交通教室(3~6年)

2025年5月8日
    3~6年生が「交通教室」を行いました。
    体育館での自転車実験を通して、自転車の正しく安全な乗り方を知ることが目的です。
    <3年生>
    自転車の点検の仕方を教わりました。
    タイヤの空気チェック
    乗る前には毎回点検する必要があることを教わりました。
    自転車の乗り方についての指導は初めてだった3年生。
    交通安全指導員のお話を真剣に聞いていました。
    <4年生>
    ヘルメットを正しく被っている子が紹介されました。
    「Q.自転車は車である…〇か×か?」
    自分の答えを各々表現しながら、自転車に関する理解を深めていきます。
    自転車も車の仲間なので左側通行
    でも…車よりもさらに左側を通らなければならないことをわかりやすく教えていただきました。
    <5年生>
    ヘルメットのひもの適切な長さを確認します。
    早速、友達と一緒に調節します!
    各学級の代表者です。
    3人を手本として正しくヘルメットを被りましょう!
     
    <6年生>
    こちらも正しいヘルメットの被り方の手本となった2人
    指導員の方からは「スーパーヒーロー」と紹介されていましたよ♪
    動画を見ながら、危険な自転車走行について学びます
    さすが6年生!
    動画を見ながら友達と一緒に危険なポイントを的確につぶやいていました。
    本校は大変交通量の多い学区です。
    今日の交通教室で学んだことを生かし、「自分の命は自分で守る」という意識をさらに向上させてほしいと思います。
    交通安全指導員の方々、熱心な御指導をありがとうございました!

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ