小天狗タイム(朝の活動の時間)に
9月のすこやかタイムが行われました。
9月のすこやかタイムが行われました。

今月の保健目標は
「けがのない生活をしよう」です。
「けがの予防」をテーマに
養護教諭から話がありました。
「けがのない生活をしよう」です。
「けがの予防」をテーマに
養護教諭から話がありました。

けがを予防するためには
①生活リズムを整える
②危険を予測する
③危険をさける
ことが大切です。
①生活リズムを整える
②危険を予測する
③危険をさける
ことが大切です。

「ねむる」「たべる」「うごく」
けがをしない体をつくりましょう!
みなさん、しっかりと睡眠をとっていますか?
ゲームの時間は…
けがをしない体をつくりましょう!
みなさん、しっかりと睡眠をとっていますか?
ゲームの時間は…

「うごく」ことで柔軟性が高まります。

体を動かしみましょう!
できるかな?
できるかな?

保健室前には
けがをした時の対処方法が掲示されています。
けがをした時の対処方法が掲示されています。

「すりきず」の場合、
どのようにしたらよいのでしょう?
どのようにしたらよいのでしょう?

正解です。
まだまだ暑い日が続きそうです。
自分の体としっかりと相談をし、
体調管理に努めましょう!
まだまだ暑い日が続きそうです。
自分の体としっかりと相談をし、
体調管理に努めましょう!