ゆでで食べよう(5年)

2025年5月19日
    5年生が家庭科の学習として調理実習を行いました。
    「ゆでて食べよう」ということで、今回は青菜とじゃがいもをゆでました。
    じゃがいもはよくこすって洗ったあと、大きさを揃えて切ります。
    包丁の刃元を使って芽をきれいに取ります。
    竹ぐしを使って、火の通りを確かめます。
    冷めてから皮をむきます。
    青菜は根元の方から入れてゆでます。
    母親ボランティアの方のアドバイスを受けながら調理します。
    水気を絞った青菜を包丁で切ります。
    グループで協力して盛り付けます
    完成しました!
    青菜は鰹節と醤油で味付けして「おひたし」に
    じゃがいもは塩とバターで味付けして「じゃがバター」にして
    「いただきま~す!」
    学校栄養職員さんからも「O.K]をもらって…
    大満足なこの笑顔sad
    私(校長)もいただきましたが、ゆで具合もちょうどよく、とってもおいしかったです!
    青菜はお湯から、じゃがいもは水からゆでるというゆで方の違いを確かめながら調理することができました
    難しいじゃがいもの芽取りも包丁を安全に使って、上手にできていました。
    違う野菜の場合はどうしたらいいかを考え、ぜひ家でも実践してみてくださいね。
    おいしいじゃがいもとほうれん草のゆで料理…「ごちそうさまでした!」
     

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ