いのちについて考える(朝会)

2025年6月9日
    6月の朝会を行いました。
    6年の代表児童による朝の挨拶からスタート!
    「おはようございます‼」
    すがすがしい声が校内に響き渡りました
    <校長の話>
    命に関する話の中で登場したのがこの「聴診器」
    でも…子供たちには聞こえないので…
    登場したのが「心音マイク」
    心臓の鼓動を感じることで「生きていること」を実感できます
    心臓は1分間に平均して80回動きます。
    1年間に換算すると…「42,048,000回」動くことになります。
    でも…命はたった一つ
    先日の弓削田健介さんのお話にもあった「命のバトン」を確実に引き継いでいってほしいことを伝えました。
    <校歌斉唱>校歌を3番まで元気に歌いました。
    東海地方もいよいよ梅雨入り間近
    (このブログが更新される頃には梅雨入りのニュースが流れているかもしれませんね。)
    今朝も曇天のスタートでしたが、子供たちのすがすがしい歌声が雨雲を吹き飛ばしてくれました
    6月第2週も元気に頑張っていきましょう

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ