入野交番長さんをお招きして

2025年9月19日
    3年生は今、社会科の学習で事故や事件から暮らしを守る警察官の仕事について学んでいます。
    その一環として、本日は入野交番長さんをお招きしていろいろなお話を伺いました。
    まずは「質問タイム」
    予めお伝えした質問に答えていただく中で、子供たちにも発言する機会をいただき…
    次から次へと手が挙がり、警察官の仕事に関する自分の考えを伝えることができました。
    「どうして警察の電話番号は110番なんですか?」に対する答えに…
    手元の資料を参考にしながら…
    「なるほど!」などとつぶやきながら、子供たちは理解を深めていました
    お話の後は、パトカーの見学
    校舎内から屋外の駐車場に移動します
    交番のパトカーは御覧の通りの小型のコンパクトカー
    クラスごとまとまって見学させていただきました
     
    どちらのクラスも興味津々
    車内の様子を観察したり、シートを少しだけ触らせていただいたりと貴重な体験をさせていただきました。
     
    最後にトランクを開けて、搭載されているものを見せていただきました。
    これ以外にも、サイレンを鳴らしていただいたり、アナウンスしていただいたりと子供たちの興味関心を高める仕掛けが盛りだくさんでした
    解散した後も「もっと聞きたいことがあったのになぁ~。」と残念そうな子がいました。
    今日の体験をきっかけに、警察官を目指す子がいるかもしれませんね。

    これからも入野地区の安全な暮らしを守るお仕事…頑張ってください!
    本日はお忙しい中、3年生の子供たちのために、ありがとうございました‼

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ