2023年

  • 村櫛幼稚園との交流

    2023年6月19日
      19日、村櫛幼稚園のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
      田んぼに行ったり、園庭で遊んだりして、楽しく過ごしました。
      お互いに声を掛け合い、時間と共に仲良くなっていく様子が見られました。
      次回は、10月です。また会える日を楽しみに。smiley
    • 6月15日(木)6月生まれの誕生日会を行いました!
      キラキラの冠をかぶり、ニコニコしながら入場を待っていましたね
      6月生まれは年中もも組のお友達。
      遊びのアイデアがたくさんあり、幼稚園でもかいたりつくったりすることを楽しんでいます。
      さすが、1つ大きくなったお姉さん。名前も大きな声で言うことができ、みんなからの質問にもハキハキと答えていました

       
      皆からの「おめでとう」の歌やメッセージにも「ありがとう」と答え、
      お家の人からのメッセージでは、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも「ありがとう」と受け取り、
      園長先生とのお楽しみでは“くるりんぱ”をかっこよく披露してくれました!
       
      今回の先生からのお楽しみはマジックショー
      結んであったはずの紐がほどけたり、透明の水が色のついたジュースになったり
      大盛り上がりでしたね
      これからも幼稚園でたくさん遊んで、心も体も大きくなろうね!
      おたんじょうびおめでとう
    • めろん組さんともも組さんが、晴れ渡る空の下、フラワーパークに行ってきました。
      なんと、今回は、路線バスを利用して行きました。
      みんな自分のお財布にお金を入れて出発進行!
      路線バスの中では、しっかりマナーを守って乗ることができました。
      一般のお客さんがいたり、降車ボタンがあったりと初めて見るものに胸がワクワクドキドキ・・
      降りるときは、しっかりお金と整理券をを運賃投入口に入れることができたね。
      運転手さんに「ありがとう」も言えたね。sad
       
      さあ、フラワーパークに到着!cheekyまずは、フラワートレインに乗って園内を一周しました。
      車内から見える花々に、「きれいだねー」と感激する声が聞かれました。
       
      園内には、あちらこちらに紫陽花の花が咲いていました。とってもきれいな白い紫陽花の前で、はいチーズ!
      続いてクリスタルパレス大温室にも、いろいろな種類のお花を見に行きました。
      「お魚いっぱいいるよ」とかわいいお魚を見付けて、泳ぐ姿をじっくり見ていました。
      また、子供たちが乗りたがっていたスロープカーにも乗りました。
      景色がよくて、気持ちよかったね。frown
      いっぱい歩いて、おなかもペコペコ・・・
      広い芝生広場でお弁当をいただきました。
      お腹も満たされ、パワーアップした子供たち。
      遊具で遊んだり、芝生広場をお散歩したり・・・
      最後に見た噴水ショーでは、大きな歓声があがりました。
      「空まであがるかな?」「パイナップルみたい」など、感じたことを言葉で伝え合う子供たちでした。
      雨で延期になっていた園外保育でしたが、よいお天気に恵まれ、とても充実した1日になりました。
      送迎にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

       
    • 6月10日(土)ヤマスポーツクラブの講師の方をお迎えし、
      親子でたっぷり体を動かして遊びました!
      柔軟体操をしたり、手遊びをしたりして準備体操
      お家の人の足に乗って散歩をしたり、ぶら下がったり、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。
      新聞紙を使った遊びもたくさん行いました!
      新聞紙の上を歩いたり、ちぎったり、丸めてボールにしたり、引っぱりっこをしたり、、
      お家でも新聞紙を使って遊んでみてくださいね♪
      パラバルーンでも遊びました!
      揺らしたり、みんなで協力して山をつくったり、ボールの花火を上げたり
      最後まで力いっぱい遊びました
      たくさん遊んでくれたお礼に、歌と似顔絵のプレゼント
      駆け寄る子供たちを笑顔で迎えてくれたお家の人
      お家の人の膝の中で、プレゼントを見ながらたくさんおしゃべりをしていました!
       
      いろいろな触れ合い遊びを教えてくださったヤマスポーツクラブの皆さん
      子供たちと笑顔でたくさん遊んでくださったおうちの方々、ありがとうございました
    • 6月6日(火)に、伊佐見小学校3年生の伊左地川学習がありました。
      「伊左地川と浜名湖を愛する会」の方々が伊左地川の生き物を獲ってくださり、小学生が観察しているところに仲間に入れていただきました。
       
      エビやカニ、タガメなどいろいろな生き物がいて、子供たちも身を乗り出して見ていました
      小学生の優しいお兄さん、お姉さんが生き物を手にとり、触らせてくれました。
      また、幼稚園にも川の生き物を分けてくれました。
      伊左地川には、いろいろな種類の生き物 がいることが分かりました。
      伊佐見地区は本当に自然豊かな素敵なところです。
      そして、小学校の先生やお兄さんお姉さん、地域の「伊左地川と浜名湖を愛する会」の方々など
      地域の温かさにも触れたひと時になりました。
      ありがとうございました。
    • 6月5日(月)熊倉先生の運動教室がありました。
      自分の体を自分の手で支える運動に挑戦しました。
       まずは、準備運動を兼ねたストレッチ体操です。
      柔軟性の高い子供たちは、きれいに開脚して、
      体を床や足につけていました。
       次に、マットを使って前転をしました。
      繰り返し挑戦していくと、手の付き方や
      頭の入れ方が上手になりました。
       跳び箱でジャンプして、自分の体を手で
      支えながら、足を上げる練習をしました。
       足を高く上げる練習もしました。
      最後は、倒立に挑戦です。
      いつか、自分の力で、できるようになるといいですね。
    • 6月1日(木)幼稚園にある”いさみっこのうえん”で サツマイモのつるさしをしました。
      話をしっかり聞いて、丁寧にさしていきました。
      「大きなサツマイモができるといいね」「たくさんできるといいね」と楽しみにしながら、さしていました。
      これから、皆で水やりや草取りをして栽培していきます。
      秋の収穫が楽しみですね
    • 雨が続いていて、園外保育には行けませんでしたが、幼稚園では、子供たちの元気な声が響いていました。
      各お部屋では、いろいろな材料を使ってかいたりつくったりして遊ぶ姿がありました。
      りんご組さんの部屋では、バスごっこが始まりました。元気に歌いながら楽しそうです。
      曲に合わせてステッキを振るのも上手です。
      お気に入りのステッキと自分でつくったカエルの両方をもって遊んでいます。frown
      もも組、めろん組の部屋では何やら勇ましい姿がありました。
      戦車に乗って遊んだり、ロケットを発射させたり・・・・
      「鬼はここが弱いんだよ」と目に剣であてていためろん組さん。さすがよく知っていますね。
      また、忍者屋敷をつくって遊んでいた2人が、忍者の手裏剣を見せてくれました。
      とがっていて、これは怖いcryingcrying
      またプリンセスや王子になりきって遊ぶ姿もありました。
       
      次は、遊戯室にみんなで集まってリトミックや体操をしました。
      走ったり、止まったり、スキップやいろいろな動物になったりして体をたくさん動かしました。
      もも・めろんぐみさんがよい手本となってくれたので、りんごぐみさんも頑張ることができました。
       
      学年を超え、いろいろなお友達と関わって、大きく成長している子供たちです。
      雨の日でも、元気なパワーがあふれていました。
    • 今日は、エンカントキッズから講師の先生をお迎えして、いろいろな器具を使った運動遊びを楽しみました。
      まずは、年少さん。カラフルなボールにたちまち心を奪われ、ボールを追いかけながら一生懸命拾っていました。
      続いてでたきたのは、りんごのボール!おもきっりジャンプしてアタック!
      続いてマットや鉄棒が登場。子供たちの興味もどんどん広がっていきました。sad
      先生の補助を受けながら、一回転もできました。怖がらずにできてみんな凄い
      みんなで力を合わせてお片付けも上手にできました。cheeky
      「日頃の生活習慣がしっかり身に付いていますね。」と褒められて嬉しいです。
      年少組が終わると年中・年長組の番です。
      準備体操をしっかり行ってからスタートです。
      全身を使って台の上から思い切りジャンプ!
      鉄棒で懸垂ポーズ。何秒できるかな?
      次は、ぶらさがって一回転!
      さすが年中・年長さんりんごのボールをアタックする力も強かったです。
      講師の先生につかまらないように逃げた鬼ごっこも楽しかったね。
      スリル満点。大きな声を上げて逃げ回る子供たちでした。
      他にもいろいろな動きに挑戦しました。

      講師の先生、子供たちの意欲をかきたてるような様々な運動遊びを教えてくださり、ありがとうございました。
      13名の子供たちの笑顔と頑張る姿をたくさん見ることができた時間でした。
      次回の10月5日は、親子でいろいろな運動遊びをしますので、ぜひご参加くださいね。frown
    • もみまきをしたよ

      2023年5月22日
        先週17日(水)に、稲のもみまきをしました。
        最初に、伊左地保育園の友達と田んぼで、一緒に泥遊びをしたりカエル探しをしたりして、触れ合いました。
        その後、伊佐見小学校5年生のお兄さんお姉さんにと一緒に、もみまきをしました。
        お兄さんお姉さんが、蒔き方をとても優しく教えてくれました。
        伊佐見小の お兄さん、お姉さん ありがとうございました。
        立派な稲が育つといいですね。