2025年3月

  • 昨年度のアンケート結果から、
    「知りたい・やってみたい・できるようになりたい!」
    と思って勉強している生徒が多数
    を占めていたことから、
    先生方も、「授業力向上」を合言葉に、
    生徒にとって「分かる授業・楽しい授業」
    となるべく研修にも力を入れていますsad

    今回は、社会科のS先生が1年1組で
    「ChatGPTが描いたオセアニア州は本当に正しいか」
    という学習課題のもと、ICTを活用した授業を実施しました

    S先生は教師1年目ということで、数多くの研修を受け、
    授業力向上に努めてきました。今回が4回目の研究授業で
    最後の研修となりました
    今後の更なる活躍がとても楽しみです
  • 昨日朝、浜名区更生保護女性会の皆さんが
    正門付近で挨拶運動を実施してくださいましたsad

    雨が少し降る朝となりましたが
    登校してくる生徒と
    気持ちのいい挨拶を
    交わしていただきました


    1年間、朝早くから参加していただいた
    皆さんに心から感謝いたしますlaugh
     
  • 27日放課後に、今年度最後の
    学年専門委員会が行われましたsad

    それぞれの学年や委員会において
    後期の活動を振り返る中で、
    次年度に向けた計画も検討しました

    3年生の先輩方からのアドバイスを
    大切にして、来年度も充実した
    学校生活を送れるといいなと思いますsad
  • 来週に迫った公立高校入試に向け、
    学校でも着実に準備を進めています

    面接指導についても、個人面接、
    集団面接の練習に加え、今回は、
    ディベート(集団討論)を必要
    とする生徒が模擬討論を行いました

    初めての経験となる生徒が多い中、
    積極的に自分の考えを伝えるべく
    頑張る姿が印象的でした

    練習の成果が発揮できるよう
    先生方も最後までサポートして
    いきます
    健闘を祈っていますlaugh