2024年

  • 昨日、令和6年度第56期生入学式
    が行われましたsad

    あいにくの雨となりましたが、
    会場は新入生85人の入学をお祝いする
    たくさんの方々のとっても温かな雰囲気
    に包まれていました

    新入生の皆さんもいよいよ
    この引佐南部中学校の仲間となりました
    これからも、いろいろな場面で「つながり」、
    みんなの手で楽しい学校を
    創り上げていきましょう
  • 昨日、1学期始業式が
    体育館で行われましたsad

    校長先生からは
    夢を語り、粘り強く挑戦できる人になるために
    周りや自分、地域や先人に対して『気付く』
    多くの人との考え方、学んだことと『つながる』
    新たな自分、地域を『創り出す』

    の3つの言葉を大切にしてほしい。」
    といったお話がありました

    次に行われた夢集会では、
    各学年の代表者が、今後に向けた
    力強く発表しました
    「失敗を恐れることなく、大きな挑戦も
    したい。次に失敗しないためにどうすればいいか、
    考えながら挑戦したい。まずは小さな挑戦から」
    「3年になり、行動に責任をもちたい。みんなとの
    絆を深め、みんなで笑顔の輪をつくりたい。
    また、勉強の習慣を身に付け、コツコツ積み上げて
    いきたい。」

    といった内容で感動したとともに、
    自分も目的ある努力&チャレンジ
    を続けていきたい
    と感じました

    約5年ぶりに聴いた校歌は、鳥肌が立ちました
    自分も早くみなさんと一緒に歌いたい
    と思いましたsad

    始業式後の学級開き
    クラスのみんなとの出会いを大切にして、
    これからも顔晴って行きたいという気持ちが
    各担任の先生方からビシビシ伝わりました

    これからの毎日が
    とっても楽しみですwink
  • 本日朝、体育館で新任式
    行われましたsad

    昨年度末の人事異動により、
    13人の職員が引佐南部中の
    仲間入り
    をしました

    新任者を代表して、
    kが生徒のみなさんに
    挨拶をしましたwink
    「学校は楽しいところ」
    「踏み出せばその一足が道となる」

    といったことを伝えましたsad

    これからも生徒のみなさんと
    一緒に素晴らしい南中を
    創り上げていきたいと思いましたwink

    ステキなリアクションも
    ありがとお~
     
  • 令和6年度3日目
    春休みも最終日です。

    明日の本格的なスタートに向け、
    校舎内のそれぞれの場所も、
    生徒のみなさんとの出会い&再会
    をとっても楽しみにしているようです
    生徒の皆さんや職員、地域の方々を
    いつも見守ってくださる大仏様に
    5年ぶりにお会いしました
    心がとっても安らぎました

    近くに行って挨拶をしようとしたところ、
    川を渡る橋が「あすなろ橋」という名前
    だったことに気付きましたwink
    「明日は檜(ヒノキ)になろう!明日こそ檜になろう!」
    と努力する翌檜(あすなろ)の木のような成長を願って
    建てた翌檜記念館とともに、あすなろ橋も作られたのでは
    ないかと感じました
    (翌檜記念館はどこにあるかわかりますか❓)
    明日からのスタートに向け、
    「あいさつは宝物」
    であることを実感できる
    ように顔晴りますwink
  • 令和6年度2日目sad

    4日からのスタートに向け、
    先生方も生徒のみなさんを迎える
    準備を着々と進めています
    スタートが楽しみになってきましたwink

    昨日は桜を紹介しましたが、
    学校にはいのちを感じさせるもの
    たくさんあります
    それら一つ一つを見るたびに
    「自分も顔晴ろう
    と思うことができ、
    新たな力が湧いてきます

    準備もあと1日
    先生方と力を合わせ、
    最高のスタート
    のために
    顔晴ります

     
  • 令和6年度がスタートしました
    自分を含め、多くの先生方が
    引佐南部中学校の仲間入り

    をしました

    まわりの桜もわたしたちの仲間入りを
    喜んでくれているようで嬉しいですwink

    きっと始業式や入学式には
    桜ももっと花開き、みなさんの
    進級&入学をお祝いしてくれると
    思います

    どこに咲いている桜
    わかりますか

     
    本日から引佐南部中学校にお世話になる
    教頭のkですsad

    これから、生徒の皆さんや職員の頑張り、
    学校の様子を毎日お伝えしていきます

    今後もどうぞよろしくお願いしますlaugh
  • 離任式

    2024年3月27日
      離任式を行いました。
      今年度末は多くの先生が離任されます。
      離任される先生方から、一人ずつメッセージをいただきました。
      26日は雨天で、時折雨音が大きくなる中での式でした。
      先生方、たくさんのご指導ありがとうございました。
    • 卒業式

      2024年3月21日
        3月19日 卒業式を行いました。
        数年ぶりに来賓を迎えて、在校生・保護者と揃った卒業式ができました。
        卒業式後の3年生の合唱では、それぞれの学級担任、学年主任、副主任に感謝のメッセージを込めていました。
        第53期生らしい、先生方へのメッセージでした。
      • 夢集会(修了式)

        2024年3月19日
          3月18日(月)修了式を行いました。
          式の前に、夢集会で1,2年生の代表が今年度を振り返り発表しました。
          1年生は野沢さん
          2年生は安間さんが代表で発表しました。
          ふたりとも学年のリーダーとしての反省と次に向かうための決意を話してくれました。
          修了式後、生徒指導関係の話がありました。
          今しかできないことにもっともっと力を注ぐ
          そして、来年の今日をどんな気持ちで迎えられるかがこれからの勝負どころ
          という話でした。4月からの学校は、今の1,2年生が作っていく。「成功するまで諦めない!」意気込みを期待しています。
        • 解団式

          2024年3月18日
            3年生を送る会に続いて、解団式を行いました。
            各団のリーダーから、1年間の思いを伝えられました。1,2年生が3年生の思いを引き継いで来年度以降、学校のリーダーとして引っ張ってくれることを期待します。