
「令和7年度 入野地区 敬老祝賀会」に出席させていただきました。
入野地区には77歳以上の方が約2000名いらっしゃると聞いて、驚きました。
その中でも約200名の方が入野協働センターの付設体育館に集まりました。
第1部の祝賀式典後、第2部の催し物が始まりました。
その中で、「入野中学校区の児童・生徒によるお祝いの言葉」があり、本校からも2名の代表児童がお祝いの言葉を発表しました。
入野地区には77歳以上の方が約2000名いらっしゃると聞いて、驚きました。
その中でも約200名の方が入野協働センターの付設体育館に集まりました。
第1部の祝賀式典後、第2部の催し物が始まりました。
その中で、「入野中学校区の児童・生徒によるお祝いの言葉」があり、本校からも2名の代表児童がお祝いの言葉を発表しました。

発表前の緊張をほぐそうと、6年生の学年主任の先生も一緒に笑顔で記念撮影
それでも、やや緊張気味 かな…

それでも、やや緊張気味 かな…



しかし、ステージに上がれば、見事な発表ぶり
二人とも、心温まるメッセージを堂々と伝えることができました

二人とも、心温まるメッセージを堂々と伝えることができました


ステージを下りて、やっと緊張もほぐれた様子

<ビフォー>
発表前…「緊張する~
」と言っていた子も
発表前…「緊張する~


<アフター>
発表後は…御覧の通りの笑顔

二人ともよく頑張りました!
発表後は…御覧の通りの笑顔


二人ともよく頑張りました!
この後、入野中学校の吹奏楽部によるすばらしい演奏がありました
9月とは思えないほどの蒸し暑い体育館でしたが、時間を忘れさせるほどの名演奏でした!
子供たちの発表を聞いて、改めて、入野地区の子供たちが温かい地域の皆さんに支えられていることを実感した「敬老の日」でした。
入野地区の皆様の更なる御健康と御長寿を願っております。

9月とは思えないほどの蒸し暑い体育館でしたが、時間を忘れさせるほどの名演奏でした!
子供たちの発表を聞いて、改めて、入野地区の子供たちが温かい地域の皆さんに支えられていることを実感した「敬老の日」でした。
入野地区の皆様の更なる御健康と御長寿を願っております。