• 昨日朝、浜名区更生保護女性会の皆さんが
    正門付近で挨拶運動を実施してくださいましたsad

    大変肌寒い朝となりましたが
    登校してくる生徒と
    気持ちのいい挨拶を
    交わしていただきました


    朝早くから参加していただいた皆さんに
    心から感謝いたしますlaugh
     
  • 1日に1年生大会が行われ、
    男子バスケットボール部が出場しましたsad

    顔晴る生徒たちの姿をお届けします
  • 明日、私立高校入試を迎える3年生のために
    生徒会、応援団が中心となって
    エールを送りました

    放送室からの生徒会長の合図の下、
    応援団が3年生がいる3階に行き、
    各教室の前で全力応援しました

    1、2年生も自分の教室から
    先輩方の方に向かって全力エール
    &校歌熱唱を行いましたwink

    3年生の嬉しそうな顔が
    とても印象的でしたsad

    明日からの2日間、​
    3年生の健闘を祈っていますlaugh

     

  • 1日に引佐多目的吹奏楽フェスティバルが行われ、
    吹奏楽部が出場しましたsad

    顔晴る生徒たちの姿をお届けします
  • 31日、体育館で1年生を対象として
    「ピア・サポートプログラム」
    実施しましたsad

    良好な人間関係づくりを構築するために
    必要な考え方やスキルを学ぶため、
    ピア・サポートコーディネーターの
    山口権治氏を講師としてお招きし、
    指導していただきました

    全3回のプログラムとなっており、
    最終回の今回は
    「対立解消スキル」をテーマとして
    ワークショップを行いましたsad

    生徒はスキルを学び、実践してみることで
    意見が対立した際の仲裁の大切さを
    実感していました

    これからの生活に生かし、役立てて
    ほしいなと思います

     
  • 本日、各会場において
    1年生大会が行われ、
    男女バスケットボール部
    が出場しましたsad

    結果は以下の通りです
    <男子>
    予選リーグ 2勝1敗 予選2位
    引佐南部中54-2  佐鳴台中
    引佐南部中26-34雄踏中
    引佐南部中26-19浜松南部中
    来週、決勝トーナメントへ
    <女子>
    予選リーグ 2勝2敗 予選3位
    引佐南部中33-5  可美中
    引佐南部中7-46  浜松学院中
    引佐南部中13-33浜松中部中
    引佐南部中24-12雄踏中

    皆さんのご声援に感謝します
    今後も顔晴る生徒への
    温かなご声援をお願いしますlaugh
     
  • 昨年度のアンケート結果から、
    「知りたい・やってみたい・できるようになりたい!」
    と思って勉強している生徒が多数
    を占めていたことから、
    先生方も、「授業力向上」を合言葉に、
    生徒にとって「分かる授業・楽しい授業」
    となるべく研修にも力を入れていますsad

    今回は、家庭科のS先生が2年1組で
    「おいしくてきれいな形の厚焼き玉子を作ろう。」
    という学習課題のもと、調理実習を実施しました
    どの生徒も本当に一生懸命実習に取り組んでいて、
    とても上手に作ることができていましたwink
    家で4回、5回と練習してきた生徒も
    いたようです

    ここまで意欲的に一生懸命取り組んだのは、
    ICTを効果的に活用した事前学習等、
    充実した準備ができていたからだと感じましたsad
     
  • 29日、体育館で1年生を対象として
    「ピア・サポートプログラム」
    実施しましたsad

    良好な人間関係づくりを構築するために
    必要な考え方やスキルを学ぶため、
    ピア・サポートコーディネーターの
    山口権治氏を講師としてお招きし、
    指導していただきました

    今回を含め、全3回のプログラムと
    なっており、今回は
    「良い聴き方・繰り返し」をテーマとして
    ワークショップを行いましたsad

    生徒はスキルを学び、実践してみることで
    相手の思いを受容れ、聴くことの大切さを
    実感していました

    次回は、「対立解消スキル」をテーマとして
    実施します

     
  • 昨日から毎週水曜日に3回、
    細江警察署からの依頼を受け、
    「レッドボイスパトロール」
    を実施していますsad
    本校から引佐町狩宿地先までの約6㎞を
    15時30分から約1時間かけて活動します。

    昨年12月に引佐地区において交通死亡事故が
    連続発生したことを受け、生徒がパトカーに
    同乗してマイク広報を実施し、地域住民に
    対して交通安全の呼びかけを行い、交通事故
    抑止に向けた街頭活動を展開するものです。

    今回は、初回ということで、昇降口前で
    出発式を行いました

    代表生徒も緊張した面持ちでパトカーに乗り
    ながらも、広報活動を一生懸命行いました

    次回は、2月5日の予定です。
  • 3年生の私立高校入試まであと1週間
    となりました

    当日にベストパフォーマンスができるよう
    3年生も一生懸命準備していますsad
    先生方も学習指導はもちろん、面接指導も
    全力でバックアップしています

    そのような中、2年生生徒会を中心に
    「受検応援プロジェクト」として
    様々な活動をしています

    給食中には、生徒会の昼の放送で、
    3年生を応援する内容を伝えています
    また、昇降口には、1,2年生や
    先生方の応援メッセージも
    掲示ししてます

    体調面も注意して、心も体も
    ベストコンディションで
    試験に臨んでほしいなと思いますsad