2023年

  • 4月11日(火)伊佐見幼稚園の始業式と入園式がありました

    ひとつ大きくなった年中もも組・年長めろん組さん、少し緊張した表情で始業式に参加しました。
    久しぶりにみんなで歌う幼稚園の歌、歌っているうちに緊張もほぐれ、元気な声が響いていました

     
    園長先生から「進級おめでとう」の話と、1学期にある楽しい行事を聞き、期待に胸を膨らませていた子供たちです

     
    一つ大きくなったみんなへ、嬉しいお手紙が届いていました

    大好きな先生からの“友達と一緒にたくさん遊んだり新しいことに挑戦したりしてください”というメッセージに大きくうなずいていました!
     
    始業式の後には、今年度から伊佐見幼稚園に仲間入りする子供たちの入園式です

    “入園おめでとう”のピンクのかわいいコサージュを付けました
    名前を呼ばれたら大きな声で返事をしたり手をあげたりしていた新入園児のお友達。
    園長先生の話を聞いたり、新しい帽子をもらったり、嬉しいメッセージを聞いたり、
    どきどきわくわくの幼稚園生活の始まりですね
    年中・年長のお兄さんお姉さんが、お祝いに来て、幼稚園の歌とチューリップを歌ってくれました
    楽しそうに一緒に歌っているお友達もいましたね。
    可愛いペンダントももらいました。明日から一緒に遊べるのが楽しみですね
    年少りんご組さん、年中もも組さん、年長めろん組さん
    明日から元気いっぱい伊佐見幼稚園で遊びましょうね
  • 春休みが始まり、静かな幼稚園です

    春の日差しを受け、桜が咲き始めました!
    園庭の花や、子供たちの植えたチューリップや寄せ植えも見ごろを迎えています
    水をあげたり咲き終わった花を摘んだりして大切に世話をしてきた花を見に、ぜひ遊びに来てくださいね
  • 卒園式を行いました

    2023年3月15日
      3月15日(水)伊佐見幼稚園の卒園式を行いました。

      自分で選んだコサージュを付け、ちょっぴり特別な装いに嬉しそうな子供たちでした。
       
      3年間、たくさん歌った「ようちえんのうた」も今日で最後。
      最後まで声を合わせて歌いました。
       
      園長先生からしっかりと修了証書を受け取り、修了証書を掲げて「大きくなったらなりたいもの」を立派に言っていました
       
      園長先生からのお話やPTA会長さんからのお話では
      年長組のみんなへ温かいメッセージがたくさん込められていました

      PTA会長さんより、修了記念品の目録を受け取りました。
      陶芸教室でつくった世界に一つだけのお茶碗、大切にしてくださいね。

      お祝いのメッセージでは、前年度の先生方の名前を聞いて大喜びし、
      小学校の校長先生からも心強いお言葉をいただき、小学校生活に期待に胸を膨らませていた子供たちです
      「お別れのことば」では、自分で言いたい場面や言葉を決め、一人一人大きな声で言っていました。
      年中組さんも言葉や歌でたくさんお祝いしてくれました
       
      みんなで歌った「みんなともだち」「またあおう」「さよならぼくたちの ようちえん」は自分たちで選んだ曲。
      気持ちの合った素敵な歌声が響いていました
       
      年少組も花道でお見送りをしてくれました
      今まで一緒に遊んだ友達に「おめでとう!」と言ってもらったり
      お花をもらったりして、とても嬉しそうな年長組でした。
      保護者の方をはじめ、地域の方にもたくさん愛され、大きく成長した子供たち。
      たくさんの温かい拍手や「おめでとう」の言葉を送ってもらい、立派に卒園していきました。
      小学校でも自分の力を発揮して、ニコニコ笑顔で元気に過ごしてくださいねwink
      ずっと応援しています

       
    • 修了式

      2023年3月14日
        3月14日(火)
        年中もも組、年少りんご組の修了式を行いました。
        氷で遊んだこと、節分、イチゴ狩り、車づくり、たこ焼き屋さんなど、園長先生と3学期の出来事を振り返りました。
        短い3学期でしたが、たくさんのことをして遊びました。
        そして、一人ずつメダルもいただきました。
        年中もも組は「まらそん なわとび がんばりました」
        年少りんご組は「ともだち だいすき いっしょにあそんで たのしかったね」

        入園、進級してから、いろいろな経験をして心も体も大きくなった、自分たちの成長を感じることがでました
         
        最後には、修了記念品もいただきました。
        糊を使ったり、折り紙を折ったりしてつくった、世界に一つの記念品お家で使ってくださいね。
        明日、明後日からは春休みが始まります。
        風邪や病気、交通事故に気を付けて、過ごしてくださいね。

        4月には、桃色帽子、黄緑帽子を被ったみんなに会えることを楽しみにしていますsad
      • たこ焼きやさん!

        2023年3月7日
          ももぐみさんがつくってきたたこ焼き屋さんがオープンしました。
          「いらっしゃいませ」「たこ焼きくださーい」「何個ほしいですかー」と元気な声が聞こえてきます。
          このたこ焼きおいしいね。モグモグモグ・・・・・・blush
          次は、りんご組さんもお店屋さんになりました。
          もも組さんがつくってくれたハチマキをつけて、
          「いらっしゃいませー」「たこ焼きおいしいよ」
          元気いっぱいのりんごぐみさん。・・・・sad
           
          いろいろと工夫をしながらつくってきたたこ焼きやさん。
          大好きなたこ焼きやさんになってごっこ遊びを楽しんできたもも組、りんご組さんでした。
        • 和地幼稚園との交流

          2023年2月28日
            今日は、和地幼稚園のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
            久しぶりに会うお友達に嬉しさいっぱい。りんご組さんは初めての交流でわくわくドキドキ。frown
            まずは自己紹介!
            お部屋の中では、フルーツバスケットやカルタやコマ、はないちもんめなどをして遊びました。
            今日は、ぽかぽかのお天気。 戸外でも体を動かして元気いっぱい遊びました。
            お昼は、園庭でシートを広げ、おにぎりを食べました。
            和地幼稚園のお友達とのとても楽しい1日でした。
            めろん組さんは、残り少ない幼稚園生活の中で、また一つ素敵な思い出ができましたね。
            最後にまた次に会う約束をしてお別れ
            和地幼稚園のお友達、先生、送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。cheeky
          • 今日は、しまの農園さんに全園児でイチゴ狩りに出掛けました。
            ジャンボタクシーに乗って出発進行!
            ハウスの中は、真っ赤なイチゴがたくさん。
            しまのさんに、イチゴができるまでのお話や、取り方などを教えていただきました。
             
            さあ、いよいよイチゴ狩りの開始。
            大きくて赤いイチゴを見付けて・・・ パクリパクリsad
            「美味しい!」「幸せ~」「今日休まなくてよかったー」blushなど、感動の声もたくさん聞かれました。
            地元の名産である美味しいイチゴをたくさん食べて大満足の子供たち。
            しまの農園さんのシンボルマークであるゴリラさんにも大喜びでした。
            今日は、心もおなかも満たされた最高の1日になりました。
            しまの農園さん、本当にありがとうございました。
          • 2月17日(金) 今日は全園児そろって、お別れ遠足に行ってきました。

            「幼稚園での楽しい思い出を増やそう!」「お兄さんお姉さんとたくさん遊ぼう!」と、張り切って登園してきました。
             
            浜松科学館に到着!
            「いちごグループ」「ゆきグループ」に分かれて、いろいろなコーナーを見学したり体験したりしました。
            年長さんがグループの全員が揃っているか確認をしてくれたり、「一緒にやろう!」「次に行くよ。」などと優しく声を掛けたりしてくれました。
            みんなで風船のショーも見ました。風船がいろいろな所に飛んでいったり、ドライヤーの風で浮かんだり、クルクル回ったりするのを不思議そうに見たり、手をたたいて喜んだりしていました。
            園に戻ってきてからは、年中・年少児から年長児へ、「一緒に遊んでくれてありがとう。」の感謝の思いを込めて歌ったり、プレゼントを渡したりしました。

            年長児も「ありがとう。」「小学校でも頑張るね!」と喜んでいました。
             
            みんなでの思い出がまた一つ増えました。

            卒園・進級まであと少し。
            来週からもたくさん遊んで、友達や先生との楽しい思い出をつくろうね
          • 2月16日(木)2月生まれの誕生会を行いました!

            たくさんの友達に「おめでとう」を言ってもらい、年少組のお友達も、年長組のお友達も嬉しそうにニコニコ笑顔で入場しました
             
            二人とも「何歳になりましたか?」や「好きな遊びは何ですか?」などのインタビューにも「6歳です」「4歳です」「コマが好きです」「車です」と立派に答えていました。

            みんなからの歌のプレゼントや、お家の人からのメッセージ、先生のマジックショー、園長先生と遊ぼうなどなど盛りだくさんの誕生会でしたね
            最後に、二人でケーキにろうそくを飾ってお祝いしました

            これかもたくさん遊んで、たくさん食べて、すくすく大きくなってね!
            2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
          • 味噌作り参観会!

            2023年2月13日
              10日(金)に味噌作り参観会を行いました。
              講師の先生をお招きし、大豆から味噌になる過程やそのために必要な材料などのお話を聞きました。
              まずは、親子でジップロックに入れた豆を潰していきました。
               
              細かく豆が潰れたら、そこに塩と麹を混ぜたものを入れていき、手でよくかき混ぜていきました。
              混ぜたものを、ジップロックの中で上手に丸めて団子づくり・・・・frown団子にするのは、空気をぬくためだよと先生が教えてくれましたね。wink

              さあ、丸めた団子をいよいよ味噌だるの中へ入れていきます。
              味噌だるに入った豆を講師の先生の手で平にしていきました。
              そして、最後にみんなで「おいしくなーれ」の魔法をかけて。


               
              1年後、美味しい味噌ができているといいね。cheeky

              そして今日は、昨年めろん組さんが仕込んだ味噌を使ったお味噌汁とご飯をいただきました。
              日本の伝統文化でもある味噌作りを親子で体験し、また一緒に味噌汁をいただき、子供たちは大満足の一日でした。
              ご協力いただいた保護者のみなさま、講師の先生本当にありがとうございました。