見えますよ。
                ぜひ、見に来てくださいね。
                そして明日は、今年度初めての未就園児サークルさくらんぼが10時からあります。ぜひ、遊びにきてくださいね。frown
              • 4月11日(木)年中もも組と年長めろん組の子供たちが伊左地町にある西江院に行ってきました。
                境内は色とりどりのチュウリップが咲き乱れ、到着と同時に子供たちから「わあ、きれい」と歓声があがりました。
                 
                早速、チュウリップの前で記念撮影
                優しい和尚様が子供たちを出迎えてくれました
                 
                しっかりお参りをしてから、本堂に入ると…
                和尚様がおやつを用意してくださっていて、皆でありがたくいただきましたsmiley
                すっかり仲良しになった和尚様とも記念撮影
                お土産に一人一本ずつ自分が気に入ったチュウリップを切っていただきました
                 
                どの子も大事にしっかりにぎりしめて幼稚園に持ち帰りましたcheeky
                そして、自分が選んだ自分だけの特別なチュウリップをお家の人にも見せたいと言って、それぞれの家に持ち帰りました

                また、年少りんご組さんへのお土産のチュウリップとヒマワリの苗もいただきました
                ヒマワリは皆で大事に育てていきます

                西江院の和尚様、ありがとうございました
              • 今朝は大荒れの天候になりましたが、伊佐見幼稚園の始業式と入園式が無事に行われました
                進級おめでとうございます

                今日から新年度の始まりです
                どきどきわくわくしながら、元気よく登園してきた子供たちですsmiley

                始業式では、園長先生の話をどの子も真剣に聞いていました
                これから楽しいことがいっぱい待っています
                どの子にとっても素敵な一年になりますように
                新・もも組さんです
                今日は残念ながら欠席した友達がいましたが
                にこにこ笑顔ではりきる姿がいっぱい見られました
                新・めろん組です
                今日は全員元気に登園してきました
                年長組になったから いろいろなことに挑戦するよ
                頑張りたいという気持ちがあふれていました
                ご入園おめでとうございますcheeky
                新・りんご組さん
                今日から伊佐見幼稚園の仲間入りですねfrown
                入園式は、お家の人と一緒に最後まで参加することができました
                園長先生を見て、お話を聞いていましたねfrown
                明日から幼稚園でたくさん遊ぼうね
                自治会長さんより帽子をいただいて、嬉しそうな子供たちでしたsad
                式には、年中年長の友達もお祝いに来てくれました

                もも組さんとめろん組さんが、お祝いの言葉の後、
                「幼稚園の歌」と「ちゅうりっぷ」を歌ってくれました
                きれいな声でお兄さんとお姉さんが歌ってくれて
                りんご組さんもしっかり聴いていました
                また、めろん組さんともも組さんから、りんご組さんに
                心のこもった手作りの素敵なペンタントのプレゼントがありました
                「おめでとう」と優しく声を掛けてもらい、うれしそうでしたcheeky


                「これから一緒に遊ぼうね