2025年

  • 宿泊活動1

    2025年6月26日
      宿泊活動第1弾です。
      1日目は天気を心配しながらでしたが、
      湖岸観察、ピクトグラム探し、いかだ体験をしました。

       
      【出発式】
      大きな声で「いってきま~す!」
      3~5年生が三ヶ日青年の家に向かいます。
      【湖岸観察】
      天気・波を考慮し、
      湖に入ることは控えましたが…
      貝殻探しを楽しみました。
      【ピクトグラム探し】
      湖岸観察を早めに切り上げ、
      施設内にあるピクトグラム探しに挑戦しました。
      地図を見ながら、施設内を確認します。
      お風呂は何階?
      指示されたピクトグラムは何個あるでしょう?
      どこにあるでしょう?
      【入所式】
      施設の利用の仕方について
      所員さんの説明を聞きました。
      1泊2日よろしくお願いします。

      いよいよ「いかだ体験」です。
      いかだ体験の様子は第3弾で紹介します。
      いかだ体験が終わりました。
      入室までの時間、
      レクリエーションでリラックス。
      【夕食】
      みんな元気に食べています。
      この後はキャンドルセレモニーです。
    • 田んぼの様子

      2025年6月25日
        田植えから3週間が経過しました。
        順調に成長しているように感じます。
        自分が植えた苗はどうなっているでしょうか?
        水の管理もしていただいています。
        動物への対策も行われています。
        足を運んで成長を確認しましょう!
        「大きくな~れ!」「おいしくな~れ!」
      • 研修講座

        2025年6月24日
          本日は、浜松市内の教職員約30人が
          「へき地・小規模校教育への理解を深めること」
          「教職員の資質向上を図ること」
          を目的に来校しました。

          学校の概要説明後、授業参観が行われました。
          1・2年生
          図画工作「しんぶんしとなかよし」
          3年生
          国語「まいごのかぎ」
          算数「長さ」
          4年生
          算数「2けたの数のわり算」
          5・6年生
          外国語「He can run fast. She can do kendama.」
          授業参観を踏まえ、
          グループで感想や意見交換が行われました。
          本校にとっても、貴重な機会となりました。
          ありがとうございました。
        • 今日の一枚

          2025年6月20日
            何の写真かわかりますか?
            答えは「一代目一本杉」
            犬居小のシンボルです。

            今日はもう一枚。
            どこに飾られているか知っていますね。
            解説にはどのように書かれているでしょう?
            昭和40年。1965年です
            今年で60年です。
          • 高校生交流

            2025年6月19日
              一昨日の天竜高等学校春野校舎の皆さんとの交流の様子を紹介します。
              〈1・2年生〉
              〈3・4年生〉
              〈5年生〉
              〈6年生〉
              一緒に遊んだり、授業を受けたり、こどもたちはとても楽しそうに交流していました。
              高校生のみなさん、ありがとうございました。
              また、一緒に活動できる日を楽しみに待っています!
            • 小天狗タイム(朝の活動の時間)に
              6月のすこやかタイムが行われました。
              養護教諭から「夏を健康に過ごそう」
              をテーマに話がありました。
              「熱中症」について学び、
              自分でできる対策を考えました。
              食事、睡眠、しっかりとれていますか?
              6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
              保健室前に健診の様子が掲示されています。
              「8020運動」を知っていますか?
              80歳になっても、自分の歯を20本以上
              保とうという運動です。
              正しい歯磨きの習慣を身につけましょう!
            • 幼小交流

              2025年6月17日
                1・2年生が犬居幼稚園を訪問しました。
                発表をしたり、一緒に遊んだりしました。
                始めは1年生の本の紹介です。
                本の一部を劇で演じました。
                続いて、生活科で学んだことを発表しました。
                町探検の様子です。
                みんなで遊びましょう!
                ①~③3つの遊び。
                何のゲームをしているかわかりますか?
                ①はやく回さないと…
                ②いすの数が減っていきます。
                ③ハンカチをもって…
                楽しかったね!
                犬居小学校にも、また遊びに来てくださいね!
              • 花の贈り物

                2025年6月16日
                  本日は夏の暑さを感じる一日でした。
                  暑さに負けず色々な花が咲いています。
                  たんぽぽ?
                • 学校の様子

                  2025年6月13日
                    今、学校では色々な作物を育てています。
                    成長が楽しみですね。

                    問題です!
                    全部で6問。
                    何の作物かわかりますか?
                    ①です。これはわかりやすいですね。
                    ②です。「つる」が見えますか?
                    ③です。むらさき色が…
                    ④です。②と似ている?同じ?
                    ⑤です。一番難しいかな?
                    最後⑥。黄色の花が咲きました。
                    ⑥の正解です。
                    ①~⑤の正解は後々発表します!
                  • おはなしゆうえんち

                    2025年6月12日
                      本日は月に一度の
                      地域のみなさんによる読み聞かせ
                      「おはなしゆうえんち」です。

                      読まれた本を紹介します。
                      1・2年生「しりとりのだいすきなおうさま」
                      3年生「ふるやのもり」
                      4年生「きんたろう」
                      5年生「はやたろう」
                      6年生「でんせつ でんから でんえもん」

                      読み聞かせと共に、
                      色々なお話を聞くことができるのも楽しみです。
                      「おはなしゆうえんち」のみなさん、
                      本日もありがとうございました。
                      5月26日(月)~6月8日(日)は
                      読書週間でした。
                      みなさん読書を楽しんでいますか?
                      図書室の「おすすめ」にも挑戦してみましょう!