2025年

  • 「おはようございます!」

    朝から、学校に気持ちの良い
    あいさつの声が響いていますwink
    生徒会が朝、体育館前で
    (雨天時は昇降口で)
    あいさつ運動を実施しています
    昨年度、健全育成会で作成した
    のぼり旗を使い、運動を
    盛り上げていますsad

    kも正門にいて、毎日あいさつを
    しているので、一緒にあいさつが
    できてとっても嬉しいです

    「あいさつは心の扉を開く鍵」
    これからも学校にステキなあいさつの
    花を咲かせていきたいです
     
  • 昨日、1,2時間目に3年生が
    全国学力学習状況調査に挑戦
    しました

    最初に、質問調査と操作練習
    を行った後、今回は理科の調査
    が行われました

    生徒は、タブレットと向き合い、
    1問1問真剣に問題を解いていました

    次回は、17日に国語と数学の
    調査が行われます
  • 22日の部活動本登録に向け、
    1年生が各部で仮入部し、
    活動していますsad

    先輩たちが一生懸命練習している姿を
    間近に見ながら、少しずつですが、
    一緒に練習もしています

    部活動の地域移行が控えていて、
    まだ先が見通せない状況ですが、
    異年齢で活動できる貴重な機会と
    なるだけに、このチャンスを
    つかんでほしいなと思います

    先生方も、頑張る1年生を
    精一杯サポートします
  • 本日朝、体育館で役員任命式が
    行われました

    最初に生徒会役員の解任、委嘱が
    あり、その後、生徒会長から
    今後の活動に向けて、力強い話が
    ありました

    次に、学級委員の任命を
    校長先生からしていただきました

    これからも、よりよい学級、
    よりよい学校づくりのために
    リーダーを中心に力を合わせて
    活動していけるといいなと
    思いますsad
  • 11日、体育館で新入生歓迎会が
    行われましたsad

    「新入生は南部中の一員であるという自覚
    をもち、生徒会活動や部活動等に積極的に
    参加しようとする意欲をもつ」
    「2,3年生は、新入生を南部中の仲間として
    迎え入れることで、新しい南部中を作っていこう
    とする意識を高める」

    ことをねらいとして、生徒手作りの歓迎会が
    できました

    劇を交えての一日の生活の紹介、縦割り団決め、
    部活動紹介、校歌斉唱等、2,3年生が中心となり、
    新入生のために一生懸命会を進めていることが
    伝わってきました

    とても心温まる雰囲気の中で行われた歓迎会の
    様子をお届しますwink
  • 11日、体育館で新入生歓迎会が
    行われましたsad

    「新入生は南部中の一員であるという自覚
    をもち、生徒会活動や部活動等に積極的に
    参加しようとする意欲をもつ」
    「2,3年生は、新入生を南部中の仲間として
    迎え入れることで、新しい南部中を作っていこう
    とする意識を高める」

    ことをねらいとして、生徒手作りの歓迎会が
    できました

    劇を交えての一日の生活の紹介、縦割り団決め、
    部活動紹介、校歌斉唱等、2,3年生が中心となり、
    新入生のために一生懸命会を進めていることが
    伝わってきました

    とても心温まる雰囲気の中で行われた歓迎会の
    様子をお届しますwink
  • 昨日、防災訓練に引き続き、
    交通安全教室が行われました。

    昨年度も登下校時の自転車の乗り方について、
    地域の方々から心配の声を多くいただきました。
    それを受け、学校としても交通安全指導に
    力を入れ、担当を中心に生徒を見守りました。

    今年度も、生徒のかけがえのない命を守るべく、
    交通安全指導を進めていきますが、昨日は、
    細江署職員、交通安全協会職員、地域安全推進委員
    の方々を講師としてお招きし、自転車の乗り方に
    ついて改めて指導していただきました。

    生徒にとって、何のための交通ルールなのかを
    改めて考える貴重な機会となりました。

    指導していただいた皆さんに心より感謝します!
  • 昨日1時間目に避難訓練を実施しました。

    今回は、震度6の地震が発生し、
    理科室で火災が発生した想定で
    実施しました。

    今年度初めての訓練ということもあり、
    各自避難経路もしっかりと確認しました。
     
    有事のための訓練として、職員も
    避難誘導だけでなく、報連相も徹底しました。

    生徒一人ひとりにとって、学校が
    安心安全な場所であるよう、
    今後も備えを大切にしていきます。
     
  • 8日午後、
    令和7年度第57期生入学式
    が行われましたsad

    多くの保護者の方々、地域の方々に
    見守られ、大変温かい雰囲気の中での
    入学式となりました

    入学式終了後には、翌日から始まる
    中学校生活について、先生方から
    お話がありましたsad

    分からないこともたくさんあると思うので、
    どんどん聴いてもらえたら嬉しいです

    新入生の皆さんとの学校生活が
    とても楽しみです
     
  • 8日午後、
    令和7年度第57期生入学式
    が行われましたsad

    多くの保護者の方々、地域の方々に
    見守られ、大変温かい雰囲気の中での
    入学式となりました

    生徒呼名では、生徒一人ひとりが
    しっかりと返事ができ、122人
    全員の入学を確認できましたsad

    新入生の皆さんとの学校生活が
    とても楽しみです