• 日直日誌より

    2009年12月8日
      数学で三平方の定理について勉強しました。円と接線を利用した問題やグラフを利用した問題などいろいろな問題を解いたので混乱しないようにしたいです。
      美術では2学期中の授業数が残り2回になったからか、みんないつも以上に集中して模写をしていました。素晴らしい作品になるといいなと思いました。
      選択体育では久しぶりのアルティメットで動けない上に、すぐに疲れてしまって大変でしたが、まだ1回あるのでその時はがんばりたいです。
      放課後マラソン大会の練習がありました。すごく疲れましたが、本番まであと2週間ないので、一生懸命がんばりたいです。
      E.O
    • 完走大会に向けて

      2009年12月7日

        保健体育委員長・副委員長による趣旨説明


        開会式と準備運動


        今週は5分間走で何周走れるかを記録します。
      • 日直日誌より

        2009年12月7日
          1時間目は数学でした。新しく分かった式に数を代入して、練習問題を解くことができて良かったです。また解けていない問題もあるので、家で解いてくるようにしたいです。
          社会では企業の目的や利益についてでした。社会全体の利益を生むための公企業と呼ばれるものがあるのを知って驚きました。
          国語では松尾芭蕉が作った句にはどんな意味が込められているのかを勉強しました。光堂がとてもきれいだったと芭蕉の句では表されていて、昔から今までそんな建物が残っていてすごいと思いました。
          音楽では琴の練習をしました。たくさん指を使うので失敗してしまうことが多かったです。「すくいづめ」という新しい演奏法も少しできるようになって良かったです。
          体育では1分4分1分で歩く、ジョギング、ダッシュを繰り返しました。とても疲れたけどダッシュやジョギングの時に歩かなくて良かったです。2週間後には完走大会があるので、それに向けてがんばりたいです。
          T.Y
        • 「井の国千年物語」の朗読と笛、詩吟を組み合わせた公演を見せていただきました。地元の歴史についてよく分かる内容で生徒たちも知らないことが多かったようです。

          ストーリーがスクリーンに投影されました。


          落ち着いた声での朗読、心に染み入りました。


          笛、詩吟が会場全体をを厳かな雰囲気にしていました。


          最後に歌のプレゼントをしました。
        • 日直日誌より

          2009年12月3日
            テストが返ってきました。今回のテストは進路にも関係してくるということで、自分の実力を見つめる良い機会だったと思います。私だけではなくみんなにもあせりや不安があると思いますが、まだ3ヶ月ほど時間があります。残された時間を無駄にしないようにしたいです。今回のテストで分かった苦手なところをもう一度復習したいです。気を抜かないように過ごしたいです。
            そして今日は骨密度検査の結果も出ました。自分の骨の丈夫さにみんなそれぞれの感想を持っていました。私は思っていたより数字が高くてびっくりです。また、運動・栄養・休養のバランスが大切だということも学びました。しかり野菜を摂って、ご飯もたくさん食べていっぱい運動して、ぐっすり眠れるような生活を心がけていきたいです。
            K.Y

          • 西澤先生・・・分かりやすく、楽しくお話をしてくださいました。生徒たちも集中して聴いていました。


            骨密度検査の結果を見ています。結果はどうだったでしょうか。


            野菜の量は手のひらが目安です。


            果物は握りこぶし。
          • 日直日誌より

            2009年12月2日
              今日は学力調査テストでした。わたしたちの進路を決めるためにもとても重要な役割をするテストでした。私は第1回がとても悪かったので、今回も不安でしかたがなかったです。
              実際テスト中もあせりで始まったばかりなのに手がふるえていました。そういう自分の姿がまた自分をあせらせて、という悪循環でした。テストが終わってから気付くミスが多かったので、もっとあせらずできていれば、と悔しさが残ってしまいました。これからは「何分まで」としっかり決めて実践的にしたいです。
              またがんばろうと思えました。
              S.M
            • 1.2年生は国・数・英の3教科の定着度調査、3年生は5教科の学力調査が行われました。
              特に3年生は進路決定をする上で重要なテストです。緊張感の中、がんばっていました。

            • 中庭

              2009年12月1日


              • 朝会

                2009年11月30日
                  ステップアップテスト数学


                  卓球第3位


                  善行賞

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ