10月6日(月)の給食に「ナン」が出ました。
「ナン」が出るのは珍しいので、朝からナン人かの子に
「校長先生!今日はナンが出るんだよ!楽しみナンだ~
」と声を掛けられました。
一日遅れですが、御紹介します♬
「ナン」が出るのは珍しいので、朝からナン人かの子に
「校長先生!今日はナンが出るんだよ!楽しみナンだ~

一日遅れですが、御紹介します♬

【10月6日の献立】
ナン 牛乳
チキンとひよこ豆のカリー
キャベツソテー
フルーツゼリーミックス
ナン 牛乳
チキンとひよこ豆のカリー
キャベツソテー
フルーツゼリーミックス

右側が1・2年生用のナン
左側が3年以上のナン
とってもおいしかったので、ナンと2種類のナンをぺろりとお腹の中におさめることができました
左側が3年以上のナン
とってもおいしかったので、ナンと2種類のナンをぺろりとお腹の中におさめることができました

さて…そんなおいしい給食の献立を考えてくれているのが「学校栄養職員」の先生
毎日、給食の時間には各教室を回り、給食指導をしていますが…
給食以外の時間に3年生の教室で発見

毎日、給食の時間には各教室を回り、給食指導をしていますが…
給食以外の時間に3年生の教室で発見


食べ物の絵カードを基に、何かお話ししています!

ナンと…学級活動の時間に赤・黄・緑の3つの食品群の働きを学習していたのです!

積極的に挙手をして発表する子供たち


それぞれの主な働きを知るとともに、給食の大切さも学んだようです。
いつもと違う先生に専門的な知識を教えてもらう時間はとても充実していました。
また、給食の時間に、今回学んだことが話題に上がることでしょう。
ますます給食の時間が楽しくなりそうですね
また、給食の時間に、今回学んだことが話題に上がることでしょう。
ますます給食の時間が楽しくなりそうですね
