2024年

  •  週の真ん中・水曜日。よく晴れ、気持ちのよい1日でした(やはり今日も日中は暑いくらいangel)。
     さて、運動会に向け学年・学級での準備が進む毎日ですが、今日からはさらに新たな動きが…。以下に2つ紹介します。

    (↓) 5・6年生の応援リーダーを中心に、朝の応援練習が行われました。

     また、環境美化委員会の呼びかけのもと、中休みには「運動場の石拾い」が実施されました。
     くり返し綴っているように、よい準備が当日の感動・盛り上がり・充実感を生んでくれるのだと思います。そしてそれは、競技・演技以外の部分についても言えるはず…。
     残り10日間、上級生を中心に全員でよい準備をしましょうfrown(文責;校長)
  •  火曜日です。今日も日中は汗ばむ陽気
     寒さにやられることのない状況はありがたいのですが、不思議な気候に不安を抱く部分もあり…。なんとも複雑な心持ちの私ですenlightened

     そんな本日も、運動場では1日中どこかの学年が練習に励んでおりました。
    (↓) こちらは③④時間目の1・2年生。 ※例によって練習写真は加工したものです。

     このように運動会モードの毎日ですが、子供たちはフツーの授業にも精を出しております。

    (↓) 若草1組;ひなの先生、徳増先生とともに、各自の課題に取り組みました。とっても落ち着いた雰囲気です
    (↓) 1年2組;長尾先生と算数の授業。「たし算」を頑張っております
    (↓) 2年2組;宮本先生と音楽の授業。楽器の種類を確認したり、鍵盤ハーモニカの演奏練習に取り組んだり
    (↓) 5年2組;細川先生と算数の授業。時速、分速など「速さ」についての学習でした。
    (↓) 6年2組;根本先生と理科の授業。SDGsの観点から自然界を眺め、みんなで意見を出し合っていましたよlaugh
     運動会当日を楽しむために、そこまでの時間でよい準備・練習をしてほしいと思います。また、運動会当日に力を発揮するために、日々の生活を安定させてほしいとも思います。

     しっかりと足場を固めつつ、23日(土)には大きな花火をあげようじゃないか(文責;校長)
  •  週明け月曜日です。昼前からは太陽がしっかりと顔を出し、運動場では暑さを感じるほどenlightened 暦の上では冬を迎えていますが、季節は行ったり来たりを繰り返すようで…。

     そんな本日も、学年ごとの運動会練習が行われていました。今回のブログは、1・2年生の練習風景を初披露いたします
     徒競走のレース順及びコースの確認が主な内容でした。

    (↓) まずは「先輩」2年生
    (↓) こちらは1年生sad
    (↓) さらにリレーの練習風景も
     初めて伊佐見小運動会に参加する1年生。初めて上級生である自分を意識して参加する2年生。それぞれが適度な緊張感と期待感をもって当日を迎えてくれたら…と思います。
     こういった異学年交流は「学校の大きな魅力・価値」だと、改めて実感するところです。(文責;校長)
  •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
     本日のブログは、先週8日(金)朝に、伊佐見小の先輩である中学生とともに行った「合同あいさつ運動」の様子を紹介します。寒い朝でしたが、ふだん以上に活気のある朝となったように思います。
     「あいさつを大切にしよう」ということは、年度当初から言い続けていることです。こういった機会を大切にし、明日以降、さらに気持ちのよいあいさつが交わされることを願います。(これも言い続けていることですが)ポイントは「さわやかなあいさつ」を「自分からする」ということですよ。

     それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;校長)
  •  週末土曜日です。この土・日は、さらに冷え込む予報となっています。どうぞ皆さん、御自愛を…blush

     さて、早いもので「2週間後は校内運動会」というところまで時間が進みました。今週は毎日のように、どこかの学年団が運動場で演技の練習をしており、熱気の高まりを感じています。
    (↓) 5・6年生
    (↓) 3・4年生
    ※タイミングが合わず、1・2年生の写真を撮れませんでした。ごめんなさい。また、あえての加工写真であることもあしからずangel

     あと2週間。学校全体でよい準備をしたいと思います。保護者・地域の皆さん、どうぞお楽しみに!(文責;校長)
  •  月曜日がお休み、水曜日が半日ということもあってか、またも「あっという間の金曜日」です。
     さて、本日のブログは、今朝行われたCM(クラスミーティング)の様子を紹介します。素直に楽しい話題から、「おっ、そんなことを考えてくれているのか!」というものまで、内容の濃い10分間でありましたfrown
    (↓) 2年2組「夏と冬、どっちが好きかな?」
    (↓) 2年3組「動物園の動物と野生の動物。幸せなのはどっち?」
    (↓) 4年1組「大人と子供。どっちがいいと思う?」
    (↓) 6年1組「最後の晩餐ならぬ…最後にみんなで学びたい教科は?」
    (↓) 6年2組「東京と大阪。どちらがお好みですか?」
    (↓) 6年3組「1年でよい季節は?」
    (↓) 5年2組「伊佐見小運動会は、どの時期にやるのがよいか?」
     それぞれの学級・話題にそれぞれの「味」があり、見ていて楽しかったのですが、5年2組のやり取りはとっても考えさせられました。そして、子供たち自身が、学校全体のことを考えてくれているんだな…と嬉しくなりました。来年度に向けての参考にさせていただきますlaugh(文責;校長)
  •  木曜日です。そして、本日は立冬でもあります。暦の進みに合わせたかのように、今朝は「寒いdevil」と本気で感じました。やっと秋めいてきたかと思えば、一気に「冬」がやって来てしまうのでしょうか…。

     さて、そんな本日のブログは給食の話題です。

    (↓) まずは、こちらが本日11月7日(木)のメニュー。「パン・牛乳・のドライカレー・腐スープ・ココア乳プリン」が並びました。
     「すがたを変える大豆」献立と銘打たれております。3年生が国語の授業で学習した説明文をテーマにしたメニューだったのですねsad

     3年生のみんな、お味はいかが?
    (↓) ちなみに、こちらは10月29日(火)の給食です。
     「麦入りご飯・牛乳・さんまのかぼす煮・さつまいもの味噌汁・白菜漬け」が並びました。こちらは、2年生国語「秋がいっぱい」をテーマにしたメニューです。

     教室での学びが、教科書内にある学習素材が、そこから飛び出しいろいろなものと結び付いたら、子供たちの学びはより豊かになるのだと思います。それが、楽しい・おいしい食事と関連してくれるだなんて…。何とも幸せな話ですねfrown(文責;校長)
  •  週の真ん中・水曜日。すっかり雨も上がり、気持ちのよい1日でした
     そんな本日は先週同様に市内教職員一斉研修日……ということで、子供たちは13時下校となりました。慌ただしい中ではありましたが、いくつかの授業風景を御紹介surprise

    (↓) まずは算数の授業から。5年3組(授業者;川合先生)は「単位量あたりの大きさ」について、複数の考え方からより分かりやすいものを見付けていました。ハイレベル
    (↓) 1年1組(授業者;もも先生)では、答えが同じになるたし算の式について考えていました。
     続いては、国語の授業を…。
    (↓) 5年1組(授業者;梅田先生)では、物語文を丁寧に音読中でした。
    (↓) 若草3組(授業者;美希先生)では「席書コンクール」作品を仕上げていました。
    (↓) 同じく若草3組では、高学年児童が村越先生と理科の授業に取り組みました。
     さらにこちらは、図工の授業。
    (↓) 6年3組(授業者;根本先生)及び6年3組(授業者;明日香先生)は版画の製作に取り掛かっておりました。
    (↓) そして、最後は6年1組での社会科授業(授業者;加代子先生)。江戸時代の学び「国学・蘭学」について資料をもとに話し合っておりました。
     この授業で聞かれた子供たちの言葉が、とっても印象深かった私。
     寺子屋や藩校というものが生まれ、学ぶということが少しずつ庶民へも広がっていった時代です。それが明治を迎え、現在の学校制度に繋がっていったという話題になると、ある子が「じゃあ、寺子屋なんてものがなければ、今の学校は無かったの!?」と発言。続けて数名が「なんて余分なことを」といった様相の声をつぶやきます(正直な気持ちだね。面白いsurprise)。
     さらに続いて出た言葉が、「この時代の人たちには、学べる事は貴重だったんだよ」です。ホント、子供たちの感性って素敵ですよねwink

     愛しき476名の子供たち。みんなよりも40年ほど多く生きているおじさんは「学びほど贅沢なものはない」と本気で考えています。いつかそんなことを実感できるように、今は目の前の学習や作業に没頭してみてください。いずれ素敵な芽が出てきますから。(文責;校長)
  •  3連休明けの火曜日です。朝はずいぶん涼しく、日中との寒暖差が気になりました。体調管理に気を付けなければ…cool

     さて、本日のブログは、朝の教室風景を紹介します。先週をもって「校内 読書週間」は区切りとなりましたが、今朝もいくつかの学級は、ボランティアの方による読み聞かせを楽しんでおりました

    (↓) 3年生
    (↓) 読書をしている学級も…
     朝読書の時間などを活用し、今後も本に触れる機会を保障していきたいと思います。

    (↓) また、本日の昼休みには、10月の読破賞達成者への表彰を行いました。
     さらに、9月以降の読破賞達成者で紹介できていなかった子供たちを…(ごめんなさいねcrying)。
     秋が深まっていくこの時期。ぜひぜひ、本という娯楽を楽しんでみてはいかがでしょうか…(文責;鞄の中に2冊の文庫本をしたためている校長)
  •  3連休3日目、振替休日の月曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

     さて、本日のブログには、昨日と同じく「次年度に…」の見出しを付けました。令和7年度4月以降を見据えた話題として、10月31日(木)に行われた「就学時健診」の様子を紹介します。
    ※入学前の子供たちを対象にした内容ということで、写真は顔を出さない及び加工を加えたものとなっています。あしからず。

     冒頭の挨拶でも述べたように、この就学時健診を一つの節目として「小学生になる」ということを強く意識するのだと思います。それは本人も周囲の大人も。お互いによい準備をして「4月の入学式」を迎えられたら…と考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

     それでは、先輩である子供たち。
     3連休が終わります。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;校長)