2025年

  • 昨日、中体連静岡県大会が行われ、
    男子バスケ部が出場しましたsad

    結果は通りです

    <男子バスケ部>北里アリーナ
    引佐南部44ー53加藤学園
    2回戦惜敗 ベスト16

    皆さんの熱い御声援に感謝しますlaugh

    本日の予定
    <男子テニス部>有度山庭球場
    ~個人戦~
    山本・綿谷ペア出場
    <女子テニス部>草薙庭球場
    ~個人戦~
    山本・太田ペア出場

    本日も皆さんの熱い御声援を
    よろしくお願いしますwink

     
  • 夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
    暑中見舞い(残暑見舞い)として、
    メッセージをお届けしますwink

    今回の担当は、3年2組担任のS先生ですsad

    みなさんこんにちは!毎日暑いですね!

    さて、本日7月26日(土)は、四ッ池陸上競技場にて、
    浜松地区陸上競技大会が行われます。
    南中陸上部の3年生にとっては、最後の大会となります。
    光陰矢の如し。
    あっという間にこの日を迎えてしまったな、と思います。

    3年生は、今までいろいろなことを乗り越えてきました。
    練習がうまくいかず、ミーティングを開いた日。
    自己ベストを更新する喜びに目覚め、
    前にも増して熱心に練習に取り組むようになった日。
    限界を超えるため、エンドレスリレーでギリギリまで自分を追い込んだ日。
    何も起きない日がなかったと言ってもいいほど、波乱万丈な日々でした
    そんな日々も今日で終わり。
    本日をもって、引佐南部中学校陸上競技部3年生は引退します

    最後のミーティングでは、
    「悔いのないように終わろう」という話をしました。
    陸上競技はその特性上、孤独なスポーツです。
    その中で自分と向き合い、自分に打ち勝つことができたか、
    そして、万全の準備を積むことができたかの答え合わせが本番です。
    練習の時の記録が自分の実力であり、
    本番になって急に記録が伸びることは稀です。

    本番は練習の力が100%発揮できれば最高です
    「練習は本番のように、本番は練習のように」
    という言葉はまさにこのことを示しています。
    「自分を信じる」と書いて自信。
    自信をもって本番に臨んでほしい
    と思います。
    どんな結果が出たとしても、
    練習でやってきたことが出せれば、
    悔いなく終わることができる
    でしょうsad
    「あなただからこそできることがある。」
    ここまでやり抜いてきた自分を最後まで信じ、
    体全体で競技を楽しんでください


    めざすは「完全燃焼」
    選手一人一人に心からエールをおくります
    次回は1年2組担任のk先生ですsad
    お楽しみに
  • 昨日、中体連静岡県大会が行われ、
    女子テニス部と男子バスケ部が
    出場しましたsad

    結果は通りです
    <女子テニス部>草薙庭球場
    ~団体戦~
    引佐南部3-0清水一
    引佐南部1-2浜名
    惜敗 ベスト16

    <男子バスケ部>
    引佐南部57ー52伊東南
    2回戦進出
    本日、2回戦 北里アリーナ
    引佐南部vs加藤学園

    皆さんの御声援に感謝しますwink
    本日も皆さんの熱い御声援を
    よろしくお願いしますlaugh

     
  • 22日には、先生方が校内研修として、
    様々な勉強をしました

    最初に、本校に勤務されている
    スクールカウンセラーの先生から
    一人一人の生徒に応じた支援の方法
    について、お話をしていただきましたsad
    次に、本校で情報教育を推進している
    先生から、ICTの活用方法について
    自身の実践を交えて説明がありましたsad

    どちらのお話も、2学期以降に
    すぐ生かすことのできる内容で、
    とても勉強になりました

    午後には、各教科で1年間に指導する内容
    について見直しをしたり、今後の授業の
    具体的な計画を考えたりしました

    これからも
    「できた」「分かった」
    と笑顔で生徒が話す姿を
    見ることができるように
    先生方も頑張ります
  • 夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
    暑中見舞い(残暑見舞い)として、
    メッセージをお届けしますwink

    今回の担当は、2年2組担任のk先生ですsad

    皆さんこんにちは去年までのプラスシュガー改め、KTですwink
    暑い日が続きますがみなさんはいかがお過ごしでしょうか?

    今回は、KTが行く予定の場所について紹介します

    KTは、今話題の2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)に行ってきますsad
    万博にもいろいろな場所がありますが、
     ・イタリアパビリオン also hosting the Holy See
     ・オランダパビリオン コモングラウンド
     ・フランスパビリオン 愛の讃歌
    の3つに行く予定ですsad

    自分の知らないことを知る喜びを体感してきますsad
    夏休みの課題は進みましたか?
    早いうちに課題は終わらせ、後は、一通り復習ができるといいですね
    学習や旅行などメリハリをもって生活をしましょう


    2学期は行事が盛りだくさんです
    先生たちも含め、南中生全員で最高な行事を作り上げましょう

    2学期元気な姿で会えることを楽しみにしています
    次回は3年2組担任のS先生ですsad
    お楽しみに
  • 1学期給食最終日の17日、
    お世話になった給食員さん、用務員さんに
    給食委員会がお礼の言葉を伝え、
    全校生徒が書いたお礼のメッセージを
    渡しました

    自分たちが毎日元気に学校で生活できるよう
    バランスの良いおいしい給食を準備して
    下さったこと、給食の配膳や片付けが
    スムーズにできるように支援して下さったこと
    など、感謝の気持ちをいっぱい込めて
    話をしました

    2学期からの給食もとっても楽しみです
  • 夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
    暑中見舞い(残暑見舞い)として、
    メッセージをお届けしますwink

    今回の担当は、3年3組担任のY先生ですsad
    どうもこんにちは!
    夏休みも始まり皆さんいかがお過ごしでしょうか?
    今日はサマーレターとかいいながらネタが全くないので、今度香川県に行く予習でうどんについて調べてきました

    皆さんは日本三大うどんは知ってますか?
    ふと言われると「讃岐うどんと…あとは何?」となりがちなので調べてきました。

    ネットで調べてみると結果は…!



    讃岐うどん(香川県)、稲庭うどん(秋田県)、五島うどん(長崎県)、水沢うどん(群馬県)、氷見うどん(富山県)の3つ???が日本三大うどんらしいです。

    なんだこれって感じです。

    どうやら地域によって三大うどんの認識が違うらしいです。皆さんはどれが浮かびましたか??
    ちなみに僕は讃岐しか浮かびませんでした。恥ずかしい。

    せっかくの夏休み、疑問に思ったことは調べてみましょう。意外と面白いと思います。
    調べてみたことがあったらまた夏休み明け教えてください!

    では、学びがある良い夏休みを
    次回は2年2組担任のK先生ですsad
    お楽しみに
  • 18日、終業式が行われましたsad

    最初に、各学年の代表者が
    今学期を振り返り、夏休み、
    2学期に向けての抱負を
    力強く発表しました

    校長先生からは、
    1学期の頑張りを称揚する中で、
    それらを今後につなげるべく、
    「目標」と「目的」について
    お話がありました。
    そして、目標や目的を達成するための
    「努力」の大切さについても
    お話がありました。

    最後に生徒指導の先生から、
    夏休みの生活についての
    具体的なお話がありました。

    みなさんにとって、充実した
    夏休みになりますようにlaugh

     
  • 夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
    暑中見舞い(残暑見舞い)として、
    メッセージをお届けしますwink

    今回の担当は、5組C担任のS先生ですsad
    こんにちは!wink
    皆さんお久しぶりです!元気ですか!Sは元気100倍です!
    さて、夏休みがいよいよ始まりました!
    Sも引佐南部中学校で2回目の夏休みを迎えることができ、嬉しさワクワクがとまりません!
     
    今年の夏休みは絶対にやりたいことが既に決まっています。
    それは...
    花火大会に行くことです!
    実は自然や夏の風物詩を見たり、感じたりすることが大好きで、海に行ったり、星空を眺めたり、川でBBQをするなどアウトドアでの活動に多くの魅力を感じます!cheeky
    特に夏の夜は風が心地よく、夏の匂いを感じることができます。laughその中で夜空いっぱいに輝く花火を眺め、夏を楽しみたいと思っています!花火は見る人の心をワクワクさせ、一生の思い出に残る美しさを持っていると思いませんか⁉
     
    地元宮城にいた頃には、東北三大祭りと呼ばれている「七夕祭り」に行き、七夕飾りや吹き流しを見たり、花火を楽しんだりしていましたwink仙台で行われる七夕祭りは江戸時代に仙台藩祖・伊達政宗公が婦女子の文化向上を奨励するために始められたとされるお祭りです!お祭りというものはその地域の伝統を感じることができ、人と人の想いを繋ぐ大切な一つの儀式です目で見て、耳で聞いて、その土地ならではの「夏の楽しみ方」を体感することができます!
     
    皆さんもお祭りなどに参加し、花火を見て忘れられない夏の出を作ってみてください!
    それでは、良い夏休みを~
    次回は3年3組担任のY先生です sad
    お楽しみに
  • 夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
    暑中見舞い(残暑見舞い)として、
    メッセージをお届けしますwink

    今回の担当は、教頭先生ですsad
    みなさん、元気ですかあ

    元気があればなんでもできる
    元気があれば充実した
    夏休みが過ごせるwink


    今日から始まる夏休み
    これからリレー形式で
    先生方からステキなメッセージを
    お届けしますので、
    どうぞ、お楽しみに
    「克己(こっき)」
    みなさんは、この言葉を知っていますか

    上の写真にあるプリントは、kが先生1年目の頃、
    指導してくださった先生からいただいたものですsad
    (もう30年以上前のことですが・・・angel
    その先生が、作家の井上靖さんに依頼し、
    中学生のためにメッセージを書いてほしいと
    伝えたところ、目の前で書いてくださったもの
    とのことでした。

    今日から始まる夏休みの生活に向け、
    参考になるのではと思い、紹介しましたwink
    自分の弱い心に負けない夏
    自分らしい道」を一歩ずつ作り、
    2学期を迎えられたらステキですね
    kもそんな夏になるよう、顔晴ります

    それではみなさん、
    ステキな夏休みをお過ごしくださいlaugh
    ~心と体のリフレッシュをwink

    次回は5C組担任のS先生ですsad
    お楽しみに