• 卒業式

    2024年3月18日
      今日は卒業式の日です。
      6人の卒業生が、在校生、保護者、教職員、そして、地域の代表の方々に見守られながら、犬居小学校を巣立っていきました。
      沢山の方々のお陰で、犬居小学校らしい、温かで感動的な卒業式にすることができました。
      今日は、卒業式の様子を御紹介します。
      6人の卒業生が、春野中学校へ行っても、犬居小学校で付けた力を自分らしく、存分に発揮できるように、みんなで応援しています。
      中学生になっても、ゆめに向かって、頑張れ!
    • 修了式

      2024年3月15日
        今日は修了式がありました。
        各学年の代表者が、校長先生から、修了証書を授与してもらいました。

         
        修了証書に続き、進級祝い品の授与もしてもらいました。
        進級祝い品は、来年度に使えるノートになります。
        続いて、1年間を振り返っての思いを、代表者に発表してもらいました。
        2人とも、堂々とした発表で、1年間で頑張ったことや来年に向けての決意が感じられました!
        校長先生からは、子供たちの頑張っている様子が写真を見ながら、紹介されました。
        どの写真からも、子供たちが一つ一つ全力で取り組んでいる様子が伝わってきました。

         
        最後に、今年度最後の表彰がありました。
        この1年間、心も体も大きく成長したことと思います。
        これからも、子供たちの成長を見守っていきたいです。

        いよいよ月曜日は卒業式です。
        みんなで、笑顔で、6年生を送りだしましょう!
      • 今日は、久しぶりに授業の様子を御紹介しようと思います。
        また、今日で給食が終わります。今年度最後の給食なので、給食の様子も御紹介します。

        まずは、授業の様子から…
        <1年生:学活>
        1年生は、学活で「お楽しみ会」をしていました。
        久しぶりに運動場が使えたので、運動場でサッカーをしたり、Tボールをしたりして、思いっきり楽しんでいました。
        Tボールでは、大谷グローブを使って遊んでいました。
        <2年生:学活>
        2年生は、教室で「お楽しみ会」をしていました。
        クイズ等をして、楽しんでいました。とても楽しそうに過ごしていました!
        <3・4年生:社会>
        3・4年生は、社会のテストをしていました。おそらく、これが今年最後のテストだと思います。みんな、真剣な顔でテストに向き合っていました…
        いい点、とれたかな?
        <5・6年生:学活>
        5・6年生は、身の回りの整理や後片付けをしていました。明日で学校も終わりなので、教室の片づけもしていたようです。
        きれいになったかな?
        そして、今日の給食は、今年度最後の給食になります。
        今日のメニューは…?
        ・ごはん
        ・鶏肉のさっぱり煮
        ・たくあん和え
        ・天狗汁
        ・でこぽん
        です。

        今日も、みんなにこにこ顔で、美味しそうに食べていました。
        <1年生>
        <2年生>
        <3・4年生>
        <5・6年生>
        給食センターの皆さん、今年度も1年間、美味しい給食をありがとうございました。
        4月からまた、楽しみにしています。
        いよいよ明日は、修了式です。
        みんな、元気に登校して来てほしいです。
      • 縦割り清掃

        2024年3月13日
          今日は、縦割り清掃の最後の日です。
          子供たちは、黙々と、そして、てきぱきと自分の役割を果たしていました。
          しっかりと時間いっぱいまで、黙働掃除ができました。
          今日は清掃の様子を御紹介します。

           
          そして、今日は最後の縦割り清掃の日なので、縦割りグループで3学期の反省会もやりました。
          縦割りグループのリーダーが司会をしながら、進めました。
           
          どのグループも、反省会までしっかりとやることができました。
          6年生の縦割りグループのリーダーさん、お疲れ様でした!
          また一つ、6年生の仕事を無事に終えることができましたね…
          卒業式まで、あと3日です。
          悔いを残さない3日間にしたいね!
        • 卒業式総練習

          2024年3月12日
            今日の2、3時間目は、卒業式の総練習でした。
            本番と同じように、進めていきました。
            卒業生も在校生も、緊張した面持ちで練習に臨みました。
             
            一度通した後、総練習で気になった細かい所の練習をして、修正しました。
            卒業式まで、あと4日です。今週中に修正したところの練習をしっかりとやり、本番に臨みたいと思います。

            先週末くらいから、体調を壊している子が数人います。これ以上広がらないように健康管理をしっかりとさせ、万全の状態で卒業式を迎えたいと思います。
             
          • 卒業式の練習

            2024年3月8日
              今日は全校で2回目の卒業式の練習をしました。
              ・入退場
              ・卒業証書授与
              ・旅立ちの言葉
              ・式歌
              の練習をしました。
              6年生の子供たちは勿論、在校生も真剣に練習に取り組んでいました。
              12日(火)は、卒業式の総練習です。
              学級や全校で今まで練習してきたことをしっかりと確認し、当日は6年生にとって、思い出に残る素晴らしい卒業式になるように、準備を進めていきます。
            • 昨日の昼休みに、ドリームフェスティバルを開催しました。
              今年も、6年生のスマイル委員会の子供たちが企画、運営してくれました。
              1か月ほど前から、全校の子供たちへ呼びかけをしていましたが、今日は6組のグループが参加して、自分の特技や好きなこと等を披露してくれました。
               
              団体が2組、個人での参加が4組です。
              団体は、1年生と2年生が出演してくれました。

              <1年生:縄跳びの披露>
              1月のなわ跳び大会から、更に技術がアップしていて、驚きでした!来年の縄跳び大会がとても楽しみです!
              <2年生:ソーラン節>
              昨日は、残念ながら一人欠席したので、4人での披露になりました。
              幼稚園の時に踊ったそうです。その時のことを懐かしみながら、踊りました!
              昼休みに、みんなで踊りを思い出しながら練習しました。
               
              次は、個人の部4組の紹介です。
              <琴の演奏>
              2年生男子です。お母さんが飛び入りで参加してくださり、演奏のお手伝いをしてくださいました。
              「春よ来い」を演奏してくれました。
              とても癒される、素晴らしい演奏でした!
              1年生の時にも披露してくれましたが、その時よりも更に上手になっていました。
              お母さん、お手伝い、ありがとうございました。
              <マジック>
              2年生女子、仲良し3人組です。
              それぞれに、得意のマジックを披露しました!
              昼休みに一生懸命に練習したかいがあって、とても上手にできました。
              <特技披露>
              3年生女子、4年生女子の仲良しコンビが、自分の特技を披露しました。
              体の柔らかさを披露してくれましたが、会場からは「お~っ!」と、どよめきが起こりました。
              アンコールにも応えてくれました。ありがとう!
              <シュートチャレンジ>
              6年生男子と担任の先生のチャレンジでした。
              二人とも3回ずつ、シュートチャレンジをしましたが、なんと、3回とも大成功!
              会場からは、思わず拍手が起こりました。
               
              昨日のドリームフェスティバルは、出演してくれた子供たちの、普段とは違う一面を見ることができました。
              また、見ている子供たちも、演技をしている友達を応援したり、にこやかな表情で見守ったりしていて、とてもいい時間でした。
               
            • 通学区会

              2024年3月6日
                今日は、今年最後の通学区会でした。
                各通学区に分かれて、登下校の反省や来年度に向けての話し合いをしました。
                その様子を御紹介します。
                 
                <犬居地区>
                <領家地区>
                <平尾地区>
                <スクールバス>
                どの地区もしっかりと反省をすることができました。
                また、来年度に向けての話し合いもできました。
                来年度、1年生が入学してくる地区は、楽しみですね!
              • 昼休みの様子

                2024年3月5日
                  今日はB日課でしたが、掃除がない日です。
                  でも、今日は雨が降ったため、せっかくの昼休みは、教室で過ごすことに…
                  子供たちが、何をして過ごしているか、様子を見に校舎を回ってみました。

                  本読みを先生に聞いてもらっている子たち、明日のドリームフェスティバルの出し物の練習をしている子たち、教室で何やら書いているクラス、教室で談笑している子たち、昼休みなのに一生懸命に作業をしている子たち…
                  今日は、それぞれに、時間を過ごしていました。
                  みんな、静かに、仲良く過ごす姿が見られ、微笑ましかったです。
                  天気予報によると、明日も雨のようです…
                  早く、運動場を元気に走り回りたいね!
                • 6年生を送る会

                  2024年3月1日
                    今日は、3、4時間目に「6年生を送る会」を行いました。
                    5年生が中心になって1~4年生と共に、1年間お世話になった6年生のために、準備を進めてきました。
                    今日は、その様子を御紹介します。

                    はじめに、1年生がエスコートして、6年生が入場してきました。
                    「始めの言葉」をスマイルレンジャーが担当して、会がスタートしました。

                    次に1年生~5年生が、6年生に関わるクイズや寸劇、6年生と一緒にしたいこと等の出し物を披露してくれました。
                    6年生は、下級生の様子を終始にこにこ顔で、嬉しそうに見守っていました。とても微笑ましい光景で、見ているこちら側も幸せいっぱいな気持ちになりました。

                    <1、2年生の出し物の様子>

                     

                    <3、4年生の出し物の様子>
                    <5年生の出し物の様子>
                    5年生の出し物の時に、6年生へ「プレゼント贈呈」をしました。
                    1年生がプレゼンを渡す役をしました。
                    各学年の出し物の後は、「委員会引継ぎ式」をしました。
                    6年生から5年生、4年生へ、委員会で使う大事な物を引き継ぎました。
                     
                    次は、「全校合唱」です。
                    今年は、6年生が「ココロノナカ」という曲をリクエストしました。とてもいい曲です。
                    みんなで、合唱しました。
                    最後に、6年生から「お礼の言葉」がありました。
                    「お礼の言葉」と一緒に、在校生へプレゼントももらいました。縦割りグループの子たちに、一人ひとり手渡しでもらいました。
                    6年生からの、心のこもったプレゼント、在校生は嬉しそうに受け取っていました。

                    6年生のみなさん、ありがとう!大切に使います!
                    その後、みんなで集合写真を撮って、6年生を送る会を終わりました。
                    6年生が退場していくときには、ちょっと寂しい気持ちになりました…
                    この後、おにぎりパーティーをしました。
                    縦割りグループに分かれて、10月に稲刈りをした「元気米」でおにぎりを作ってみんなで食べました。
                    昼休みは、全校遊びをして、6年生と楽しく遊びました。
                    とても楽しい1日でした!
                    卒業式まで、あと12日です…
                    6年生と一緒に過ごす残り少ない日々を、大切にしていきたいと思います。
                    たくさん思い出を作って、悔いの残らない12日間にしていきたいです。