2024年7月

  •  春休み9日目の水曜日、7月最終日であります。
     先日のブログに「しっかり食事と睡眠を」などと記しておきながら、日々の勤務及び研修、そして盛り上がりを増すパリ・オリンピックにすっかり夢中ということで…自身の睡眠がcool
     皆さん、どうぞ健康第一で。

     さて、本日のブログには、1学期最終日の下校風景を並べました。
     子供たちの素敵な笑顔オンパレードwink 見ているこちらも嬉しくなります。

     さて、4月4日から動き出した『令和6年度 伊佐見小ブログ』ですが、多くの方に閲覧いただき、大変ありがたく感じています。「先生、ブログを楽しく見ていますよ」「毎晩子供と一緒に見て、その日の話題にしています」などの声が届いており、潤滑油の役目になっているかな…と実感しているところです。
     そんな当ブログの1学期編は、本日が最終回。少しの間、ブログも夏休みに入ります。御了承ください。
    ※ 2学期編の再開は、始業式前日の8月28日を予定していますlaugh

     それでは子供たち、残りの夏休みも事故無く、充実した時間を過ごしてくださいね。そして、8月29日には最高の笑顔で再会しよう(文責;校長)
  •  夏休み8日目、曜日が一周しての火曜日です。
     さて、本日のブログは、昨日の続編のような内容です。伊佐見小学校の校内研修に対する取り組みが認められ、表彰していただきました。
    (↓) こちら、その際の様子です。7月24日のことでありますlaugh
     職員チームは8月に入ると、個々人での学びにシフトが移ります。子供たちの前に立つ者として、子供たち以上に学びに前向きでありましょうね。よろしくお願いします。(文責;校長)
  •  夏休み7日目、週明け月曜日です。早いもので1週間が経ちましたが、生活リズムは乱れていませんか?大前提は、とにかく食事と睡眠(起床時刻・就寝時刻)を安定させることですよ
     さて、本日のブログには、本校職員チームが登場です。「夏休み中には、大人も学んでいます!」という内容でありまする

    (↓) 1学期の学校評価アンケートをもとに、「より充実した(子供の笑顔、成長、しなやかさ、たくましさ…等が増えること)2学期」に向けて、協議しました。
    (↓) また、教育センターから講師をお招きしての勉強会も実施しました。2学期の授業実践に生かすぞ!
     手前味噌ではありますが、とても意欲的に、明るい雰囲気の中で研修が進んでいます。

     最後に子供たち。先生たちも頑張って学んでいます。ぜひみんなも、課題や興味のあることについて調べたり教わったりしてみてくださいね。(文責;校長)
  •  夏休み6日目、日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

     さて、本日のブログは『思い出アルバム(3年生 浜名湖クルーズ編)』を掲載します。伊佐見コミュニティの御支援のもと、船に乗り出かけた子供たちの様子をどうぞ御覧ください。1学期終了直前、7月19日(金)のことでありました…

    (↓) 大人見のマリーナから、こちらの遊覧船に乗り込み出航ですwink
    (↓) 船を走らせた後、湖内の浅瀬(ガーデンパーク南側あたり)にて海の生き物探しです
    (↓) 海湖館からはバスに乗り換え…
    (↓) ウォットの見学もできました。
     「初めて船に乗ります!」という子が7割程度いた実態を思えば、子供たちにとってこの日の活動は驚きの連続であったのだろうと推測します(実際、目をキラキラさせて楽しむ姿をたくさん見せてもらいました)。今回の活動にかかわってくださった皆さん、貴重な機会を本当にありがとうございました。

     連日のように、体温以上の最高気温が報じられている夏ですが、可能であれば自然のすばらしさを感じる場面があるといいな…と思います。(文責;校長)
  •  夏休み5日目は週末土曜日。パリ・オリンピックは開会式が行われ、いよいよ本格的に大会スタートです。大人も子供も寝不足気味な毎日となるのかな…angel

     さて、本日のブログは、最終日風景第3弾「6年生のラストプール」であります。1学期をもって水泳授業は終わりとなりましたので、6年生にとっては、伊佐見小プールにおける最後の活動だったわけです。
    (↓) シャワーを浴びるのも感慨深い!?
    (↓) 体を水に慣らした後…
    (↓) いざ、入水wink
    (↓) 楽しい時間を過ごし、笑顔満載です
     3月に卒業式を控える6年生たちにとっては、常に「小学生時代最後の●●」が付いて回る今年度。どうぞたくさんの思い出をつくってくださいね。学校という場が持つ魅力はいろいろありますが、「仲間と思い出を共有できること」もその1つであると、おじさんは思いますlaugh(文責;校長)
  •  夏休み4日目、金曜日です。早いもので、7月も残り片手ほど…。

     さて、1学期の最終日風景第2弾は「大掃除」の様子です。教室、廊下はもちろん、水槽や机の脚裏までもきれいにしていましたよsad
     ピカピカ自慢をありがとう
     1か月以上の夏休みです。ぜひ、おうちの中でも、自分が使う場所は自分できれいにするという姿勢を示してみましょう。(文責;「自分こそ」という妻の声が聞こえる校長)
  •  夏休み3日目、木曜日です。開会式に先立ち、一部競技ではいよいよパリ・オリンピックが動き出しました。いったいどのようなドラマが待っているのでしょうか…frown

     さて、本日からのブログでは、1学期最終日の光景を紹介したいと思います。第1弾となる今回は、いくつかの授業風景を…。
    (↓) 1年2組;夏休み中の約束事について、長尾先生と確認しておりました。みんな、絶対に事故は無しですよ!
    (↓) 3年1組;選択課題についての最終確認が行われていました。子供たち、何に興味を持ったのかなlaugh
    (↓) 若草3組;すき間時間を活用し、漢字ドリルに取り組んでいました。最後まで、意欲十分でしたよ
    (↓) 5年2組;数種類の合奏動画を視聴中。9月末に予定されている「光のシンフォニー」に向け、思いが広がります
    (↓) 5年3組;お楽しみカードを使っての「学級レク」が展開中でした。子供たちは大喜び
     子供たち。生活の約束事や課題の進みは順調ですか?
     今一度、担任の先生からの言葉を思い出してくださいね。(文責;校長)
  •  夏休み2日目、水曜日です。「おはようございます」や「こんにちは」よりも、「暑いですねcrying」が先に口をつく毎日…。皆さん、熱中症には気を付けましょうね。

     さて、本日のブログでは、2つの表彰について紹介します。
    (↓) 1つめは「7月分の読破賞」です。
     今回は6名に賞状を手渡しました。夏休みにもたくさんの本を楽しんでねwink

    (↓) もう1つは「部会水泳記録会 記録証」の伝達です。終業式に先立ち実施しました。
     校内での活動に限らず、子供たちが様々な場所で自分の好きなものを追いかけ、熱く取り組んでいる…という話を耳にします。この夏休みにも、きっと多くの感動を経験してくることでしょう。休み明けには、どのようなドラマがあったのかを教えてくださいね。頑張れ、伊佐見っ子(文責;校長)
  •  夏休み1日目。灼熱の火曜日です。暑~いdevil
     さて、本日は「30分間回泳@伊佐見小プール」が行われました。保護者の方々にも御来校いただく中で、子供たちの一所懸命に取り組む姿が見られました。

    (↓) 第1部は女子。
     続いて、第2部は男子の出番です。
     今回は65名が合格となりました。おめでとう!
     そして、参加者全員に「お疲れさま」「素敵な姿をありがとう」を送りたいと思います(回泳への参加を決め、練習に取り組み、今日の本番に臨めたことが大きな価値です)。

     回泳終了をもって、令和6年度の伊佐見小 水泳活動もひと区切りです。意欲的に取り組んだ子供たち、指導に当たった教員チーム、応援してくださった保護者の皆さん、お世話になった伊佐見小プール…全てのひと・ものに感謝しております。ありがとうございました。(文責;校長) 
  •  週明け月曜日は、二十四節気の一つ「大暑」です。その名のとおり…というか、古の人たちの想定を確実に上回るであろう暑さとなっておりますcool

     そんな本日。伊佐見小学校は「1学期終業式」を迎えることができました。今回は全校を体育館に集めることはせず、教室とランチルームをつないでの、オンライン開催です。
     まずは、代表児童の言葉から…
    (↓) 1年生代表
     
     ぼくが、1がっきがんばったことは、3つあります。
     ひとつめは、あたらしくであったともだちとなかよくなることです。はじめは、しょうがっこうでともだちができるかふあんでした。しかし、じぶんからゆうきをだして「ともだちになろう。」とこえをかけると「いいよ。」といってくれました。いまでは、たくさんともだちができて、がっこうがもっとたのしくなりました。
     ふたつめは、どくしょです。ほんをよむことがたのしくて、やすみじかんにともだちとたくさんのほんをよみました。ひつどくとしょのカードにもいっしょうけんめいとりくみ、どくはしょうは、1ねんせいでいちばんはやくたっせいすることができました。
     みっつめは、じかんをまもることです。やすみじかんにほうそうがなるまえからとけいをみてきょうしつにもどるようにしました。そして、つぎのじゅぎょうをおちついてはじめることができました。
    2がっきは、たのしみなぎょうじもあるので、できないことやにがてなことにもチャレンジしていきたいです。

    (↓) 3年生代表
     新しいクラス、1、2年のときより1かい上がった教室、新しい友だち、新しく始まる教科、色々なことにワクワクした4月を、今でもよくおぼえています。3か月は、あっという間でした。その中でも特に、がんばったことを2つ、発表します。
     1つ目は、学級委員です。3年生からは、学級委員といって、クラスの代表として、代表委員会に出たり、クラスの話し合いで意見をまとめたりするやくわりがあると、3年生になって知りました。はじめてのことはドキドキもするけれど、やっていたいという気持ちになりました。代表委員会では、ほかの学年の人の前で、自分の考えをどうどうと言っている高学年の人たちを見て、かっこいいと思いました。ぼくも、ゆうきを出して、考えをつたえることができました。少しだけ、自分にじしんがもてるようになったので、学級委員になってよかったです。
     2つ目は、体育の水泳です。3年生になって、大きなプールを使うことになりました。はじめは、足がつくのか、泳ぐことができるのか、こわい気持ちがありました。先生の話を聞いたり、友だちにアドバイスをしてもらったりして、バタ足が前より上手にできるようになりました。ビート板を使って、25メートル泳ぐことができたときは、とてもうれしかったです。
     1学期にがんばったことをじしんにして、2学期もがんばります。

    (↓) 5年生代表
     私が1学期にがんばったことは、3つあります。
     1つ目は、委員会活動です。仕事はあいさつ運動と、運動場の旗の管理です。最初は、初めての委員会活動だったのでとてもきんちょうしていましたが、たくさんの仲間と活動していくとともに、だんだん慣れていきました。
     2つ目は、林間学校です。私は実行委員で、つどいの時に言葉を言いました。本番までにたくさん練習して、本番では、しっかりと自分の言葉を言うことができました。みんなとのきずなを深め、最高の思い出を作ることができました。
     3つ目は、音楽の練習です。音楽では、音の重なりや響きを意識しながらえんそうできるように、どの楽器でえんそうしたらきれいな音色になるかなどを考えて、えんそうする順番を決めました。本番では、友達とすてきな音色を響かせることができました。
     2学期は、光のシンフォニーや運動会など、たくさんの行事があるので、精いっぱいがんばりたいです。


    ―― 3人の発表後には、同級生からの大きな拍手がありましたwink
    (↓) 校長式辞
    「1学期の成果を今後に」
     2年生から6年生にとっては4月4日の始業式、1年生にとっては4月5日の入学式から始まった令和6年度の1学期が区切りを迎えます。私は、入学式で「学校生活の中に大好きなものをつくろう」というお話を、そして始業式では、「学校教育目標である『こころざしをもち 高め合う』を意識し、これを頑張ろうというものをぜひ見つけよう」というお話をしました。先ほど、3名の代表者が自分自身の生活をふり返り、1学期に頑張ったことを発表してくれましたが、初めての経験する学習や行事、友達との関わりに対して、戸惑いながらも前向きに取り組んでいたことがよくわかり、とても嬉しく感じました。
     仲間の発表を聞いていた皆さんは、73日間の1学期をふり返った今、大好きなもの、これを頑張るぞ…というものは見つかっていますか。「見つかったよ!」という人は、ぜひそれを大切にしてください。思いっきり楽しんだり挑戦したりしてください。まだ、そういったものが見えていないという人は、この夏休み、そして2学期以降に様々な活動に取り組んでみてください。やってみないと感じられないことって、たくさんありますから。

     さて、終業式に先立ち、水泳部の人たちに、7月17日に行われた部会水泳記録会の記録証を渡しました。記録に対する喜びや悔しさはそれぞれが感じていると思いますが、私は、部員全員が本当によく頑張って部活動に取り組んだととらえています。
     この水泳部ですが、5月の終わりに、部活動を始めるためのミーティングが持たれました。その場で、担当の明日香先生は、活動内容の説明とともに、「どんな意識で部活動に取り組んでほしいか」を話していました。それは次のような内容です。
    ①努力はたし算「目標を持って練習を重ねていこう!きっと自分の力が伸びていくはず」
    ②協力はかけ算「一緒に練習する仲間と協力しよう!きっとチーム力が高まってくるはず」
     まさに、「こころざしをもち 高め合う」の世界です。
     先日の記録会の後、部長の●●君と副部長の◆◆さんに、水泳部を終えての感想を聞いてみました。すると、◆◆さんは「自己ベストを更新できるように、毎回の部活を頑張ってよかった」と話してくれました。また、●●君は「記録が伸びて嬉しかった。でも、最後に自己ベストが出せず悔しかった」と自分のことを語った後、「ただ、チームとしては、みんながとても協力してくれた」と部全体のことを話してくれました。
     実は、あのミーティングの日、部員たちの横で明日香先生の話を聞いていた私は、「いいこと言うなあ、明日香さん。でも、万が一協力しない人がいたら、チーム力は「0(ゼロ)」になっちゃうぞ(0をかけたら積は0に…)。」などと余計な心配をしていました。しかし、水泳部のみんなは、努力のたし算も協力のかけ算も見事に達成してくれたわけです。
     今日の終業式では、水泳部の活動にふれましたが、きっと各学級・学年にもすばらしい成果があったことと思います。そうした力を、ぜひ2学期以降に繋げていきましょう。

     さあ、明日からは待ちに待った夏休みです。37日という時間があれば、学校生活にはない「もの・こと・ひと」との出会いだって可能です。今年はパリ・オリンピックも開かれます。ぜひ、心と体をたくさん動かしてきてください。そして、夏休み最終日には「ああ、楽しかった!」と満足していてほしいと思います。そのためにも、正しい生活リズムを意識して毎日を過ごすこと、絶対に事故が無いということは、伊佐見小学校476名全員での約束です。
     職員一同、8月29日に笑顔の皆さんと会えることを楽しみにしています。

    laugh     cheeky    laugh     cheeky   
     大きな事故も無く、今日という節目を刻めたことをうれしく思います。保護者の皆さん、地域の皆さん、日々の御支援・御協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。どうか皆さん、よい夏を…。
    ※なお、当ブログのお休みはもう少し先となります。もうしばらくお付き合いくださいsurprise(文責;校長)