保健室の前を通ると…

こんなすてきなYES/NO診断チャートを発見‼
これは「けがをしやすい生活をしていないかな?」という
自分の生活を振り返るためのもの
これは「けがをしやすい生活をしていないかな?」という
自分の生活を振り返るためのもの

質問に「はい」か「いいえ」で答えて進んでいくと…

最終的に「A・B・C」の3つのタイプのいずれかにたどり着きます!
保健室の前を通ったら、ぜひ一度やってみてくださいね
ちなみに、私(校長)は…
保健室の前を通ったら、ぜひ一度やってみてくださいね

ちなみに、私(校長)は…


Bタイプでした!
確かにおっちょこちょいな面があるので
気を付けます
確かにおっちょこちょいな面があるので
気を付けます


けがの予防を意識してほしい養護教諭の思いが伝わるすてきなチャートを体験し、保健室の中に入ると…

あれ?何かいる…!

これは「ほけ丸」という保健室の新キャラクター
特徴は御覧の通り
保健委員会の6年生の子が作ってくれたそうです!
このキャラクターの基となっているのが…

特徴は御覧の通り

保健委員会の6年生の子が作ってくれたそうです!
このキャラクターの基となっているのが…

そうなんです。この「手洗い消毒液」
委員会の活動をしている際によく目に入るこのフォルムからキャラクターが生まれたそうです。
委員会の仕事を頑張っている証拠ですね!
委員会の活動をしている際によく目に入るこのフォルムからキャラクターが生まれたそうです。
委員会の仕事を頑張っている証拠ですね!
そして「ほけ丸」の絵のタッチに見覚えがあるような気がしてきて、校長室に戻ると…

やっぱり!
これは、校長室の一角にある「山ギャラリー」
名前の漢字のどこかに「山」が含まれている3人の6年生の子が校長室で描いた作品を飾ったもの
そのうちの一人が「ほけ丸」の作者だったのです!
絵に愛を感じて、いつもこの絵を見て癒されています。
ちなみに、入野小には別のキャラクターもいます。
ちなみに、入野小には別のキャラクターもいます。

そう!パンダのシャンシャン
ということで、こちらは「シャンシャンギャラリー」
3年生の子たちが、校長室で描いた絵を飾ったもの
どちらのギャラリーも子供たちの愛らしさが感じられて大切な宝物です
ということで、こちらは「シャンシャンギャラリー」
3年生の子たちが、校長室で描いた絵を飾ったもの
どちらのギャラリーも子供たちの愛らしさが感じられて大切な宝物です

入野小へお越しの際には、ぜひ保健室前のチャートや校長室のギャラリーものぞいてみてくださいね。
子供たちにとって「明日もまた来たい楽しい学校」でありますように…。
子供たちにとって「明日もまた来たい楽しい学校」でありますように…。