2025年7月

  • 校内研修の一環として5年生が「小数のわり算」の単元で研究授業を行っています。
    今日は5年2組の様子を御紹介します。
    リボンの代金を予想することにより、学習の見通しをもつことができます。
    挙げた手の勢いからも学習への意欲が感じられます
    自分の考えをノートに表したり…
    タブレットを活用したりと…
    まずは自分の考えをしっかりともち、自力解決を目指します!
    担任も個別に声を掛け…
    課題解決のための支援をしています。
    自分の考えを友達と伝え合い、さらに学びを深めていきます。
    本校の研修主題である「課題に向かって自力解決できる子の育成」を体現するような充実した内容でした。
    授業が終わった後の休み時間にも担任に自分の考えを伝えている子もいました。
    学び続ける姿勢に感心しました!
    これからも本校は「個別最適な学びや協働的な学びの実現」を目指して研修を進めてまいります。
  • ☆星に願いをⅡ☆

    2025年7月3日
      昨日に引き続き、本日も七夕イベントの様子を御紹介します
      今日は2-1・2-2・3-2です。
      母親ボランティアさんと入っ子サポーターさんが今回もお手伝いに来てくださいました。
      <2-1>
      2年生になると自分で笹に糸を結びます
      ボランティアの方々の力を借りながらも…
      自分でできる限り頑張ります!
      <2-2>
      入っ子サポーターさんのおかげで…
      ステキな七夕飾りが完成していきます
      出来上がったものを…
      見せてくれましたsad
      短冊にしたためた願いが叶いますように…☆
      <3-2>
      自分でできることも増え、どんどん作業を進めていきます
      出来上がった七夕飾りを学年掲示板にも飾ります☆
      短冊に記された内容がすばらしくて担任の先生も感動していました
      来校の際にはぜひ御覧くださいね。
      ※注(期間限定です
      明日はいよいよイベント最終日
      まだ体験していない子はお楽しみにsad

      本日も母親ボランティア・入っ子サポーターの皆さま、ありがとうございました!
    • 昇降口前に…
      こんな素敵な七夕飾りが登場
      もうすぐ7月7日…七夕ですね。
      飾りをよく見ると…
      そう!これらの飾りを用意してくださったのは「母親ボランティア」の方々
      何と、昨日、西都台小学校まで行って全校児童分の笹を取ってきてくださったのです。
      さらに、全校児童分の笹飾りまで用意してくださっていたのです
      今日の昼休み、6年生が1年生と一緒に飾り付けする姿が見られました。
      笹に糸を結ぶのは1年生には難しい作業
      そっと寄り添って優しく手伝う6年生
      優しいお兄さん、お姉さんにすっかり安心して頼っている1年生
      微笑ましい姿がいたるところで見られました

      こんなすてきな時間を作ってくださったのは…
      母親ボランティアの皆さん
      笹取りから飾り作り…そして本日のお手伝いまで…
      お忙しい中、本当にありがとうございました!
      出来上がった七夕飾りを嬉しそうに見せてくれました
      この笑顔が七夕イベントの大成功を物語っていますねwink
      校長室前にも飾っていただきました
      どんな願いを書こうか、悩み中ですlaugh
      他の学年も今週中に飾り付けを行い、持ち帰る予定です。
      7月7日の夜には、お子さんと一緒に七夕を楽しんでくださいね☆彡

      笹を提供してくださった方にも深く感謝申し上げます。
      入野小の子供たちのためにありがとうございました。

      皆さんの願いが叶いますように…☆★
    • 7月スタート!

      2025年7月1日
        今日から7月がスタート!
        暑い日が続いていますが、正門付近ではさわやかな挨拶の声が響いています
        すれ違うシャンシャンにもにこやかな挨拶sad
        シャンシャンじゃんけん
        「じゃんけん ぽん
        夏休みも近づいてきました
        7月も「元気・協力・笑顔」の入野小学校でいきましょう

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ