今日の総合はバルセロナオリンピックに出場した藤本陽子さん(旧姓 漢人さん)をお迎えし、生き方・考え方を学びました。
前日に道徳科で「夢実現へのステップ」を学習し、藤本さんのことを知った上での講話でした。
藤本さん御本人にお会いできるのをみんなで楽しみにしていました。
前日に道徳科で「夢実現へのステップ」を学習し、藤本さんのことを知った上での講話でした。
藤本さん御本人にお会いできるのをみんなで楽しみにしていました。

はじめに藤本さんの経歴を話していただきました。
水泳は一度やめたが、水泳部の先生が声を掛けてくださったので、再開したこと。
近くのペッツマートは昔、スイミングスクールでそこに通われていたこと。
やっていくうちに泳ぐことが好きになり、様々な大会で優勝や入賞したこと。
など、たくさんのことを話していただきました。
水泳は一度やめたが、水泳部の先生が声を掛けてくださったので、再開したこと。
近くのペッツマートは昔、スイミングスクールでそこに通われていたこと。
やっていくうちに泳ぐことが好きになり、様々な大会で優勝や入賞したこと。
など、たくさんのことを話していただきました。


動画やスライドを交えて丁寧に話してくださいました。
また実際の記録会の様子も見せていただきました。
オリンピックの選考会では、とても苦労をしたことやオリンピック出場を決めた時の様子を教えていただきました。
また実際の記録会の様子も見せていただきました。
オリンピックの選考会では、とても苦労をしたことやオリンピック出場を決めた時の様子を教えていただきました。


とても真剣にお話を聞いていた子供たち。
最後に藤本さんよりメッセージをいただきました。
◎具体的に手が届きそうな目標を決めて取り組むと夢の実現が見えてくる
夢をもつことが大事。手に届きそうな目標を決める⇒コツコツと積み重ねる⇒目標達成⇒手に届きそうな目標を決める
◎迷ったらやる 「やらずに後悔するより やって後悔しよう」
やる前からあきらめない。やらなければ可能性は0%だけど、やれば0%にはならない。
◎「当たり前」は当たり前ではない。支えてくれる人に感謝
夢は自分だけで叶えられるものではない。支えてくれる人がいるということに感謝しよう。
世界を経験した藤本さんがおっしゃる言葉の一つひとつに説得力を感じるとともに、日々の行いに教員も反省しました。
最後に藤本さんよりメッセージをいただきました。
◎具体的に手が届きそうな目標を決めて取り組むと夢の実現が見えてくる
夢をもつことが大事。手に届きそうな目標を決める⇒コツコツと積み重ねる⇒目標達成⇒手に届きそうな目標を決める
◎迷ったらやる 「やらずに後悔するより やって後悔しよう」
やる前からあきらめない。やらなければ可能性は0%だけど、やれば0%にはならない。
◎「当たり前」は当たり前ではない。支えてくれる人に感謝
夢は自分だけで叶えられるものではない。支えてくれる人がいるということに感謝しよう。
世界を経験した藤本さんがおっしゃる言葉の一つひとつに説得力を感じるとともに、日々の行いに教員も反省しました。
質問にも答えていただきました。
・水泳が嫌になったことは一度もないのか。
・水泳以外にどんな運動をしていたのか。
・勝負メシは何だったのか。
・今も水泳をしているのか。
など、たくさん質問が出ました。
たくさんの質問が出たことに藤本さんも大変喜んでくださいました。
・水泳が嫌になったことは一度もないのか。
・水泳以外にどんな運動をしていたのか。
・勝負メシは何だったのか。
・今も水泳をしているのか。
など、たくさん質問が出ました。
たくさんの質問が出たことに藤本さんも大変喜んでくださいました。


最後に選手団の一員の証であるジャケットの紹介や過去に獲得したメダル、表紙を飾った雑誌等を見せていただきました。
数々の貴重なものに大興奮でした!
数々の貴重なものに大興奮でした!


最後にマイドリーム講座の恒例になりつつある、サイン会をしていただきました。
多くの子供がサインを入れていただきました。
そして、片付けを手伝ってくれた子供たちと一緒に記念撮影をしました。
藤本さん、貴重なお話を本当にありがとうございました。
私たち職員もたくさん学ばせていただきました。
6年生のみなさん、今日のお話を生活に少しずつ取り入れられるといいですね♪
多くの子供がサインを入れていただきました。
そして、片付けを手伝ってくれた子供たちと一緒に記念撮影をしました。
藤本さん、貴重なお話を本当にありがとうございました。
私たち職員もたくさん学ばせていただきました。
6年生のみなさん、今日のお話を生活に少しずつ取り入れられるといいですね♪



