研究授業(なかよし・えがお学級)

2025年7月11日
    なかよし・えがお学級で研究授業を行いました。
    生活単元学習・自立活動の「野菜パーティをしよう」の授業です。
    4学級合同で実施しました。
    まずは、これまでに育てた野菜について振り返ります。
    「じゃがいも」「ミニトマト」などいろいろな野菜が挙げられました。
    今日の活動のめあては「作ってみたいメニューを考えよう」です。
    学校で友達と一緒に野菜パーティをしたいという意見が出ました。
    ここで…先生方による「料理教室」が始まります!
    4人の先生が学校で育てた野菜を使ったおすすめメニューを紹介しました
     
    子供たちは先生方の紹介した内容に興味津々
    「やく」「ゆでる」「いためる」「あえる」の4つの調理方法への理解も深まりました。
    それらを踏まえ、自分が作ってみたいメニューを考えますblush
    1~3年生は一斉に集まり、選んだ調理方法グループでの話し合いに移ります
    先生の声掛けもあり…
    活発な話し合いとなりました
    4年生は料理本など書籍を活用してメニュー選び
    5・6年生はタブレットを活用
    様々な情報から必要な情報を選択します
    情報活用能力の育成にもつながります!
    それぞれの特性や学年の発達段階に合わせた支援で自分でまたは友達と一緒に課題を解決していきます。
    自分の作りたいメニューをワークシートにまとめます
    ワークシート記入の際にも、個に合わせたきめ細やかな支援を行います。
    支援により、安心して自信をもって学習に臨むことができます!
    その自信がこの笑顔につながっていますsad
    記入したワークシートを友達と見せ合い…
    全体の場でも堂々と発表することができました
    その姿を見て続々と…
    自分の考えたメニューを進んで発表する姿が見られました
    本校の研修の副主題「個別最適な学びや協働的な学びの実現」にふさわしい授業となりました。
    特に、個別最適な学びのための仕掛けが多くあり、個に合わせた支援がちりばめられた内容でした。

    夏休みまで、あと1週間となりました。
    入野小では1学期の最後まで「課題に向かって自力解決できる子の育成」を目指して教育活動を進めてまいります!

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ