5月12日から本校に来ている教育実習生が大学の先生を招いて研究授業を行いました。
5年3組の体育科「リレーマスターを目指そう」の授業です。
5年3組の体育科「リレーマスターを目指そう」の授業です。

各チームでジョギングと準備体操でスタート後…

全員集合して今日の授業の流れを確認します。
スムーズなバトンパスのためのポイントを確認後、チームごとの練習に入ります
スムーズなバトンパスのためのポイントを確認後、チームごとの練習に入ります


大学の先生もその様子を観察しています


練習に入る前に気を付けるポイントを話し合います。

話し合った内容に気を付けて、実戦練習スタート!

走り終わるたびに自分たちの走りを振り返ります。
実習生も積極的に声掛けをしています
実習生も積極的に声掛けをしています


アドバイスを受けての練習が続きます


再び全員集合して、本日のリレー競争の対戦相手を確認します。

第1レースがスタートしました!

他の4チームはその様子を見て…

走り終わった後にアドバイスを送ります


第2レースもスタートしました!

最終走者がゴール


レース後の伝え合いにも熱が入ります


最終レースがスタートしました!

練習の成果を生かしてスムーズにバトンパスができたようです


うまくいったことをお互いにたたえ合います


最終レースの最終走者がゴール


全体で今日の結果を振り返ります。

6チーム中4チームがタイムを縮めることができました


まずは自分でスムーズなバトンパスのポイントとリレーの楽しさについて振り返ります


実習生も優しく声掛けをしています。

自分の考えを近くの子と伝え合います。

全体での発表
リレーの楽しさの一つとして「協力すること」を挙げていました。

リレーの楽しさの一つとして「協力すること」を挙げていました。
立つ位置や顔の向き、バトンを持つ場所など、スムーズなバトンパスのためのポイントを自分たちで見つけることができました。
何よりも、アドバイスし合えること、協力の大切さなど、個人競技では味わえない楽しさや喜びを味わうことができ、どの子も満足げな表情を浮かべていたのが印象的でした。
教育実習生も教えることの楽しさを味わうことができた有意義な時間となりました。
入野小学校で一緒に過ごせるのもあと2日。
「先生になりたい!」という気持ちがさらに強固なものとなるよう願っています
何よりも、アドバイスし合えること、協力の大切さなど、個人競技では味わえない楽しさや喜びを味わうことができ、どの子も満足げな表情を浮かべていたのが印象的でした。
教育実習生も教えることの楽しさを味わうことができた有意義な時間となりました。
入野小学校で一緒に過ごせるのもあと2日。
「先生になりたい!」という気持ちがさらに強固なものとなるよう願っています
